PayPayを導入する方法が3種類あることをご存知でしょうか?
- 申込み方法によって「決済手数料」が変わる
- 導入形態によって「使い勝手や時間コスト」が違う
- 契約条件によって「特典や解約リスク」が異なる
つまり、どの窓口から申し込むかで、お店の負担やメリットが大きく変わります。
こちらの記事を読んでいただければ、あなたのお店に最適なPayPayの導入方法がわかります。
PayPay導入の基礎知識
PayPayはクレジットカードの次に利用シェアが高い
まずは、キャッシュレス決済の利用シェアとトレンドを抑えましょう。
※出典:経済産業省「2024年のキャッシュレス決済比率を算出しました」(2025年3月発表)
📊2024年 最新キャッシュレス決済比率(42.8%)
- 1位・・・クレジットカード:82.9% 👑 依然として圧倒的
- 2位・・・QRコード決済:9.6% 🚀 急成長(前年比23.9%増)
- 3位・・・電子マネー:4.4%
- 4位・・・デビットカード:3.1%
🎯 世代別の決済傾向(2024年)
- 若年層(10~20代)・・・QRコード決済:83%、デビットカード:約40%
- 全世代共通・・・PayPay:50%以上、クレジットカード:48%以上
- 30代以上・・・クレジットカード&電子マネー中心
QRコード決済は、クレジットカードに次ぐ第2の決済手段として生活に根付いています。その中心にあるのがPayPayで、全世代で利用率50%超。
いまや導入の目的は「流行に乗るため」ではなく、来店客のニーズに応えるための必須インフラとも言えそうです。
PayPayの導入方法は全部で3種類ある
① PayPay直接契約 | ② PayCAS Mobile | ③ 提携決済サービス (Square、Airペイなど) |
---|---|---|
|
|
|
1.60%~
|
1.98%〜
|
2.95%~3.25%
|
ソフトバンクグループ系列 特別優遇条件・キャンペーンあり |
他社サービス 一般的な条件 |
PayPayの導入方法には、上記3つの方法があります。
各サービス経由で決済手数料が異なる点が特徴ですが、提携サービスを経由した場合にも審査の基準は基本的に変わりません。
PayPayはどの窓口から申し込むのが一番お得なのでしょうか
結論としては、PayPayを運営しているソフトバンクグループ系列のサービス(PayPay直接契約やPayCAS Mobile)から申し込むのがお得です。
優遇手数料やキャンペーンが適用されやすく、長期的に利用するほどメリットが大きくなります。
一方で、提携サービス経由での導入も間違いではありません。
SquareやAirペイなど、他の決済と一括管理できる点は大きな利便性です。
お店の環境によっては「PayPayだけは直営サービスで契約し、それ以外の決済は提携サービスでまとめる」といった組み合わせも可能です。
つまり、コスト重視なら直営、利便性重視なら提携という選び方がポイントです。
PayPay QRコード決済とPayCAS Mobileの比較表
それでは、PayPay直接契約とPayCAS Mobileを項目ごとに比較してみましょう。
項目 | PayPay直接契約 | PayCAS Mobile |
---|---|---|
イメージ |
|
|
運営事業者 | PayPay株式会社 |
SB C&S株式会社 SBペイメントサービス株式会社 |
対応決済 |
PayPayのみ
|
30種類以上対応
|
PayPay手数料 |
1.60%~1.98%
|
1.98%〜
|
初期費用 |
無料
※制限プラン
|
実質無料
※キャンペーン適用時
|
月額費用 |
0円
※制限プラン
|
1,980円〜
通信費込み
|
契約期間 |
縛りなし
|
4年契約必須
|
違約金 |
なし
|
早期解約で発生
|
入金サイクル |
月1回
月末締め翌月入金
|
月2回
15日・月末締め
|
振込手数料 |
無料
※早期振込は有料
|
無料
|
必要端末 |
QRステッカーのみ
スマホ・タブレット別途
|
専用端末一体型
プリンター内蔵
|
適用条件 |
制限なし
|
中小事業者限定
|
決済方式 |
MPM方式
お客様が店舗QRを読取
|
CPM方式
店舗がお客様QRを読取
|
公式サイト | PayPay公式サイト | PayCAS公式サイト |
導入前に押さえておきたい3つのポイント
手数料や入会条件はPayPay QRコード決済の方がお得
コストを最重視するなら、PayPay QRコード決済の直接契約が有利です。
初期費用・月額費用がかからず、手数料も1.60%〜と最安水準。契約期間の縛りや違約金もなく、小規模店舗やイベント出店などでも気軽に導入できます。
PayCAS Mobile の方が決済はスムーズにできる
項目 | PayPay直接契約 | PayCAS Mobile |
---|---|---|
QRコード決済方式 |
MPM方式
お客様が店舗QRを読み取る方式
お客様が自分のスマホで店舗のQRコードを読み取り、金額を入力する必要があり、やや手間がかかります。
|
CPM方式
店舗端末でお客様QRを読み取る方式
店舗の端末に表示された金額をお客様が確認し、QRをかざすだけで完了。取引がスムーズでレジ前の混雑も軽減できます。
|
公式サイト | PayPay公式サイト | PayCAS公式サイト |
PayPayの決済は、PayCAS Mobileの方が圧倒的にスムーズです。PayPay以外のQRコード決済もCPM方式で処理できるため、導入メリットがさらに広がります。
また、実際にPayPay決済を受け付けていると、アプリやスマホのカメラの影響でQRを読み取れないこともあります。CPM方式ならお客様の画面を端末で読み取るだけなので、こうしたトラブルを避けやすく、より安定した運用が可能です。
PayPay直接契約とPayCAS Mobileの併用はできないの?
「クレジットカードはPayCAS Mobileで、PayPayは手数料の安い直契約で」という組み合わせを考える方もいますが、結論からいうとメリットはほとんどありません。理由は大きく2つあります。
理由1.キャンペーンや優遇措置の対象外になる可能性が高い
PayPayを既に利用している店舗は「既にマルチ決済端末でPayPayご利用中の加盟店」とみなされ、PayCAS Mobileの新規申込キャンペーンの対象外となる場合があります。端末代無料やキャッシュバックなどの特典を受けられない可能性があります。
理由2.管理やコストが複雑になる
売上が2つのシステムに分かれて入金サイクルも異なるため、経理処理が煩雑になります。さらにPayCAS Mobileの月額費用も余分にかかってしまいます。
結論:どちらか一方に絞りましょう
併用するよりも一本化した方が、コスト面でも運用面でもシンプルで効率的です。PayCAS Mobileなら「契約・入金の一本化」「各事業者とのやり取りが不要」というメリットがあります。お店の客層や、決済スピードをどれだけ重視するかによって最適な導入方法を考えてみましょう。
PayCAS Mobile の詳細解説・口コミ・評判
PayCAS Mobile(ペイキャス モバイル)
ソフトバンクグループ企業が提供するマルチ決済端末
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)は、ソフトバンクグループ企業が提供している、マルチ決済端末です。Wi-Fiに加えて、ソフトバンクの通信回線も搭載しています。また、通信代金は、月額料金に含まれています。
【1.98%~】PayPayが低料率で使える!PayCAS Mobileの魅力
「PayCAS Mobile」では、国内トップクラスの利用率を誇るQRコード決済「PayPay」を、決済手数料1.98%~(税抜)で導入可能。※中小事業者応援プログラム適用時の特別料率です。
特別プランで決済端末0円!※ただし4年以内の解約で違約金が発生する
PayPayからの申し込みは、特別プランが用意されており、端末代金0円、月額利用料1,980円~で利用できます。ただし、4年以内に解約した場合には違約金が発生するので、事前に確認しておきましょう。
あんしんプラスなら、販促機能と端末保証がセットに
中小事業者応援プログラムの対象となる場合、月額1,980円の「あんしんプラス」オプションも利用可能です。PayPayクーポンやスタンプカードなどの販促機能に加え、端末の画面割れや水没などにも対応する保証サービスがセットになっています。万が一のトラブルにも備えられる、安心のプランです。
決済端末 PAX A920MAX の紹介動画
※こちらの動画は端末メーカー(PAX Technology)が公開している紹介内容であり、PayCAS Mobileとして提供される仕様や契約条件とは一部異なる場合があります。導入を検討される際は、必ず公式情報をご確認ください。
PayCAS Mobile の口コミ・評判
💬 PayCAS Mobile の口コミ・評判 3件
まとめ
このページでは、PayPayを導入する3つの方法を比較してきました。結論としては、コスト重視ならPayPay直接契約、利便性や多機能性を重視するならPayCAS Mobileを選ぶのがおすすめです。
直契約は手数料が安い反面やや手間がかかりますが、PayCAS Mobileは月額費用が発生する代わりに端末一体型で決済がスムーズに行えるのが特徴です。
お店の客層や、求められる決済スピードにあわせて、自分に最適な方法を選んでみてください。
合わせて読みたい
QRコード決済の手数料比較はこちら。
-
-
QRコード決済導入の完全ガイド!導入費用・手数料・おすすめ端末を徹底比較
QRコード決済を導入したいけれど迷っていませんか? 人気のQRコード決済サービスを知りたい。 手数料や導入コストを比較して選びたい。 お客様にとって使いやすい方法を導入したい。 本記事では、QR・バー ...
キャッシュレス決済端末の導入を考えている方はこちら。
-
-
【2025年最新】キャッシュレス決済端末15選を徹底比較!目的別おすすめと選び方
お店や屋外イベントなどで使える『キャッシュレス決済端末』をお探しですか? 「どの決済端末を選べばいいか分からない…」 「手数料や価格の違いがややこしい…」 「レジアプリとちゃんと連携できるか気になる… ...
イベントでキャッシュレス決済の導入を考えている方はこちら。
-
-
【最新】イベント出店者必見!キャッシュレス決済端末おすすめ11選と失敗しない選び方
イベントや移動販売に最適な『クレジットカードリーダー/キャッシュレス決済端末』をお探しですか? 「端末の種類が多すぎて違いが分からない」 「イベントでしか使わないから、できるだけコストを抑えたい」 「 ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。