楽天ペイ × スマレジ・PAYGATE|決済端末を完全比較!料金・機能・評判の違いを解説

広告 キャッシュレス決済

【違いはココ】楽天ペイ × スマレジ PAYGATE 完全比較!導入前に知りたいポイント

実店舗向けのキャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」と「PAYGATE・ペイゲート」について比較しました。

2つのサービスの基本料金、手数料、入金サイクルなどはもちろんのこと。参考になる、口コミや評判などもピックアップしてご紹介しています。

楽天ペイ × スマレジ・PAYGATE 比較表

事前に確認したいポイントをまとめて比較しました

楽天ペイ
スマレジ・PAYGATE

楽天ペイとPAYGATE(ペイゲート) の基本的な情報について比較してみました。

カードリーダーの種類、販売価格、決済手数料、入金サイクル、対応決済など、2つのサービスを比較して違う部分を確認してみましょう。

導入費用・対応決済・決済手数料・入金サイクルなどを比較

サービス名称
(ペイゲート)
運営事業者
楽天ペイメント株式会社
株式会社スマレジ
サービス対象
個人事業主・法人
個人事業主・法人
導入までの日数
入会審査
最短3日
決済端末の出荷まで
カードリーダー
2営業日後

ターミナル
4営業日後
詳細
スムーズに審査が進めば最短15日前後で端末到着
カードリーダー(価格/保証期間/サイズなど)

楽天ペイ リーダー
楽天ペイ決済端末 19,800(税込)
保証期間:1年間
サイズ:縦103mmx横71mmx高さ18mm 参照元
楽天ペイ
楽天ペイ ターミナル
楽天ペイ ターミナル 38,280(税込)
レシート出力可能
Wi-Fi接続
モバイル回線(4G/LTE)
保証期間:1年間
サイズ:縦209mmx横78mmx高さ45mm 重量373g
楽天ペイ
無料
ペイゲート ステーション
スマレジ・PAYGATE
決済端末が”何台でも”0円になるキャンペーン開催中
39,600円 (税込)0
持ち運び可能
レシート出力可能
Wi-Fi接続
モバイル回線(4G/LTE)
保証期間:12ヶ月以内
サイズ:長さ183mm×幅84mm×高さ64mm 重量445g
スマレジ・PAYGATE
対応決済
クレジットカード
VISA Mastercard American Express JCB Discover Diners Club
電子マネー
交通系電子マネー 楽天Edy nanaco WAON iD QUICPay+
QRコード
楽天ペイ au PAY PayPay d払い WeChat Pay Alipay+ JKOPAY UnionPay 銀行Pay Smart Code
※Smart Codeで上記以外に20種類以上のQRブランドに対応
クレジットカード
VISA Mastercard American Express JCB Discover Diners Club UnionPay
電子マネー
交通系電子マネー iD QUICPay+
QRコード
PayPay d払い 楽天ペイ au PAY メルペイ LINE Pay Alipay+ WeChat Pay
対応OS
iOS,Android
(楽天ターミナルは、スマホ・タブレットは不要)
アプリ評価
(3.4)
2025/2時点
料金
会員登録
0
0
月額費用
スタンダードプラン
2,200(税込)
ライトプラン
0
3,300(税込)
決済手数料
クレジットカード
中小事業者限定
VISA
VISA
Mastercard
Mastercard
American Express
AMEX
JCB
JCB
Discover
Discover
Diners Club
Diners
⏷ スタンダードプラン
2.20%(非課税)
⏷ ライトプラン
2.48%(非課税)
※適用には条件があります
通常
VISA
VISA
Mastercard
Mastercard
American Express
AMEX
JCB
JCB
Discover
Discover
Diners Club
Diners
3.24%(非課税)
中小企業向け基本プラン(中小事業者限定)
VISA
VISA
Mastercard
Mastercard
1.98%(非課税)

JCB
JCB
American Express
AMEX
Discover
Discover
Diners Club
Diners
2.48%(非課税)
※適用には条件があります
基本プラン(通常)
VISA
VISA
Mastercard
Mastercard
2.90%(非課税)

JCB
JCB
American Express
AMEX
Discover
Discover
Diners Club
Diners
3.24%(非課税)

UnionPay
UnionPay
2.90%(非課税)
電子マネー
交通系電子マネー SUGOCA、PASMO、PASMO、manaca、ICOCA、Suica、nimoca、はやかけん、TOICA
楽天Edy
楽天Edy
nanaco
nanaco
WAON
WAON
2.95%(税抜)

iD
iD
QUICPay+
QUICPay+
3.24%(非課税)
交通系電子マネー SUGOCA、PASMO、PASMO、manaca、ICOCA、Suica、nimoca、はやかけん、TOICA
3.24%(税抜)

iD
iD
QUICPay+
QUICPay+
3.24%(非課税)
QRコード
中小事業者限定
楽天ペイ
楽天ペイ
⏷ スタンダードプラン
2.00%(非課税)
⏷ ライトプラン
2.254%(非課税)
※適用には条件があります
標準
楽天ペイ
楽天ペイ
au PAY
au PAY
銀行Pay
銀行Pay
Smart Code
Smart Code
2.95%(税抜)
※Smart Codeで上記以外に20種類以上のQRブランドに対応

PayPay
PayPay
d払い
d払い
3.24%(税抜)

WeChat Pay
WeChat Pay
Alipay+
Alipay
JKOPAY
JKOPAY
UnionPay
UnionPay
2.95%(税抜)
PayPay
PayPay
d払い
d払い
楽天ペイ
楽天ペイ
au PAY
au PAY
メルペイ
メルペイ
3.24%(税抜)

Alipay+
Alipay
WeChat Pay
WeChat Pay
UnionPay
UnionPay
2.00%(非課税)
振込手数料
楽天銀行の場合は無料、楽天銀行以外は1回につき330円
お問い合わせ
入金サイクル
全決済共通
最短翌日(楽天銀行)
クレジット/電子マネー売上
月2回
QRコード決済売上
月1回
クレジットカード
タッチ決済(NFC)
クレジットカード
支払回数
1回払い
審査次第で対応可能
クレジットカード
月額・継続課金
◯※エステサロンや学習塾など継続的役務は利用不可
オンライン決済
オフライン決済
(災害やシステム障害時など一時的に使える)



契約期間
ライトプランは1年契約(解約申し出がない場合は自動更新)、スタンダードプランは最低利用期間2年
実質1年間(1年未満の解約で短期解約違約金が発生する)
解約違約金・解約金
楽天ペイのライトプランは違約金なしで途中解約可能。スタンダードプランは2年契約で、途中解約時に最大38,280円(税込)の違約金が発生
短期解約は違約金最大¥36,000/台(税込) ※利用月数×¥3,000を差し引いた額


|
電話
メール
備考
楽天ペイ加盟店サービスセンター 9:30~23:00(土日祝日対応)
専用サポートサイトと365日体制のサポートデスクを完備
公式サイト

※交通系電子マネーで使えるカードは(Suica, PASMO, Kitaca, toica, manaca, ICOCA, SUGOCA, nimoca, はやかけん)です。PiTaPaは相互利用対象外なので使えません。関連:交通系ICカードの相互利用(PASMO)

上記2社も含めた、マルチ決済端末全体の比較はこちら

【2025年最新】マルチ決済端末13選を完全比較!目的別の選び方
【2025年最新】マルチ決済端末13選を完全比較!目的別の選び方

キャッシュレス決済、導入のタイミングで迷っていませんか? 「決済端末ってたくさんあるけど、どれを選べばいいのか分からない…」 「端末価格も手数料もバラバラで、比較するだけで疲れる…」 そんな方のために ...

中小事業者向けキャッシュレス決済の特別手数料を徹底比較!
【2025年最新】中小事業者向けキャッシュレス決済の特別手数料を徹底比較!最安1.98%~

実店舗のキャッシュレス導入を考えている方へ 2024年11月以降、中小事業者向けの特別割引プランが続々登場! キャッシュレス決済を導入したいけれど、手数料の負担が気になる――そんな方に朗報です!202 ...

レジアプリとの連携を比較

マルチ決済端末を導入する際には、連携できるレジアプリも確認しておきましょう。連携することで会計の効率化、在庫一元管理などのメリットが期待できます。

サービス名称
(ペイゲート)
外部連携
スマレジ、POS+(ポスタス)、ユビレジ、poscube、Bionly など
楽天Payターミナルは、POSレジとの連携はありません
無料
専用レジアプリ
スマレジ
【テレビCMでも話題】高機能クラウドPOSレジ「スマレジ」が無料から使える。
※PAYGATEは、スマレジとの連携費用がかかりません。Square、楽天ペイ、STORES決済、などは月額1,320円/1台かかります。 詳細
公式サイト

キャッシュレス決済サービスと、POSレジの連携比較はこちら

タブレットPOSレジ徹底比較!タイプ別おすすめ・料金の比較表
【2025年最新】タブレットPOSレジ徹底比較!おすすめタイプ別・料金と口コミまで網羅

お店の会計システムとして導入できる、iOS(iPad)やAndroid端末などで使用可能なタブレットPOSレジと、合わせてチェックしておきたい専用端末型POSレジについて比較しました。 『タブレット型 ...

今時店長
今時店長
楽天ペイは、月額無料ですが、PAYGATEは月額有料です。PAYGATEは新規キャンペーンを利用すれば導入費用はかかりません。楽天ターミナル、ペイゲート ステーションどちらも、4G回線対応、屋外でも使えます。決済手数料は、標準だと楽天ペイの方が安いです。導入までの期間、入金サイクルともに「楽天ペイ」の方が早いです。

楽天ペイについてわかりやすく解説

楽天ペイとは

楽天ペイ

楽天ペイとは、楽天グループが提供しているキャッシュレス決済サービスです。楽天ペイを使用することで、ユーザーはスマートフォンや特定のカードなどを利用して、様々な商品やサービスの支払いを簡単かつ便利に行うことができます。

楽天ペイの注目ポイント

楽天ペイから、すべてをひとつにがコンセプトの新しい決済端末登場

楽天ペイ ターミナル

楽天ペイでは、2023年7月に楽天ペイターミナルという新しい決済端末が追加されました。「すべてをひとつに」をコンセプトに、決済機能、タブレット、プリンター、通信機能(モバイル通信・Wi-Fi)を搭載した端末です。

デザインは、シンプルでスタイリッシュなデザインです。カラーは、ブラック、レッド、ホワイトの3種類。お店のテイストなどにあわせてセレクトできます。

楽天ペイは、楽天経済圏のユーザーの獲得に期待ができる

楽天カードや楽天市場を利用する、いわゆる楽天経済圏のユーザーに対して、期間限定ポイントなどの使いみちとしての集客に期待ができます。加盟店は、楽天ペイのアプリ(マップ上)に位置が掲載されます。

楽天ペイは、業種・規模を問わず業界最安値水準2.9%~

楽天ペイなどの、アプリ決済(QRコード決済)の決済手数料は、業種・規模を問わずに業界最安値水準の2.95%~導入できます。

楽天ペイは、最短翌日入金で現金なみのキャッシュフローを実現する

楽天ペイは、楽天銀行を振込口座に指定すると、平日はもちろん、土日・祝日関係なく最短翌日に自動入金されます。楽天銀行への入金は振込手数料も無料です。

楽天ペイは、インバウンド系のQRコード決済を導入できる

楽天銀行のサービスで、インバウンド向け(中国、韓国、シンガポールなどで使われるスマホ決済)の決済サービスも導入することができます。

取り扱いブランドは、WeChat Pay(中国本土)、JKOPAY(台湾)、UnionPay QR Code(全世界)、Alipay + などです。

楽天ペイの中小事業者向け特別手数料

楽天ペイは、2024年12月から中小事業者向けの新料金プランを開始し、クレジットカードと楽天ペイの決済手数料を、スタンダードプランではVISA / Mastercard / AMEX / JCB / Discover / Diners / 楽天Payはすべて3.24%から2.20%に、ライトプランでは3.24%から2.48%に引き下げました。

対象条件:中小企業定義に該当する事業者、非上場企業(上場企業のグループ会社・連結子会社・FC加盟店を除く)、年間キャッシュレス決済総額3,000万円円以下、スタンダードプランは審査通過日から2年以上の利用が必要 詳細な条件はこちら

楽天ペイ導入に関するインタビュー動画

公式による、楽天ペイを導入している事業者の方へのインタビュー動画です。

楽天ペイの基本料金・仕様など

サービス名称
楽天ペイ
カードリーダー

運営事業者
楽天ペイメント株式会社
楽天ペイ リーダー
楽天ペイ決済端末 19,800(税込)
保証期間:1年間
サイズ:縦103mmx横71mmx高さ18mm 参照元
楽天ペイ
楽天ペイ ターミナル
楽天ペイ ターミナル 38,280(税込)
レシート出力可能
Wi-Fi接続
モバイル回線(4G/LTE)
保証期間:1年間
サイズ:縦209mmx横78mmx高さ45mm 重量373g
楽天ペイ
対応OS:iOS,Android
(楽天ターミナルは、スマホ・タブレットは不要)
アプリの評価
(3.4)
2025/2時点
サービス対象
個人事業主・法人
導入までの日数
入会審査
最短3日
決済端末の出荷まで
カードリーダー
2営業日後

ターミナル
4営業日後
詳細



会員登録
0
月額費用
スタンダードプラン
2,200(税込)
ライトプラン
0
対応決済
クレジットカード
VISA Mastercard American Express JCB Discover Diners Club
電子マネー
交通系電子マネー 楽天Edy nanaco WAON iD QUICPay+
QRコード
楽天ペイ au PAY PayPay d払い WeChat Pay Alipay+ JKOPAY UnionPay 銀行Pay Smart Code
※Smart Codeで上記以外に20種類以上のQRブランドに対応







決済手数料
2.20%~
支払回数
1回払い
継続課金
タッチ決済
レジ連携

外部連携
スマレジ、POS+(ポスタス)、ユビレジ、poscube、Bionly など
楽天Payターミナルは、POSレジとの連携はありません
オンライン決済
オフライン決済

楽天ペイの決済手数料

クレジットカード
中小事業者限定
VISA
VISA
Mastercard
Mastercard
American Express
AMEX
JCB
JCB
Discover
Discover
Diners Club
Diners
⏷ スタンダードプラン
2.20%(非課税)
⏷ ライトプラン
2.48%(非課税)
※適用には条件があります
通常
VISA
VISA
Mastercard
Mastercard
American Express
AMEX
JCB
JCB
Discover
Discover
Diners Club
Diners
3.24%(非課税)
電子マネー
交通系電子マネー SUGOCA、PASMO、PASMO、manaca、ICOCA、Suica、nimoca、はやかけん、TOICA
楽天Edy
楽天Edy
nanaco
nanaco
WAON
WAON
2.95%(税抜)

iD
iD
QUICPay+
QUICPay+
3.24%(非課税)
QRコード決済
中小事業者限定
楽天ペイ
楽天ペイ
⏷ スタンダードプラン
2.00%(非課税)
⏷ ライトプラン
2.254%(非課税)
※適用には条件があります
標準
楽天ペイ
楽天ペイ
au PAY
au PAY
銀行Pay
銀行Pay
Smart Code
Smart Code
2.95%(税抜)
※Smart Codeで上記以外に20種類以上のQRブランドに対応

PayPay
PayPay
d払い
d払い
3.24%(税抜)

WeChat Pay
WeChat Pay
Alipay+
Alipay
JKOPAY
JKOPAY
UnionPay
UnionPay
2.95%(税抜)

※交通系電子マネーとは(Suica, PASMO, Kitaca, toica, manaca, ICOCA, SUGOCA, nimoca, はやかけん)のことです。

楽天ペイの入金サイクル

入金サイクル
全決済共通
最短翌日(楽天銀行)
楽天銀行の場合
当日23:50時点の売上が翌日に自動で入金されます。振込手数料は無料で、毎回入金依頼の手続きをする必要はございません。
楽天銀行以外の場合
23:45までに入金依頼すると、ご指定の口座へ当日23:50までの売上が翌営業日に全額入金されます。 参照元
振込手数料
楽天銀行の場合は無料、楽天銀行以外は1回につき330円

楽天ペイの契約期間・解約違約金(解約金)

契約に関する確認事項
契約期間
ライトプラン
契約期間は1年間(加盟店が期間満了3ヶ月前までに文書による解約申し出がない場合は自動的に1年間更新)
スタンダードプラン
2年間の最低利用期間あり
解約違約金(解約金)
ライトプラン
なし(途中解約も可能)
スタンダードプラン
2年以内に解約やプラン変更をすると38,280円(税込)の違約金が発生
今時店長
今時店長
楽天ペイのライトプランは、途中解約の違約金もなく利用可能。「スタンダードプラン」は、2年縛りで途中解約すると最大で38,280円(税込)の解約金が発生します。

楽天ペイのサポート

サポート
電話
メール
楽天ペイ加盟店サービスセンター 9:30~23:00(土日祝日対応)

楽天ペイ(無料資料請求はこちら)

楽天ペイに関する口コミ・評判

楽天ペイターミナルは手数料も安くて便利という声が多いです。

実際に操作している様子もアップされていました。ありがとうございます、参考になります。

楽天ペイ(無料資料請求はこちら)

Airレジ
Airレジ(エアレジ)の評判どう?気になるメリット・デメリットをわかりやすく解説

無料で使えるタブレット型POSレジ「Airレジ(エアレジ)」について、サービスの特徴や競合比較の評価(メリット・デメリット)などをご紹介します。 Airレジ(エアレジ)とは エアレジの特徴をご紹介しま ...

PAYGATE(ペイゲート)についてわかりやすく解説

PAYGATE(ペイゲート)とは

PAYGATE(ペイゲート)

iPad・iPhoneで使える高機能クラウド型POSレジ・アプリ「スマレジ」を提供する、株式会社スマレジのマルチ決済サービスです。クレジットカード、電子マネー、QRコード決済に加えて、スマレジと連携して利用することもできます。

PAYGATEの注目ポイント

PAYGATEは、端末1台で豊富な決済に対応している

ペイゲートステーションは、端末1台でクレジットカード、電子マネー、QRコード決済に対応しています。国内主要なブランドはもちろん、インバウンド向けのQRコード決済なども対応しています。

PAYGATEは、4G回線対応のSIMカード搭載、プリンターも内蔵している

PAYGATEは、WiーFi接続だけでなく、4G回線に対応したSIMカードも搭載しています。つまり、スマホが繋がる環境であれば端末を持ち運びしても利用できます。また、レシートを印刷する感熱式のプリンター機能も内蔵しています。

高機能なPOSレジ「スマレジ」と追加費用なしで連携可能

スマレジ

PAYGATEは、同じ運営元が提供するPOSレジ「スマレジ」とスムーズに連携できます。他社の決済端末では連携に追加費用がかかることが多いですが、PAYGATEなら追加費用なしで利用可能です。

スマレジは、初期費用0円から利用でき、他社サービスと比較しても拡張性が高く、多機能なPOSレジ。 飲食店や小売店など、さまざまな業種で活用されています。

スマレジ
スマレジの評判どうなの?5つのメリット・サービスの特徴をレビュー解説

iPhone、iPadで使える「スマレジ」について、これまで数多くのタブレット型POSレジを利用してきた経験などをもとにサービスの特徴を解説します。 スマレジとは まずはスマレジの特徴をわかりやすく紹 ...

PAYGATEは、「決済端末0円」スマレジ・PAYGATEリリースキャンペーン開催中

PAYGATE(ペイゲート) 決済端末0円キャンペーン開催中

スマレジ・PAYGATEでは、サービスのリリースを記念して「決済端末0円キャンペーン」が開催されています。このキャンペーンに適用されますと、(何台でも)決済端末が0円で提供されます。

すでにスマレジの有料プランをご利用中のお客様向けには、スマレジ・PAYGATEの月額利用料金が0円になる特別プランも用意されています。プランの詳細は、資料請求よりご確認ください。

PAYGATEの中小事業者向け特別手数料

PAYGATEは、2024年12月2日から中小事業者向けに新料金プランを追加し、クレジットカードの決済手数料をVisa / Mastercardは2.90%から1.98%、JCB / American Express / Diners Club / Discoverは3.24%から2.48%に引き下げました。

対象条件:中小企業定義に該当する非上場企業(※上場企業の関連会社・FC加盟店を除く)、直近1年間のVisa/Mastercardの売上が2,500万円以内、新規加盟店、対象外業種あり 詳細な条件はこちら

PAYGATEの機能紹介から決済までの流れ

公式によるペイゲートステーションの紹介動画です。ペイゲートステーションを利用した決済の様子、ペイゲートで実現できることを紹介しています。

PAYGATEの基本料金・仕様など

サービス名称
PAYGATE
(ペイゲート)
カードリーダー

運営事業者
株式会社スマレジ
無料
ペイゲート ステーション
スマレジ・PAYGATE
決済端末が”何台でも”0円になるキャンペーン開催中
39,600円 (税込)0
持ち運び可能
レシート出力可能
Wi-Fi接続
モバイル回線(4G/LTE)
保証期間:12ヶ月以内
サイズ:長さ183mm×幅84mm×高さ64mm 重量445g
スマレジ・PAYGATE
サービス対象
個人事業主・法人
導入までの日数
スムーズに審査が進めば最短15日前後で端末到着



会員登録
0
月額費用
3,300(税込)
対応決済
クレジットカード
VISA Mastercard American Express JCB Discover Diners Club UnionPay
電子マネー
交通系電子マネー iD QUICPay+
QRコード
PayPay d払い 楽天ペイ au PAY メルペイ LINE Pay Alipay+ WeChat Pay







決済手数料
1.98%~
支払回数
審査次第で対応可能
継続課金
◯※エステサロンや学習塾など継続的役務は利用不可
タッチ決済
レジ連携

無料
専用レジアプリ
スマレジ
【テレビCMでも話題】高機能クラウドPOSレジ「スマレジ」が無料から使える。
※PAYGATEは、スマレジとの連携費用がかかりません。Square、楽天ペイ、STORES決済、などは月額1,320円/1台かかります。 詳細
オンライン決済
オフライン決済

PAYGATEの決済手数料

クレジットカード
中小企業向け基本プラン(中小事業者限定)
VISA
VISA
Mastercard
Mastercard
1.98%(非課税)

JCB
JCB
American Express
AMEX
Discover
Discover
Diners Club
Diners
2.48%(非課税)
※適用には条件があります
基本プラン(通常)
VISA
VISA
Mastercard
Mastercard
2.90%(非課税)

JCB
JCB
American Express
AMEX
Discover
Discover
Diners Club
Diners
3.24%(非課税)

UnionPay
UnionPay
2.90%(非課税)
電子マネー
交通系電子マネー SUGOCA、PASMO、PASMO、manaca、ICOCA、Suica、nimoca、はやかけん、TOICA
3.24%(税抜)

iD
iD
QUICPay+
QUICPay+
3.24%(非課税)
QRコード決済
PayPay
PayPay
d払い
d払い
楽天ペイ
楽天ペイ
au PAY
au PAY
メルペイ
メルペイ
3.24%(税抜)

Alipay+
Alipay
WeChat Pay
WeChat Pay
UnionPay
UnionPay
2.00%(非課税)

※交通系電子マネーとは(Suica, PASMO, Kitaca, toica, manaca, ICOCA, SUGOCA, nimoca, はやかけん)のことです。

PAYGATEの入金サイクル

入金サイクル
クレジット/電子マネー売上
月2回
QRコード決済売上
月1回
詳細
入金サイクルは月2回、QRコード決済のみ月1回で、決済日から現金として手元に入るのに、15日~1ヶ月ほど時間が掛かります。
振込手数料
お問い合わせ

PAYGATEの契約期間・解約違約金(解約金)

契約に関する確認事項
契約期間
実質1年間(1年未満の解約で短期解約違約金が発生する)
解約違約金(解約金)
短期解約違約金は、¥ 36,000 /台 (税込) ※36,000円より利用月数×3,000円を控除した金額を短期解約違約金としてご請求いたします。(利用開始月数は出荷日を含む月の翌月から起算 (例)出荷日1月10日の場合は利用月数の起算は2月から)
今時店長
今時店長
決済端末は0円ですが、途中解約に違約金があります。1年未満の解約は、契約後の経過期間によって1台あたり最大36,000円(税込)の違約金が発生するので注意しましょう。

PAYGATEのサポート

サポート
電話
メール
専用サポートサイトと365日体制のサポートデスクを完備
\決済端末が”何台でも”0円になるキャンペーン開催中/

スマレジ・PAYGATE

PAYGATEに関する口コミ・評判

PAYGATE端末単体で4G回線に対応しているのが便利という声が多いです。

キッチンカーなどでも導入されているようです。

\決済端末が”何台でも”0円になるキャンペーン開催中/

スマレジ・PAYGATE

スマレジ
スマレジの評判どうなの?5つのメリット・サービスの特徴をレビュー解説

iPhone、iPadで使える「スマレジ」について、これまで数多くのタブレット型POSレジを利用してきた経験などをもとにサービスの特徴を解説します。 スマレジとは まずはスマレジの特徴をわかりやすく紹 ...

まとめ

まとめ

実店舗向けのキャッシュレス決済サービス「Airペイ」と「PAYGATE・ペイゲート」について比較しました。

楽天ペイの強み

楽天ペイ
  • 豊富な決済方法(クレカ、電子マネー、QRなど)
  • 楽天経済圏のユーザー集客に期待できる
  • 最短翌日・手数料無料の入金(楽天銀行利用時)
  • 楽天ペイ・auPAYのQR決済手数料が2.95%(税抜)と低め
  • PayPay、d払い、WeChat Pay、Alipay+、JKOPAYなど多様なQRコード決済に対応
  • Smart Codeで20種類以上のQRブランドが利用可能
  • 楽天ターミナルは4G/LTE対応でどこでも使える
  • 楽天リーダーはiOS・Android両対応で汎用性が高い
  • 土日祝含む9:30-23:00の手厚いサポート

楽天ペイ(無料資料請求はこちら)

今時店長
今時店長
楽天ペイは、楽天経済圏に興味のある方。楽天ターミナルの4G回線、翌日入金などに魅力を感じる方に最適です。専用のPOSレジや外部サービスとの連携は他社サービスに及びません。

PAYGATE(ペイゲート)の強み

スマレジ・PAYGATE
  • スマレジと連携して利用できる(同じ企業が提供している)
  • クレジットカード決済手数料1.98%~は業界最安値水準
  • 主要QRコード決済にも幅広く対応(PayPay、d払い、楽天ペイなど)
  • 審査次第で、クレジットカードの分割払いにも対応可能
  • 専用のコンパクトな決済端末「ペイゲートステーション」が使える
    • 持ち運び可能でレシート出力も可能
    • Wi-Fi・4G接続に対応
    • 0円キャンペーンも開催中
  • 専用サポートサイトと365日体制のサポートデスクでしっかりサポート
\決済端末が”何台でも”0円になるキャンペーン開催中/

スマレジ・PAYGATE

今時店長
今時店長
スマレジとあわせて利用したい方に最適です。4G対応で屋外でも利用可能、0円キャンペーンを使えば導入費用もかかりません。QRコード決済も豊富なので、インバウンドにも対応できます。

結局、どちらのサービスがおすすめ?

店舗の状況に応じて一概に言えませんが、下記のような選び方を提案します。

  • 楽天経済圏のユーザーを集客したい
    楽天ペイに軍配(楽天ポイントやクーポンを駆使した集客に期待)
  • 4G対応の持ち運べる決済端末を使いたい
    どちらも対応可能(楽天ターミナル、ペイゲートステーション)
  • クレジットカードの決済手数料を抑えたい
    スマレジ・PAYGATEがおすすめ(1.98%~の業界最安値水準)
  • QRコード決済の手数料を抑えたい
    楽天ペイに軍配(楽天ペイ、auPAYが2.95%と低水準)
  • 即日審査&最短翌日入金のスピード感を求める
    楽天ペイが有利(最短3日審査&楽天銀行なら翌日入金)
  • 店舗管理の効率化も視野に入れたい
    スマレジ・PAYGATE(高機能POSレジ「スマレジ」と無料連携)

楽天ペイは、楽天経済圏のユーザー獲得とQRコード決済の手数料の安さ、スピーディーな審査・入金対応が魅力。4G対応の楽天ターミナルも使いやすいと好評です。

スマレジ・PAYGATEは、業界最安値水準のクレジットカード手数料と同社の高機能POSレジ「スマレジ」との無料連携が強み。4G対応の端末も出揃っています。

店舗のニーズに合わせて、楽天経済圏の活用、決済手数料の安さ、入金スピード、4G対応の必要性、POSレジとの親和性など、重視すべき要素をよく比較検討しましょう。

あわせて読みたい

マルチ決済端末の比較はこちら。

【2025年最新】マルチ決済端末13選を完全比較!目的別の選び方
【2025年最新】マルチ決済端末13選を完全比較!目的別の選び方

キャッシュレス決済、導入のタイミングで迷っていませんか? 「決済端末ってたくさんあるけど、どれを選べばいいのか分からない…」 「端末価格も手数料もバラバラで、比較するだけで疲れる…」 そんな方のために ...

POSレジの比較はこちら。

タブレットPOSレジ徹底比較!タイプ別おすすめ・料金の比較表
【2025年最新】タブレットPOSレジ徹底比較!おすすめタイプ別・料金と口コミまで網羅

お店の会計システムとして導入できる、iOS(iPad)やAndroid端末などで使用可能なタブレットPOSレジと、合わせてチェックしておきたい専用端末型POSレジについて比較しました。 『タブレット型 ...

無料で使えるPOSレジの比較はこちら。

無料で使えるおすすめPOSレジアプリ4選(iPhone/iPad/Android対応)
無料で使えるおすすめPOSレジアプリ4選(iPhone/iPad/Android対応)

スマートフォンやタブレットがあれば、今日から始められる無料POSレジアプリ。 でも、「本当に使えるの?」「どれを選べばいいの?」という声をよく聞きます。 そこで今回は、飲食店や小売店で実際に導入されて ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

\ こちらの記事をシェアする /
  • この記事を書いた人
今時店長

今時店長(ミニクル合同会社)

楽天市場の某大型サイトにて、2005年~2013年まで運営責任者を務める。その経験を活かし、2013年に楽天市場のショップへのサポートを目的に当サイトを立ち上げました。2016年に情報サイトとしてリニューアル、より幅広い層の方々にオンラインビジネスのノウハウやアドバイスを提供しています。

運営企業情報(プロフィール・運営理念)
掲載依頼・お問い合わせ
誤り報告フォーム

特集記事

中小事業者向けキャッシュレス決済の特別手数料を徹底比較! 1

実店舗のキャッシュレス導入を考えている方へ 2024年11月以降、中小事業者向けの特別割引プランが続々登場! キャッシュレス決済を導入したいけれど、手数料の負担が気になる――そんな方に朗報です!202 ...

-キャッシュレス決済
-, , ,