インターネットFAXを徹底比較!目的別の選び方 【最新料金比較表掲載】

広告 ビジネス効率化ツール

【2025年版】インターネットFAX13社を徹底比較!目的別の選び方

あなたは、FAXを送るためにまだ紙と専用回線を使っていますか?
それとも、インターネットでFAXを送受信できる方法をお探しでしょうか。

  • 「ビジネスでFAXは必要だけど、電話回線は引きたくない」
  • 「自宅や外出先から、スマホだけでFAXを使いたい」
  • 「できるだけ低コストに、個人名義で申し込みたい」

こうしたニーズに応えるのがインターネットFAXです。

本記事では、最新の13サービスを料金・機能・評判で徹底比較し、さらに利用目的別のおすすめルートを提示します。

あなたに合ったインターネットFAXサービスを見つけてみましょう。

この記事では、目的に応じて2つの選び方をご用意しました。

インターネットFAXとは

FAXは時代遅れ? 実はまだまだ現役です

インターネットFAX

一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)画像情報ファクシミリ委員会の「ファクシミリの利用調査結果」(2024年)によると、現在も4割の企業がFAXを利用しています。

業務で送受信する人に限れば約55%にのぼり、FAXは依然として現役の通信手段です。

とはいえ、導入の手間やコストに悩む方も少なくありません。

そんな方におすすめしたいのが、インターネットFAXです。

インターネットFAXを導入する魅力

  • 簡単に導入できる:専用機器や工事は不要、すぐに利用開始できる。
  • 外出先でも使える:PCやスマホから、どこでもFAXを送受信可能。
  • コストを削減できる:紙・トナー代が不要で、ランニングコストを抑えられる。
  • データを保存できる:受信FAXをPDFで保存し、ペーパーレス化が進む。

インターネットFAXの導入に必要なのは、メールアドレスだけです。
もちろん、Gmailなどのフリーメールでも利用できます。
続いて、厳選した人気のインターネットFAXサービスを比較していきます。

2025年最新!インターネットFAX13社の機能・料金徹底比較

インターネットFAXの比較表(月額固定費・送受信費用など)

インターネットFAX業者選びで、チェックしてほしいポイントを比較一覧表に全てまとめました。

サービス名称
初期費用
基本仕様
月額費用
(毎月の固定費)
受信費用
送信費用
ネトデジおすすめ
(イーファックス)
eFax
【人気】国内導入実績60,000以上、全国都道府県市外局番対応、送受信150枚/月 無料
利用対象者
個人・個人事業主・法人
💡 最短即日導入可能
初期費用
1,100(税込)
受信番号

全国47都道府県局番
・全国共通 050
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
・アプリ:iOS , Android
2ヶ月分お得

年払い
1,650(税込)
12ヶ月/19,800円(税込)

月払い1,980(税込)
無料
毎月150まで
有料
151以降11円/枚
(税込)

※60秒1枚で換算
無料
毎月150まで
有料
151以降11円/枚
(税込)

※60秒1枚で換算
※海外送信は別料金
サービス名称
初期費用 | 仕様
月額費用
受信費用
送信費用
(モバックス)
MOVFAX(モバックス)
【定番】導入実績35,000社以上、法人向けのプランも提供
利用対象者
個人事業主・法人
💡 最短即日導入可能
初期費用
1,100(税込)
※プラン共通
受信番号
・全国共通 050
・東京 03(110円/月)
・神奈川 045(110円/月)
・大阪 06(110円/月)
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
・アプリ:なし
スタンダード
1,078(税込)
プレミアム
4,378(税込)
サブIDが4つ使える
無料
1ヵ月1,000まで
有料
1,001以上11円/枚
(税込)
有料
1送信2まで11円
(税込)
サービス名称
初期費用 | 仕様
月額費用
受信費用
送信費用
ネトデジ注目サービス
(ジェーファックス)
jFax(eFAXの姉妹ブランド)
【注目】eFaxの姉妹サービス、毎月の無料枠と固定費を抑えたバランスが好評です
利用対象者
個人・個人事業主・法人
💡 最短即日導入可能
初期費用
1,100(税込)
受信番号
・全国共通 050
・東京 03
・大阪 06
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
・アプリ:なし
月払い1,089(税込)

年払い1,082(税込)
12ヶ月/ 12,980円 (税込)
無料
毎月100まで
有料
101以降11円/枚
(税込)

※60秒1枚で換算
無料
毎月50まで
有料
51以降11円/枚
(税込)

※60秒1枚で換算
※海外送信は別料金
サービス名称
初期費用 | 仕様
月額費用
受信費用
送信費用
メッセージプラス
運用実績10年以上、受信料金無料、留守番電話にも使える
利用対象者
個人・個人事業主・法人
💡 最短即日導入可能
初期費用
1,100(税込)
※年払いで無料
受信番号
全国共通 050
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
・アプリ:iOS , Android
月払い1,045(税込)

年払い871(税込)
12ヶ月/ 10,450円 (税込)
無料
0円
(受信料無料)
有料
116円
(税込)
※要ポイント購入

※メッセージプラス同士は無料
サービス名称
初期費用 | 仕様
月額費用
受信費用
送信費用
秒速FAX Plus
毎月の固定費が安い、反面、送受信料金は若干高めに設定
利用対象者
個人事業主・法人
💡 最短即日導入可能
初期費用
1,650(税込)
受信番号
全国共通 050
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
・アプリ:なし
SOHO
550(税込)
メールアドレス1個
ベーシック
880(税込)
メールアドレス3個
ビジネス
1,100(税込)
メールアドレス20個
有料
SOHO: 8円/枚
ベーシック: 3円/枚
ビジネス: 無料※
※千枚以上は事前相談
(税込)
有料
~5千10円
5千~1万9円
1万1~5万8円
5万1~:7円
※ひと月あたりの枚数
(税込)
サービス名称
初期費用 | 仕様
月額費用
受信費用
送信費用
(ファクシモ)
faximo(ファクシモ)
高度なシステム連携可能、kintoneで動くアプリも提供
利用対象者
個人・個人事業主・法人
初期費用
1,188(税込)
受信番号
・東京 03
・大阪 06
・名古屋 052
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
・アプリ:iOS , Android
1,188(税込)
※請求書不要時は154円割引
無料
毎月1000まで
有料
1001以降9.9円/枚
(税込)
有料
国内:15.4円
海外:20.9~135.3円
(税込)
サービス名称
初期費用 | 仕様
月額費用
受信費用
送信費用
(法人限定)
どこでもMyFAX
ヤマトのサービス、フリーコールの番号も取得できる
利用対象者
法人
初期費用
スタンダード
プロフェッショナル
3,000(税抜)
フリーコール
7,000(税抜)
受信番号
・全国共通 050
・東京 03
・0120 / 0800
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
※スマホは受信のみ
・アプリ:なし
スタンダード
2,200(税抜)
プロフェッショナル
5,000(税抜)
フリーコール
2,200(税抜)
無料
プラン別基本料に含む
有料
スタンダード: 1,000まで基本料に含む
1,001目から10円/枚
プロフェッショナル: 1,000まで基本料に含む
1,001目から5円/枚
フリーコール: 220まで基本料に含む
221目から10円/枚
(税抜)
有料
プラン共通
10円/枚
(税抜)
サービス名称
初期費用 | 仕様
月額費用
受信費用
送信費用
BizFAX スマートキャスト
NTTの法人向けサービス、大量送信・大量受信にも対応
利用対象者
法人
初期費用
問い合わせ
受信番号
問い合わせ
対応端末
・パソコン:問い合わせ
・スマホ:問い合わせ
・アプリ:なし
問い合わせ
問い合わせ
問い合わせ
サービス名称
初期費用 | 仕様
月額費用
受信費用
送信費用
InterFAX
社内システム組み込みにも対応した法人向けサービス
利用対象者
法人
初期費用
送信サービス
無料

受信サービス
1,650(税込)
受信番号
・東京 03
・0120 / 0800
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
・アプリ:なし
送信サービス
1,100(税込)
受信サービス
2,420(税込)
無料
1ヵ月1,000まで
有料
1,001以上11円/枚
(税込)
有料
24.2円/枚
(税込)
税抜250円分は無料

※送信時間60秒以内
※海外送信は別料金
サービス名称
初期費用 | 仕様
月額費用
受信費用
送信費用
03FAX(ゼロサンファックス)
スマホを固定電話にできる【03plus】関連サービス
利用対象者
個人・個人事業主・法人
初期費用
5,000(税抜)
受信番号
・全国共通 050
・47都市の市外局番
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
※PCは要宅内機器
・アプリ:iOS , Android
お問い合わせ
無料
0円
(受信料無料)
有料
20円/30秒
(税抜)
サービス名称
初期費用 | 仕様
月額費用
受信費用
送信費用
(送信専用)
スマホでFAX45
【送信専門】ちょっとFAXを送信したい方に※料金割高
利用対象者
個人
初期費用
0
受信番号
送信専用
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
・アプリ:なし
0
送信専用
有料
45円/枚
送付状5円/枚
(税込)
サービス名称
初期費用 | 仕様
月額費用
受信費用
送信費用
(新規受付終了)
KDDI ペーパーレスFAXサービス
KDDIのサービス、2022年5月31日で新規受付終了しました
利用対象者
個人事業主・法人
初期費用
1,100(税込)
受信番号
全国共通 050
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
・アプリ:なし
1,045(税込)
無料
0円
(受信料無料)
有料
16.5円/枚
(税込)
サービス名称
初期費用 | 仕様
月額費用
受信費用
送信費用
(新規受付終了)
モバイルFAX
【サービス終了】020番での新規契約は終了しました
利用対象者
個人
初期費用
0
受信番号
・全国共通 050
020※新規受付終了
対応端末
・パソコン:非対応
・スマホ(ブラウザ):対応
・アプリ:iOS , Android
980(税込)
無料
受信無料
※020は発信者が負担

※30~46秒ごとに10円呼出し1回毎に:40円
有料
国内:2まで50P
海外:2まで100P
※事前にポイント購入

※A4版サイズ換算
サービス名称
初期費用 | 仕様
月額費用
受信費用
送信費用

KDDI ペーパーレスFAXサービスは、新規受付終了。モバイルFAXは、サービスが終了しています(アクセス不可)、インターネットの古い情報に注意してください。

東京都内バーチャルオフィス!割引キャンペーンコードもご案内
【月額990円~】東京都内おすすめバーチャルオフィス14選!格安・割引クーポンコード掲載!

東京都内の住所を提供している数あるバーチャルオフィスのなかでも、とくに人気の高い、おすすめできるサービスだけを厳選してご紹介します。 ちなみに、私自身もいくつかバーチャルオフィスを利用した経験がありま ...

あなたに最適なおすすめインターネットFAXの選び方:目的別活用ガイド

人気の高いインターネットFAXから選ぶなら?

インターネット

3つのサービスに注目してください

まずは実績のある3つのサービスをピックアップしました。

  • eFax:業界最大手で、世界1,200万人以上、国内でも60,000人以上の利用実績があります。
  • jFaxeFaxの姉妹サービスで、個人やライトユーザーに支持されています。
  • MOVFAX国内30,000社以上の導入実績があり、複数人向けのプランも提供しています。

SNSの口コミでも、eFaxが最も多く、続いてMOVFAX、jFaxがよく使われています。実績を重視するなら、まずはこの3社からチェックしてみましょう。

無料で送受信できるサービスはあるの?

格安・最安値のインターネットFAXの探し方

海外サービスを使えば広告付きで数枚だけ送信できる“お試しFAX”は存在します。ただし、受信まで無料で使えるサービスはありません。実際に使う場合は、送受信に無料枠が設定されている国内サービスを選ぶのがおすすめです。

送受信で無料枠のあるサービス

  • eFax月150枚まで送受信無料。超過分は1枚11円。
  • jFax受信100枚・送信50枚まで無料枠あり。超過分は1枚11円。

受信無料または無料枠のあるサービス

  • MOVFAX受信は月1,000枚まで無料。送信は1枚目から有料。
  • メッセージプラス受信は完全無料。送信は1枚16円〜。

個人でも利用できるインターネットFAXは?

個人名義でも利用できるインターネットFAX

インターネットFAXは、セキュリティや利用の安定性の観点から 事業利用に限定されているサービスが多く、 個人名義では申し込みできないケースもあります。

そんな中、「eFax」「jFax」「メッセージプラス」の3社は、個人名義での申し込みが可能です。

これらのサービスなら、個人事業主の方もビジネスでも副業や自宅でのちょっとしたFAX利用にも使えます。個人でインターネットFAXを利用する場合は、必ず契約時に個人名義での利用が可能かどうかを確認しておくと安心です。

全国の市外局番が利用できるサービスはどこ?

市外局番が取得できるインターネットFAX

全国すべての市外局番に対応しているのは「eFax」だけです。

北海道から沖縄まで全国62都市の市外局番が利用可能です。

つまり、市外局番の利用が信頼度に直結する地域密着型のビジネスや士業では、eFaxが有力な選択肢となります。実際、SNSを見ても行政書士など士業の利用が多く、「地域に根ざした番号を持てる安心感」が支持されている理由です。

申し込んですぐ使えるインターネットFAXはどこ?

メッセージプラス」なら、クレジットカード払いで最短即日利用可能です。

他社は事前の本人確認が必要ですが、メッセージプラスは利用開始後に本人確認を行う仕組みです。

iPhone・Androidがそのまま決済端末に!スマホ決済アプリ徹底比較<比較表あり>
【2025年版】iPhone・Androidがそのまま決済端末に!スマホ決済アプリ徹底比較<比較表あり>

あなたは、スマートフォンがクレジットカードの決済端末として使えることをご存知ですか? 対応スマートフォンさえあれば、初期費用0円・月額無料・最短数分で導入できるため、カードリーダーを使わない新しい決済 ...

インターネットFAXサービスを個別に詳細解説

eFax(イーファックス)
国内利用者数60,000人突破

eFax

世界最大級のインターネットFAXサービス

世界で1200万人以上の利用実績を誇る、世界最大級のインターネットFAXです。国内での知名度も高いです。

日本全国47都道府県すべての市外局番を取得できます

eFaxは、日本全国47都道府県、すべて※の市外局番を取得することができます。※実際の拠点住所の市外局番のみ。他社インターネットFAXサービスを含めて、すべての市外局番に対応しているのは、eFaxだけです。

毎月、受信150枚、送信150枚は無料で使える

eFaxは、毎月、送信150枚、受信150枚まで、それぞれ無料で使える枠が設定されています。この範囲内であれば、追加費用を気にすることなく利用できます。※2023年4月11日に送受信350枚までのeFax Plus 3600プランも追加されました。

海外へのFAX送信にも対応している

eFaxは、海外へのFAX送信に対応している数少ないサービスです。世界的にも実績のあるサービスなので、海外送信がメインであれば候補に入れたいサービスです。また、最大50番号まで一斉送信することもできます。

eFaxの紹介動画

eFax紹介動画サムネイル
動画を見る

eFaxの口コミ・評判

eFaxの詳細情報

基本情報
サービス名称
eFax(イーファックス)
運営事業者
j2 Global Japan 有限会社
FAX受信番号

全国47都道府県局番
・全国共通 050
サービス対象
個人・個人事業主・法人
開通までの期間
本人確認の照合が完了次第、すぐにFAXの送受信が可能。
料金
初期費用
1,100(税込)
月額費用
2ヶ月分お得

年払い
1,650(税込)
12ヶ月/19,800円(税込)

月払い1,980(税込)
従課金
受信費用
無料
毎月150まで
有料
151以降11円/枚
(税込)

※60秒1枚で換算
送信費用
無料
毎月150まで
有料
151以降11円/枚
(税込)

※60秒1枚で換算
※海外送信は別料金
補足事項
要確認:ページ枚数は秒数換算のため、1枚送受信=1ページの料金にならない可能性もあります。目安としては、A4サイズ1枚で60秒~120秒程度です。
利用環境
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
スマホアプリ
iOS , Android
海外対応
海外送信:◯
海外受信:◯
対応ファイル
送信添付ファイル
PDF、DOC、DOCX、XLS、XLSX、PPT、PPTX、GIF、JPG、JPEG、TIF、TIFF、PNG
受信ファイル
PDF
備考欄
・最大5つのEメールで受信可能。
・海外への送信可能。
・最大50のFax番号に一斉送信できる。
・解約手続きは電話対応のみ。

eFax(イーファックス)(24時間受付中・お申し込みはこちら)

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
全国の市外局番も選べる数少ないサービス。専用アプリ、海外送受信など機能面も充実。送受信の無料枠は、秒数換算のため表記よりも少なくなる可能性もアリ、料金的には”平均的”と考えておきましょう。
世界最大級のインターネットFAX「eFax」の評判どう?メリット・デメリットまで徹底解説
世界最大級のインターネットFAX「eFax」の評判どう?メリット・デメリットまで徹底解説

インターネットFAXサービスを選ぶ際、自分のニーズに合ったサービスを見つけることが重要です。 本記事では、世界最大級のインターネットFAXサービス「eFax」について、基本情報や料金プラン、姉妹サービ ...

MOVFAX(モバックス)
導入実績35,000社以上

MOVFAX(モバックス)

導入実績35,000社以上!信頼と実績のあるサービス

MOVFAXは、ビジネスFAXソリューションを提供して30年、35,000社以上の導入実績のある国産サービスです。2019年9月にサービスを終了した、NTTコミニュケーションの「BizFAX」の顧客引き継ぎ先としても選ばれています。

受信したファイルをそのままWEBブラウザで編集できる

MOVFAXには、受信したFAXをWebブラウザ上で文字や画像を追加して、そのままFAXで送信する機能があります。この機能を使えば、プリントアウト不要で、受領印・承認印などのスタンプを加えて返信することもできます。

法人向けプレミアムプランは複数人管理に最適化されている

法人向けのプレミアムプランは、ユーザー作成(ID)、ステータス管理、FAX自動振り分けという3つの機能が追加されます。この機能を使えば、複数人での処理漏れを防止できます。ユーザーIDは、オプションで追加も可能です。

MOVFAXの紹介動画

MOVFAX紹介動画サムネイル
動画を見る

MOVFAXの口コミ・評判

MOVFAXの詳細情報

基本情報
サービス名称
MOVFAX(モバックス)
運営事業者
日本テレネット株式会社
FAX受信番号
・全国共通 050
・東京 03(110円/月)
・神奈川 045(110円/月)
・大阪 06(110円/月)
サービス対象
個人事業主・法人
開通までの期間
申し込み完了後、おおよそ5分~1時間以内。
料金
初期費用
1,100(税込)
※プラン共通
月額費用
スタンダード
1,078(税込)
プレミアム
4,378(税込)
サブIDが4つ使える
従課金
受信費用
無料
1ヵ月1,000まで
有料
1,001以上11円/枚
(税込)
送信費用
有料
1送信2まで11円
(税込)
補足事項
・6以上のID追加は5ID単位で1,100円。
・特別価格でFAX番号の変更通知サポート。
利用環境
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
スマホアプリ
なし
海外対応
海外送信:-
海外受信:◯
対応ファイル
送信添付ファイル
PDF、DOCX、XLSX、PPTX
受信ファイル
PDF、TIF(複数ページの場合はマルチTIF)、JPG
備考欄
・受信FAXをそのままイメージ編集できる。
・ファイルが迷子にならないマイフォルダ作成機能。
・最大10件まで複数先宛先指定可能(一斉送信)

MOVFAX【入会特典あり】月額基本料金30日分割引

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
法人をメインに導入実績のあるサービス。複数人で管理することができる、プレミアムプランも提供している。専用アプリはありませんが、ブラウザ上でデータの編集&送信は可能なので問題ありません。

jFax(ジェーファックス)

jFax(eFAXの姉妹ブランド)

世界最大級のインターネットFAX「eFax」の姉妹サービス

jFax(ジェーファックス)は、このページの一番最初に紹介した、世界で1200万人以上が利用する世界最大級のインターネットFAX「eFax」の姉妹サービスです。eFaxと同様に、海外へのFAX送信にも対応しています。

ファックス番号が選べて月額990円、毎月受信100枚、送信50枚は無料で使える

jFaxは「東京03/大阪06/全国共通050」から、ファックス番号を選択可能。受信100ページ、送信50ページまでは無料枠(追加料金無し)で利用できます。もちろん、パソコン、スマートフォンどちらにも対応しています。

eFaxの品質はそのままに、毎月の固定費をおさえている

jFaxは、eFaxの品質はそのままに、毎月の無料送受信枠を減らして機能をシンプル化することで、月額料金を抑えています。そこまでFAXを使う機械のすくない、フリーランスやスタートアップなどにも最適です。

jFaxの口コミ・評判

jFaxの詳細情報

基本情報
サービス名称
jFax(ジェーファックス)
運営事業者
j2 Global Japan 有限会社
FAX受信番号
・全国共通 050
・東京 03
・大阪 06
サービス対象
個人・個人事業主・法人
開通までの期間
本人確認の照合が完了次第、すぐにFAXの送受信が可能。
料金
初期費用
1,100(税込)
月額費用
月払い1,089(税込)

年払い1,082(税込)
12ヶ月/ 12,980円 (税込)
従課金
受信費用
無料
毎月100まで
有料
101以降11円/枚
(税込)

※60秒1枚で換算
送信費用
無料
毎月50まで
有料
51以降11円/枚
(税込)

※60秒1枚で換算
※海外送信は別料金
補足事項
ページ枚数は秒数換算のため、1枚送受信=1ページの料金にならない可能性もある。目安としては、A4サイズ1枚で60秒~120秒程度です。
利用環境
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
スマホアプリ
なし
海外対応
海外送信:◯
海外受信:◯
対応ファイル
送信添付ファイル
PDF、DOC、DOCX、XLS、XLSX、PPT、PPTX、GIF、JPG、JPEG、TIF、TIFF、PNG
受信ファイル
PDF
備考欄
・最大5つのEメールで受信可能。
・海外への送信可能。
・最大50のFax番号に一斉送信できる。
・解約手続きは電話対応のみ。

jFax(ジェーファックス)(24時間受付中・お申し込みはこちら)

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
固定費用をおさえた、料金面と機能面のバランスがよいサービス。eFAXの姉妹サービスなので、実績などは申し分ありません。eFaxに提供されている専用のスマホアプリは使えないので注意してください。
eFaxとjFaxの違いを徹底比較!自分に合ったサービスの選び方
eFaxとjFaxの違いを徹底比較!自分に合ったサービスの選び方

eFaxとjFaxは、どちらもj2 Global Japan 有限会社が提供する高品質なインターネットFAXサービスです。しかし、両者には料金体系や機能面で いくつかの違いがあります。 本記事では、e ...

メッセージプラス

メッセージプラス

10年以上の実績を誇るインターネットFAXサービス

メッセージプラスは、2009年のサービス開始以来、10年以上にわたって多くのユーザーに利用されているインターネットFAXサービスです。2018年に登場した同名の携帯キャリアSNSアプリとは無関係です。

受信は無料、同サービス間の送信も無料

メッセージプラスで取得できるのは050番号のFAX番号のみですが、受信は完全無料です。また、メッセージプラス同士の送信も無料で行えます。他宛先への送信には、事前に購入したポイントを使用します。

受信FAXを直接編集できる手書き機能

メッセージプラスの手書き機能を使えば、受信したFAXデータを直接編集することができます。編集が完了したFAXは、そのまま相手先に送信可能です。

FAX番号は留守番電話としても活用可能

メッセージプラス契約時に提供される050番号は、FAX番号としてだけでなく、録音専用の留守番電話としても使用できます。録音されたメッセージは、パソコンやスマホからいつでも確認できます。※通話機能はありません。

メッセージプラスの紹介動画

メッセージプラス紹介動画サムネイル
動画を見る

メッセージプラスの口コミ・評判

メッセージプラスの詳細情報

基本情報
サービス名称
メッセージプラス
運営事業者
株式会社アクセルコミュニケーションズ
FAX受信番号
全国共通 050
サービス対象
個人・個人事業主・法人
開通までの期間
クレジットカードお支払いの場合は、即日利用可能。※開通後に本人確認手続き。
料金
初期費用
1,100(税込)
※年払いで無料
月額費用
月払い1,045(税込)

年払い871(税込)
12ヶ月/ 10,450円 (税込)
従課金
受信費用
無料
0円
(受信料無料)
送信費用
有料
116円
(税込)
※要ポイント購入

※メッセージプラス同士は無料
補足事項
年払いは3,000pt(1pt=1円)もらえる。
サービスポイントの購入特典
1,100円→1,030pt(30円分お得)
3,300円→3,200pt(200円分お得)
5,500円→5,500pt(500円分お得)
利用環境
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
スマホアプリ
iOS , Android
海外対応
海外送信:-
海外受信:◯
対応ファイル
送信添付ファイル
PDF、DOC、DOCX、RTF、XLS、XLSX、PPT、 PPTX、TXT、PNG、JPG、JPEG、TIF、TIFF
受信ファイル
PDF、TIFF、PNG
備考欄
・手書き機能で受信データを簡易編集できる。
・FAX番号が留守番電話としても使える。※通話はできません。

Message+ (メッセージプラス)

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
FAX受信がメインの方にオススメです。インターネットFAXのアプリは、総じて評価があまりよくないのですが、こちらのサービスは中々にイイです。サポートの動画も多くてきちんとしている印象です。
受信無料のインターネットFAX”メッセージプラス”を利用してみた!
インターネットFAX「メッセージプラス」の評判は?メリット・デメリットを解説!

インターネットFAXサービス「メッセージプラス」の評判や口コミを、基本情報やメリット・デメリットとともに、実際の利用経験を交えてご紹介します。 メッセージプラスの基礎知識 メッセージプラスとは メッセ ...

秒速FAX Plus

秒速FAX Plus

秒速で受信FAXをPDF化できるサービス

秒速FAXとは、固定費無料のインターネットFAXの”送信”サービス。秒速FAX Plusとは、初期費用、固定費有料で使える、インターネットFAXの”受信”サービスのことです。バーチャルオフィスで有名な「カリゴ」が運営するサービスです。

料金は4,000ポイントからの前払方式

秒速FAXの料金は、Toonesポイント(1pt=1円)による前払い方式です。契約時には、4,000ポイント以上の残高が必要です。また、一度チャージしたポイントの払い戻しはできないので注意してください。

秒速FAX Plusの口コミ・評判

秒速FAX Plusの詳細情報

基本情報
サービス名称
秒速FAX Plus
運営事業者
株式会社Karigo
FAX受信番号
全国共通 050
サービス対象
個人事業主・法人
開通までの期間
申込→本人確認(ネット対応)→ポイントチャージ→FAX番号選択で即時利用開始。
料金
初期費用
1,650(税込)
月額費用
SOHO
550(税込)
メールアドレス1個
ベーシック
880(税込)
メールアドレス3個
ビジネス
1,100(税込)
メールアドレス20個
従課金
受信費用
有料
SOHO: 8円/枚
ベーシック: 3円/枚
ビジネス: 無料※
※千枚以上は事前相談
(税込)
送信費用
有料
~5千10円
5千~1万9円
1万1~5万8円
5万1~:7円
※ひと月あたりの枚数
(税込)
補足事項
料金はToonesポイントでの前払い方式。
契約時に4,000ポイント以上の残高が必要。
最低購入金額:200円
クレジットカード決済:即時反映。
銀行振込:平日9時~15時まで着金で2時間。
利用環境
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
スマホアプリ
なし
海外対応
海外送信:-
海外受信:◯
対応ファイル
送信添付ファイル
PDF(推奨)、DOC、XLS
受信ファイル
PDF
備考欄
・送信だけなら初期費用・月額無料で使える。
・運営元はバーチャルオフィスの「Karigo」も提供。

秒速FAXプラス

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
そこまで、FAXは必要ではないけど、とりあえずインターネットFAXを確保しておきたいユーザーの選択肢になります。固定費はおさえられていますが、送受信料は少し割高に設定されています。

faximo(ファクシモ)

faximo(ファクシモ)

2007年にリリースされた運用実績の長いサービス

faximoは、株式会社エディックワークスが2007年にリリースした、運用実績の長いクラウド型FAXサービスです。インターネット経由でFAXの送受信ができ、専用アプリや管理画面を通じて、場所や端末を選ばずに利用できます。

kintoneと連携してFAXの送受信ができる

サイボウズの「kintone」と連携し、kintone上でFAXの送受信ができるアプリが提供されています。このアプリを利用することで、kintoneとfaximoが連携し、FAXの送受信をkintone上で簡単に行うことができます。

faximoの詳細情報

基本情報
サービス名称
faximo(ファクシモ)
運営事業者
株式会社エディックワークス
FAX受信番号
・東京 03
・大阪 06
・名古屋 052
サービス対象
個人・個人事業主・法人
開通までの期間
本人確認など関連書類を”郵送”で返送→確認したのち開通となります。
料金
初期費用
1,188(税込)
月額費用
1,188(税込)
※請求書不要時は154円割引
従課金
受信費用
無料
毎月1000まで
有料
1001以降9.9円/枚
(税込)
送信費用
有料
国内:15.4円
海外:20.9~135.3円
(税込)
補足事項
Web-API(SOAP)によるFAX受信については要相談。
利用環境
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
スマホアプリ
iOS , Android
海外対応
海外送信:◯
海外受信:◯
対応ファイル
送信添付ファイル
PDF、DOC、DOCX、XLS、XLSX、XLSM、JPG、JPEG、TIF、TIFF、JPE、JFIF、TXT
受信ファイル
PDF、TIFF
備考欄
・海外に送信できる。
・同報送信:複数指定可能
・受信FAX転送:2箇所

faximo

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
どちらかといえば、法人向けサービスという印象です。インターネットFAXの高度な利用にも対応しています。たとえば、kintoneとの連携とか、要相談ですがWeb-API(SOAP)の提供もあります。

どこでもMyFAX ※法人限定

どこでもMyFAX

ヤマトシステム開発が提供する法人限定のサービス

どこでもMyFAXは、ヤマトシステム開発が提供する法人限定のサービスです。申込方法は問合せのみで、新規ユーザーがインターネットからダイレクトに申し込む窓口はありません。

フリーダイヤルでFAXを受信できる

0120、0800、といったフリーダイヤルのFAX番号を取得することができます。

どこでもMyFAX の詳細情報

基本情報
サービス名称
どこでもMyFAX
運営事業者
ヤマトシステム開発株式会社
FAX受信番号
・全国共通 050
・東京 03
・0120 / 0800
サービス対象
法人
開通までの期間
申込書を受領した日から約5営業日。※WEBからの申込みは未対応です。
料金
初期費用
スタンダード
プロフェッショナル
3,000(税抜)
フリーコール
7,000(税抜)
月額費用
スタンダード
2,200(税抜)
プロフェッショナル
5,000(税抜)
フリーコール
2,200(税抜)
従課金
受信費用
無料
プラン別基本料に含む
有料
スタンダード: 1,000まで基本料に含む
1,001目から10円/枚
プロフェッショナル: 1,000まで基本料に含む
1,001目から5円/枚
フリーコール: 220まで基本料に含む
221目から10円/枚
(税抜)
送信費用
有料
プラン共通
10円/枚
(税抜)
補足事項
フリーコールは「0120」で受信したい企業向けのプランです。
利用環境
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
※スマホは受信のみ
スマホアプリ
なし
海外対応
海外送信:-
海外受信:◯
対応ファイル
送信添付ファイル
PDF、DOCX、XLSX、PPTX
受信ファイル
PDF、tiff
備考欄
法人限定のサービスです。
20宛先までFAX同報可能。
Web上から申込みはできません。

どこでもMyFAX

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
法人限定サービスなので、個人事業主は申込みはできません。ヤマトシステム開発のネームバリューで信頼感はあります。ネットFAXをフリーダイヤルで受ける場合には、選択候補に入りそうです。

BizFAX スマートキャスト

BizFAX スマートキャスト

NTTが提供する法人向けの大量送信・受信システム

現在の環境をそのまま活用して、一斉同報送信や大量受信ができるサービス。最大3,000の宛先に一斉送信可能、また、フリーダイヤル/ナビダイヤルでのFAX受信も提供されています。

BizFAX スマートキャストの詳細情報

基本情報
サービス名称
BizFAX スマートキャスト
運営事業者
NTTコミュニケーションズ株式会社
FAX受信番号
問い合わせ
サービス対象
法人
開通までの期間
問い合わせ
料金
初期費用
問い合わせ
月額費用
問い合わせ
従課金
受信費用
問い合わせ
送信費用
問い合わせ
補足事項
料金体系が複雑なため「問い合わせ」としています。
料金詳細はこちら
利用環境
対応端末
・パソコン:問い合わせ
・スマホ:問い合わせ
スマホアプリ
なし
海外対応
海外送信:◯
海外受信:-
対応ファイル
送信添付ファイル
問い合わせ
受信ファイル
問い合わせ
備考欄
大量送信、大量受信をシステム化
最大3,000宛先へのFAX一斉送信可能
フリーダイヤル/ナビダイヤルでFAX受信可能

BizFAX スマートキャスト

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
FAXの大量送信、大量受信が実現できるサービスです。とくに、一斉送信3,000宛は、相当なバックボーンがないとできません。法人限定サービスではありませんが、使いみちを考えれば法人向けですね。

InterFAX

InterFAX

運用実績のある法人向けのサービス

2002年にサービスを開始した運用実績のある法人向けのサービスです。料金プランは、送信と受信でサービス内容がわかれています。InterFAX Webサービスとして、開発用にSOAP APIの提供などもあります。

InterFAXの詳細情報

基本情報
サービス名称
InterFAX
運営事業者
株式会社 ドゥイット
FAX受信番号
・東京 03
・0120 / 0800
サービス対象
法人
開通までの期間
お申込書および必要書類を受領後、2営業日以内に手続きをおこないます。※公式転載
料金
初期費用
送信サービス
無料

受信サービス
1,650(税込)
月額費用
送信サービス
1,100(税込)
受信サービス
2,420(税込)
従課金
受信費用
無料
1ヵ月1,000まで
有料
1,001以上11円/枚
(税込)
送信費用
有料
24.2円/枚
(税込)
税抜250円分は無料

※送信時間60秒以内
※海外送信は別料金
補足事項
海外への送信(1ページあたり/送信時間60秒以内)
米国(アラスカ&ハワイ含む)/カナダ:25円
フランス/ドイツ/イタリア/イギリス等:50円
オーストラリア/香港/韓国/台湾/シンガポール等:65円
利用環境
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
スマホアプリ
なし
海外対応
海外送信:◯
海外受信:◯
対応ファイル
送信添付ファイル
PDF、DOCX、XLSX
受信ファイル
TIFF-F、PDF
備考欄
利用ユーザー登録無制限
開発用APIにはSOAP APIを提供

InterFAX

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
法人向けのサービスという印象です。無料トライアルでも、Web-API(SOAP)を利用できるので、社内システムの開発などにも利用できます。ネット上に、デベロッパーガイドも提供されています。

03FAX

03FAX(ゼロサンファックス)

スマホの固定電話アプリ”03Plus”の関連サービス

スマートフォンのアプリで固定電話が使える「03plus」の関連サービスです。専用アプリは固定電話の利用に加えて、FAXの受信・送信まで一つのアプリで利用できます。

ナンバーポータビリティ(電話番号の移行)に対応している※別料金

03FAXは、インターネットFAXでも唯一ナンバーポータビリティに対応しています。NTTアナログ回線契約またはISDN契約で取得したFAX番号であれば、現在利用しているFAX番号はそのままに移行して利用することもできます。

03FAXの詳細情報

基本情報
サービス名称
03FAX
運営事業者
株式会社グラントン
FAX受信番号
・全国共通 050
・47都市の市外局番
サービス対象
個人・個人事業主・法人
開通までの期間
決済完了後に本人確認完了したのち、2~3日程度で簡易書留で届いたハガキに記載されたコードをアプリに入力すると送受信が可能になる。
料金
初期費用
5,000(税抜)
月額費用
お問い合わせ
従課金
受信費用
無料
0円
(受信料無料)
送信費用
有料
20円/30秒
(税抜)
補足事項
・追加ID 初期費用:5,000円、月額:700円(税抜)
・代表FAX番号:200円/月・使い放題500:1,000円/月(税抜)
・WEB電話帳:280円/月(税抜)
・宅内機器 初期費用:7,800円、月額:500円(税抜)
・番号移転 初期費用:3,000円、月額:1,100円(税抜)
利用環境
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
※PCは要宅内機器
スマホアプリ
iOS , Android
海外対応
海外送信:-
海外受信:◯
対応ファイル
送信添付ファイル
PDF、JPG、PNG、PC版はPDFのみ
受信ファイル
PDF、JPG、PC版はPDFのみ
備考欄
・ナンバーポータビリティに対応している。※NTTアナログ回線契約またはISDN契約のみ。
・海外からのFAX受信できる。※送信はできない。
03Plus スマホで市外局番発信できるサービスも提供。

03FAX

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
スマートフォンを固定電話で使いたい、ついでにインターネットFAXも導入しようというケースで候補になるサービスです。スマホアプリは機種依存も大きいので、事前にレビューを確認しておきましょう。

スマホでFAX45 ※送信専用

スマホでFAX45

会員登録不要で使えるFAX送信専用のサービス

スマホでFAX45は、会員登録不要、1枚45円で利用できるFAX送信専用のサービスです。FAXの受信機能はついていません。スマホというネーミングですが、パソコンの利用にも対応しています。

FAX送信エラー時には支払いはキャンセルされる

FAX送信がエラーとなった場合には、クレジットカード決済は自動的にキャンセルされます。また、それに関するキャンセル手数料などは一切掛かりません。

スマホでFAX45の詳細情報

基本情報
サービス名称
スマホでFAX45
運営事業者
NetReal株式会社
FAX受信番号
送信専用
サービス対象
個人
開通までの期間
料金
初期費用
0
月額費用
0
従課金
受信費用
送信専用
送信費用
有料
45円/枚
送付状5円/枚
(税込)
補足事項
※送付状はオプションです。
FAX送信番号はその都度変更されるため公開されていません。
支払方法はクレジットカード(visa 、MasterCard、JCB、AMEX)のみです。
利用環境
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
スマホアプリ
なし
海外対応
対応ファイル
送信添付ファイル
JPEG・PNG・PDF
受信ファイル
備考欄
iCloud・Dropboxに保存された画像やPDFを送付できる。

スマホでFAX45

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
急ぎで、FAXを送信したいときに使えるサービスです。料金は割高ですが、手軽さを考慮すれば妥当ですね。会員登録は不要なのですが、クレジットカードの情報を入力する手間はあります。

KDDI ペーパーレスFAXサービス ※新規受付終了

KDDI ペーパーレスFAXサービス

KDDIが提供する法人向けのサービス

KDDIが提供する、インターネットFAXサービスです。申込みは問合せのみで、インターネットからダイレクトに申込みはできません。問合せ窓口をみると、法人限定サービスのようにみえますが、個人事業主でも申込みはできます。

追記:2022年5月31日にて新規受付は終了しました

2022年5月31日をもって、「KDDI ペーパーレスFAX」の新規受付が終了しました。また、2024年10月31日をもってサービス提供も終了となります。

なお、サービス終了に際し、日本テレネット株式会社の「MOVFAX」が同番移行先として決定し、2023年10月より利用者はFAX番号を変更することなく移行することが可能 です。

参考:「MOVFAX」が、KDDI様の「KDDI ペーパーレスFAXサービス」からの同番移行手続きを開始

KDDI ペーパーレスFAXサービスの詳細情報

基本情報
サービス名称
KDDI ペーパーレスFAXサービス
運営事業者
KDDI株式会社
FAX受信番号
全国共通 050
サービス対象
個人事業主・法人
開通までの期間
申込みから開通まで約15営業日。
料金
初期費用
1,100(税込)
月額費用
1,045(税込)
従課金
受信費用
無料
0円
(受信料無料)
送信費用
有料
16.5円/枚
(税込)
補足事項
「KDDI ペーパーレスFAXサービス」間、KDDI 割り振りのIP電話番号 (050番) 向けの送信料金は無料です。また、電話番号単位にユニバーサルサービス料が発生します。
利用環境
対応端末
・パソコン:対応
・スマホ(ブラウザ):対応
スマホアプリ
なし
海外対応
記載なし
対応ファイル
送信添付ファイル
DOCX、XLSXなど
受信ファイル
TIF、PDF
備考欄
Web上から申込みはできません。
受信FAXをGoogleドライブに自動保存できる。

KDDI ペーパーレスFAXサービス

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
現在、新規受付は終了。また、2024年10月31日をもってサービス提供自体も終了となります。現在の利用者は、KDDIが運営する「Business Port」経由の申込みで「MOVFAX」に同番号で移行できるそうです。

モバイルFAX ※新規受付終了

モバイルFAX

020(発信者課金)の新規受付は終了しました

これまで、020番号が使える、インターネットFAXとして注目されていましたが、2020年10月31日にて020番の新規受付終了、050番だけの取り扱いに変更。アプリ内課金のため、銀行口座やクレジットカードの登録は不要で使えます。

モバイルFAXの詳細情報

基本情報
サービス名称
モバイルFAX
運営事業者
株式会社テレトピア
FAX受信番号
・全国共通 050
020※新規受付終了
サービス対象
個人
開通までの期間
問い合わせ
料金
初期費用
0
月額費用
980(税込)
従課金
受信費用
無料
受信無料
※020は発信者が負担

※30~46秒ごとに10円呼出し1回毎に:40円
送信費用
有料
国内:2まで50P
海外:2まで100P
※事前にポイント購入

※A4版サイズ換算
補足事項
※FAX送信ポイント
500ポイント: 550円
1100ポイント: 1,100円
2500ポイント: 2,200円
利用環境
対応端末
・パソコン:非対応
・スマホ(ブラウザ):対応
スマホアプリ
iOS , Android
海外対応
海外送信:◯
海外受信:-
対応ファイル
送信添付ファイル
PDF、JPEG、GIF、DOC、XLS
受信ファイル
JPEG、TIFF※PC転送
備考欄
2020年10月31日にて020番の新規受付終了、050番だけの取り扱いになりました。
※公式サイトにアクセスができたいためリンクを削除しました。
ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
020番での新規契約が停止されたことで存在感は薄れた感じは否めません。アプリ内課金なので、銀行口座とかクレジットカードを登録したくない方は検討候補にどうぞ。

海外サービス紹介(無料版含む)

Dropbox Fax(旧名:Hellofax)

無料版プランは5ページまで無料送信できる

料金プランは全部で4種類、無料版でも5ページまで送信機能を使えます。また「公式ヘルプ」の情報によると、条件達成で最大20ページまで増やせるそうです。有料プランでは、日本国内のFAX番号も取得できます。

Dropbox Faxにサービス名称は変更されました

HelloFax、Dropbox ファミリーの正式なメンバーとなり「Dropbox Fax」に名前も変更されました。現時点では、無料枠はそのまま使えるようです。

Dropbox Fax(旧名:Hellofax)

FAX.PLUS

無料プランは10ページまで無料送信できる

スイスのジュネーブに本拠地をおく「Alohi SA」が運営するサービスです。料金プランは全部で5種類、無料版でも10ページまで送信機能を使えます。有料プランでは、日本国内のFAX番号も取得できます。

FAX.PLUS

pamfax

ドイツのミュンヘン近郊に拠点をおく「PamConsult」が運営するサービスです。プランは3種類、固定費無料で送信だけのプランもあります。WEBサイトは日本語化されていますが、日本の受信FAX番号は選択できません。

アカウント登録時に3ページ分の送信クレジットが付与される

PamFaxの無料プランでは、アカウント登録時に3ページ分の送信クレジットが付与されます。つまり、合計3ページまでのFAX送信を無料で行えます。

pamfax

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
無料でFAXを送りたい方は、海外サービスを活用しましょう。ただし無料版は有料プランのお試しで、広告なども入るためビジネス向きではありません。無料で数枚送れる程度と考えましょう。
無料で使えるインターネットFAX完全ガイド!
無料で使えるインターネットFAX完全ガイド!送信のみ可能な海外サービス

インターネットFAXは、FAX機を使わずにオンラインでFAXの送受信ができる便利なサービスです。 しかし、無料で利用できるサービスは限られているのが現状です。 本記事では、無料で利用可能な海外のインタ ...

まとめ

まとめ

このページでは、インターネットFAXサービスについて、料金や機能を比較しながら、各サービスの特徴をわかりやすく解説しました。

最後にもう一度、各サービスの特徴をまとめてみました。

  • eFax・・・【人気】国内導入実績60,000以上、全国都道府県市外局番対応、送受信150枚/月 無料
  • MOVFAX・・・【定番】導入実績35,000社以上、法人向けのプランも提供
  • jFax・・・【注目】eFaxの姉妹サービス、毎月の無料枠と固定費を抑えたバランスが好評です
  • メッセージプラス・・・運用実績10年以上、受信料金無料、留守番電話にも使える
  • 秒速FAX Plus・・・毎月の固定費が安い、反面、送受信料金は若干高めに設定
  • faximo・・・高度なシステム連携可能、kintoneで動くアプリも提供
  • どこでもMyFAX ・・・ヤマトのサービス、フリーコールの番号も取得できる
  • BizFAX スマートキャスト・・・NTTの法人向けサービス、大量送信・大量受信にも対応
  • InterFAX・・・社内システム組み込みにも対応した法人向けサービス
  • 03FAX・・・スマホを固定電話にできる【03plus】関連サービス
  • スマホでFAX45・・・【送信専門】ちょっとFAXを送信したい方に※料金割高
  • KDDI ペーパーレスFAXサービス・・・KDDIのサービス、2022年5月31日で新規受付終了しました
  • モバイルFAX・・・【サービス終了】020番での新規契約は終了しました

上記の各サービスは、個人・法人、受信メイン・送信メインなど、様々なニーズに合わせて選ぶことができます。一部のサービスは新規受付を終了していますが、同様の機能を持つ代替サービスも存在します。

サービス選びに迷っている方は、人気と実績のあるサービスを選べば、ビジネスや業務の効率化に役立てることができるでしょう。インターネットFAXで、ペーパーレス化と業務効率化を実現しましょう。

合わせて読みたい

バーチャルオフィスにもインターネットFAXがついているサービスもあります。

東京都内バーチャルオフィス!割引キャンペーンコードもご案内
【月額990円~】東京都内おすすめバーチャルオフィス14選!格安・割引クーポンコード掲載!

東京都内の住所を提供している数あるバーチャルオフィスのなかでも、とくに人気の高い、おすすめできるサービスだけを厳選してご紹介します。 ちなみに、私自身もいくつかバーチャルオフィスを利用した経験がありま ...

メール一斉送信、メルマガ送信システムの比較はこちら。

メール配信システムを徹底比較
2025年版|メール配信システムを徹底比較!おすすめタイプ別の料金一覧

インターネットを通じて、顧客に確実にメールマガジンを届けたい。 しかし、メール配信システムの選択を誤れば、せっかくの情報がスパム扱いされたり、手間ばかりかかったり...。 「予算に見合った機能は?」 ...

スマホを決済端末として利用できるアプリはこちら。

iPhone・Androidがそのまま決済端末に!スマホ決済アプリ徹底比較<比較表あり>
【2025年版】iPhone・Androidがそのまま決済端末に!スマホ決済アプリ徹底比較<比較表あり>

あなたは、スマートフォンがクレジットカードの決済端末として使えることをご存知ですか? 対応スマートフォンさえあれば、初期費用0円・月額無料・最短数分で導入できるため、カードリーダーを使わない新しい決済 ...

ホームページ作成ツールの比較はこちら。

【2025年最新版】ホームページ作成サービスを徹底比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然
【2025年最新版】ホームページ作成サービスを徹底比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然

いまやホームページは、お店や企業にとって欠かせない存在。 でも「ホームページ作成は難しそう」「費用がかかりそう」と二の足を踏んでいる方も多いのでは? そんなあなたに朗報です。 このページでは、最新のホ ...

ネットショップの出店をお考えの方はこちら。

あなたに最適なネットショップ出店方法の選び方
ネットショップ出店どこがいい?あなたに合った方法の選び方【2025年版】

これからネットショップを始めたいと考えている方へ。 個人で副業としてやりたい方から、法人として本格的に運営したい方まで、予算や目標、規模によって最適なネットショップの出店方法は異なります。 ネットショ ...

無料で導入できるメールカード決済をご紹介しています。

メールでカード決済
【無料】送信メールにカード決済を導入する方法!個人も使える厳選サービスを紹介[WEB請求書・メールリンク型決済]

ネットショップやWEBサイトを持つことなく、メール送信だけでクレジットカード決済で料金を請求して回収する方法について解説します。 「メールリンク型決済」とか「オンライン請求書」と呼ばれるサービスを利用 ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

\ 参考になったら「いいね&シェア」で応援お願いします! /

掲載の会社名・サービス名・ロゴ等は、各社の商標または登録商標です。当サイトは情報提供を目的としており、公式サイトではありません。

  • 編集・監修:ネトデジ編集部(ミニクル合同会社)
ネトデジ

管理責任者:齋藤征史(ミニクル合同会社 代表)

楽天市場の大規模店舗での運営経験を活かし、2013年に独立。ネットショップ、店舗DX、BtoBツール、広告運用まで、実際に使って検証した体験をもとに、「どこよりも詳細に」「わかりやすく、正確に」情報をお届けします。

運営企業情報|ネトデジのプロフィールと理念
掲載依頼・お問い合わせ
誤り報告フォーム

特集記事

キャッシュレス決済端末15選を徹底比較!目的別おすすめと選び方 1

お店や屋外イベントなどで使える『キャッシュレス決済端末』をお探しですか? 「どの決済端末を選べばいいか分からない…」 「手数料や価格の違いがややこしい…」 「レジアプリとちゃんと連携できるか気になる… ...

-ビジネス効率化ツール
-,