スマホやタブレットを使って、クレジットカードやQRコード決済を受け付けられる「モバイル決済端末」
誰でも簡単に低コストで導入できることから、個人事業主によるクレジットカードリーダー導入としても人気です。
本記事では、2025年時点で人気のモバイル決済端末を徹底比較し、目的別の選び方のポイントも解説します。
モバイル決済端末とは?
スマートフォンやタブレットと接続して幅広い決済に対応できる
モバイル決済端末とは、スマートフォンやタブレットと接続して、クレジットカード・電子マネー・QRコード決済などに対応できるコンパクトな決済端末のことです。(※画像は「Squareリーダー」)
なお、「モバイル決済端末」には明確な業界定義はありません。当サイトでは、スマホやタブレットと接続して利用するタイプのカードリーダーや小型端末を「モバイル決済端末」としています。
店内はもちろん、屋外イベントや移動販売、訪問サービスなど、場所を選ばずにキャッシュレス決済を受け付けられるため、幅広い業種で活用されています。
また一部のサービスでは、専用の無料POSレジアプリと連携することで、会計だけでなく、売上や在庫管理まで一元化できるのも特長です。
スマートフォンやタブレットがあれば、初期費用0円〜5,000円程度で導入可能なサービスも多く、個人事業主やフリーランス、小規模事業者でも手軽にキャッシュレス決済を導入することができます。
特に個人事業主向けのサービスは、開業届未提出でも審査に通りやすく、月額固定費0円で利用できるものが中心となっています。月額数千円の法人向け高機能サービスとは異なり、売上に応じた決済手数料のみで運用できるため、売上の少ない立ち上げ期でも安心して導入できます。
モバイル決済端末を選ぶポイント
モバイル決済端末を選ぶ際に確認しておきたいポイントをまとめました。
スマホ・タブレットが必要。iPhone・iPad・Android対応も確認しよう
モバイル決済端末を利用するには、スマートフォンまたはタブレット端末が必須です。
サービスによって対応OSが異なるため、自分の端末(iPhone・iPad・Androidなど)が対応しているか事前に確認しておきましょう。例えば、AirペイはiOS専用のため、Android端末では利用できません。
※ 注意事項: USEN PAY ENTRYのAndroid対応は、USENが提供する専用端末のみとなります。一般的なAndroid端末では利用できませんのでご注意ください。
決済端末の保証期間を確認しよう
モバイル決済端末は持ち運びが多いため、落下や水濡れなどによる故障リスクがあります。万が一の故障に備えて、各サービスの保証期間と故障時の対応を事前に確認しておくことが重要です。
Squareは買い取り型で端末価格は4,980円ですが、1年間の保証に加えて30日間の無料返品保証も付いています。故障時も同じ価格で新しい端末を購入できるため、他社と比較してもかなり安価で済むのが特徴です。
一方、Airペイは保証期間が6ヶ月と短く、故障時は約2万円の端末再購入が必要になります。キャンペーンで端末を0円で提供している場合も多いですが、保証期間の短さには注意が必要です。
サービスによって保証内容が大きく異なるため、長期間の利用を考えている場合は保証期間の長さと故障時のコストを事前に比較検討しておきましょう。
※ 注意事項: Airペイは保証期間が6ヶ月と短く、故障時は約2万円の端末再購入が必要になります。長期利用を考えている場合は、保証期間の長いサービスを選ぶことをおすすめします。
決済手数料と入金サイクルを確認しよう
キャッシュレス決済を導入する際は、決済手数料(1回ごとに差し引かれる費用)と、入金サイクル(売上が入金されるまでの日数)を必ず確認しましょう。資金繰りに直結する重要なポイントです。
特に「Square」と「楽天ペイ」は、クレジットカード・電子マネー・QRコード決済すべてが最短翌日入金に対応。早い入金を重視する場合は、まずこの2社をチェックしましょう。
さらに、年間キャッシュレス決済額が3,000万円以下の事業者は、各社が用意している中小事業者向け特別料率プランもあわせて確認するのがおすすめです。
バッテリー性能と充電方法を確認しよう
モバイル決済端末は持ち運びを前提としているため、バッテリー性能が実用性を大きく左右します。特に露店や移動販売、イベント出店など電源の確保が難しい環境では、一日中安定して使えるバッテリー持続時間が欠かせません。
Squareは自社製の端末を採用しており、公式サイトでもバッテリー性能が明確に示されています。これに対して、Airペイ、楽天ペイ、STORES決済、USEN PAY ENTRYはすべて同じ端末「Miura Systems M010」をOEM供給として利用しています。
各社が独自に情報を公開しているわけではありませんが、共通してM010の仕様が参考になるため、今回はその公式スペックをもとにバッテリー性能をまとめました。
※Miura Systems M010 公式サイト情報
Square リーダーは12-16時間の長時間稼働に加え、USB-C充電(高速・現行スマホと共通ケーブル)で利便性が高いのが特徴です。一方、Airペイ・楽天ペイ・STORES決済・USEN PAY ENTRYは全て同じ端末(Miura Systems M010)でmicroUSB充電のため、別途ケーブルの持参が必要になります。
参考情報: Miura Systems M010の仕様については、Miura Systems公式データシート(PDF)より参照
無料で使えるPOSレジアプリを確認しよう
お店をキャッシュレス化する際は、会計や売上管理を効率化できる無料のPOSレジアプリがあると便利です。
一日の営業後に売上や在庫数などを自動で集計・処理できるため、会計処理の手間が大幅に減らすことができます。
「Square」や「Airペイ」などは、機能制限のない専用アプリが無料で使えるため、コストを抑えてキャッシュレス決済を導入したい方にもおすすめです。
どちらも自社開発の専用アプリのため、長期的に安定して利用でき、不具合や互換性トラブルの心配も少ないのが魅力です。
EC・ネットショップとの連携を確認しよう
実店舗とあわせてネットショップでの販売も行いたい方は、ECサイトとの連携機能があるかをチェックしておきましょう。
「Square」では、無料でネットショップを作成できる「Square オンラインビジネス」と在庫や顧客情報を自動連携できます。
実店舗で売れた商品がオンラインの在庫からも自動で減るため、在庫の二重管理が不要になります。
「STORES」も同様に、ネットショップサービス「STORES」との連携により、実店舗とオンラインの商品・在庫・売上データを一元管理できます。
将来的にネット販売も視野に入れている方は、実店舗とネットショップの在庫や売上データを自動連携できるサービスを選んでおくと安心です。
⚠️ 審査の通りやすさ・落ちた場合の対策
全てのキャッシュレス決済サービスは、導入時に審査通過が必要です。
このページでは、個人事業主の導入実績が豊富なモバイル決済サービスを中心に紹介しているため、比較的審査に通りやすいサービスが掲載されていると考えてください。
ただし、それでも審査に落ちてしまうことはめずらしくありません。
もし一社で審査に落ちても、他社では通過するケースもあります。実際に「A社は落ちたが、B社では通った」という口コミもあるため、複数サービスを比較検討しておきましょう。
なかでも「Square」は審査が比較的柔軟とされており、初めての導入にも選ばれやすいサービスです。ただし、導入後も継続的な審査があるため、規約に沿った運用を心がけましょう。
接続トラブル時の対応方法も確認しよう
モバイル決済端末はスマートフォンとBluetoothで接続するため、まれに接続不良などのトラブルが発生することもあります。
そんな緊急時でも「Square」なら、スマートフォンをそのままタッチ決済端末として利用できる機能が用意されています。
Squareのスマホを使ったタッチ決済に関する紹介動画です。
この機能はSquareアカウントに共通で付帯しているため、端末が手元になくても最低限のカード決済を継続できるのが強みです。他社サービスを利用する場合でも、トラブル時の代替手段があるかどうかを事前に把握しておくと安心です。
結論:目的別おすすめモバイル決済端末
迷ったらコレ!目的別におすすめのモバイル決済端末をご紹介します。
1年保証
無料レジアプリ
両OS対応
インバウンド対応
業界最安手数料
保証6ヶ月
一元管理
オムニチャネル
EC対応
2025年最新!モバイル決済端末5選を徹底比較
全5種類 導入前に確認しておきたいポイントを一覧で比較しました
カードリーダー | 決済手数料(売れたときにかかる手数料) | 入金サイクル POSレジ連携 |
||
---|---|---|---|---|
クレジットカード | 電子マネー | QRコード決済 | ||
4,980円 (税込)
30日間無料返品保証 iPhone
対応
Android
対応
無料レジ
対応
EC連携
対応
月額費用
0円
💡 導入までの目安:申し込みから最短2~5営業日程度
|
中小事業者限定
(※年間キャッシュレス決済額3,000万円以下の方) ※適用には条件があります
通常
支払回数
一括のみ
月額課金対応
対応している
|
QRコード決済方式
動的MPM方式(お客様が店舗のQRコードを読み取る)
※金額はQRコードに含まれているためお客様は入力不要でスムーズに会計可能。 |
① 入金サイクル
全決済共通
\資金繰りに余裕/
最短翌日
※クレジットカード、電子マネー、QRコード、全ての決済が最短翌日に入金される
振込手数料
0円 ② レジ連携
③ 接続方式
iPad/iPhone/Android(Bluetooth接続)
|
|
基本料金 | クレジットカード | 電子マネー | QRコード決済 | 入金サイクル | レジ連携 |
【CMでも話題】キャッシュレス導入0円キャンペーン開催中
iPhone
対応
Android
非対応
無料レジ
対応
EC連携
非対応
月額費用
0円
💡 導入までの目安:申し込みから利用開始まで 2週間程度
|
中小事業者限定
(決済手数料ディスカウントプログラム) ※適用には条件があります
通常
支払回数
一括のみ
月額課金対応
対応している
|
AirペイQR
※Smart Codeで上記以外に20種類以上のQRブランドに対応
QRコード決済方式
※お客様はアプリでQRコードを提示するだけなので、最も簡単に会計可能。 |
① 入金サイクル
Airペイ
クレジットカード/電子マネー月6回、月3回 Airペイ QR
QRコード決済月1回 振込手数料
0円 ② レジ連携
③ 接続方式
iPad/iPhone(Bluetooth接続)
|
|
基本料金 | クレジットカード | 電子マネー | QRコード決済 | 入金サイクル | レジ連携 |
楽天ペイカードリーダー導入0円キャンペーン開催中
iPhone
対応
Android
対応
無料レジ
非対応
EC連携
非対応
月額費用
ライトプラン / 通常
0円
スタンダードプラン
2,200円(税込)💡 導入までの目安:申込から最短1週間程度で端末出荷
|
中小事業者限定
(※年間キャッシュレス決済額3,000万円以下の方) スタンダードプラン
2.20%(非課税)ライトプラン
2.48%(非課税)※適用には条件があります
通常
支払回数
一括のみ
月額課金対応
非対応
|
中小事業者限定
(※年間キャッシュレス決済額3,000万円以下の方) スタンダードプラン
業界最安水準 2.00%(非課税) ライトプラン
2.254%(非課税)※適用には条件があります
標準
※Smart Codeで上記以外に20種類以上のQRブランドに対応
QRコード決済方式
楽天ペイ、auPAYは、動的MPM方式(QR表示)それ以外は、CPM方式(QR読取)
※CPM方式はお客様がQRを見せるだけで簡単。動的MPMは金額込みでスムーズ。 |
① 入金サイクル
全決済共通
\資金繰りに余裕/
最短翌日(楽天銀行)
クレジットカード、電子マネー、QRコード、全ての決済が最短翌日に入金される
振込手数料
楽天銀行の場合は無料、楽天銀行以外は1回につき330円 ② レジ連携
③ 接続方式
iPad/iPhone/Android(Bluetooth接続)
|
|
基本料金 | クレジットカード | 電子マネー | QRコード決済 | 入金サイクル | レジ連携 |
19,800円 (税込)
スタンダードプランは決済端末0円(故障時の交換を含む) iPhone
対応
Android
対応
無料レジ
対応
EC連携
対応
月額費用
フリープラン / 通常
0円
スタンダードプラン
3,300円(税込)
💡 導入までの目安:申し込みから最短4~5営業日程度
|
中小事業者限定
(※年間キャッシュレス決済額3,000万円未満の方) スタンダードプラン
1.98%フリープラン
2.48%スタンダードプラン
2.38%フリープラン
2.48%※適用には条件があります
通常
支払回数
1回・2回・リボ払い 対応
月額課金対応
非対応
|
業界最安水準
1.98%
|
※Smart Codeで上記以外に20種類以上のQRブランドに対応
QRコード決済方式
CPM方式(店舗がお客様のQRコードを読み取る) ※お客様はアプリでQRコードを提示するだけなので、最も簡単に会計可能。 |
|
基本料金 | クレジットカード | 電子マネー | QRコード決済 | 入金サイクル | レジ連携 |
キャッシュレス導入キャンペーン 初期費用・月額0円
初期設定: iPhone
対応
Android
対応
無料レジ
非対応
EC連携
非対応
月額費用
0円※ ※月額利用料1,000円がキャンペーン適用で0円 💡 導入までの目安:申込みから約2週間
|
通常
支払回数
一括・分割(2〜24回)・リボ・ボーナス払い対応
月額課金対応
非対応
|
USEN PAY QR
※Smart Codeで上記以外に20種類以上のQRブランドに対応
QRコード決済方式
CPM方式(店舗がお客様のQRコードを読み取る)
|
① 入金サイクル
カード決済/交通系電子マネー決済
最短翌日入金
振込手数料
みずほ銀行、住信SBIネット銀行は無料、その他金融機関は180円(税別) ② レジ連携 専用レジ
USENレジ ③ 接続方式
iPad/iPhone/※Android(Bluetooth接続) ※Androidは、USENが提供する専用端末のみ利用可能
|
|
基本料金 | クレジットカード | 電子マネー | QRコード決済 | 入金サイクル | レジ連携 |
モバイル決済端末別の詳細解説・評判・口コミ
Square(スクエア)
|スクエア リーダー
スマホ1つで店頭決済が可能になるキャッシュレス決済サービス
Square(スクエア)とは、米国発のキャッシュレス決済サービスです。2013年に日本でサービスを開始し、三井住友カードと提携しました。スマホに接続する小型リーダーとアプリを使い、クレジットカード、デビットカード、電子マネー、QRコード決済などの支払いを簡便に処理。セキュリティと使いやすさから、日本でも店舗や移動販売で広く利用されています。
コンパクトなモバイル型決済端末。スマホやタブレットと連携して利用可能
スクエア リーダーは、Square社が提供するコンパクトなモバイル型決済端末です。スマートフォンやタブレットとBluetooth接続し、専用アプリと連携することで、クレジットカード決済や電子マネー決済を行うことができます。
端末サイズは約7cm四方と小型軽量で、持ち運びに便利。ポップアップストアやマルシェ、屋外イベントなど、外出先での決済にも適しています。クレジットカードのIC決済、タッチ決済対応し、Apple Payなどの各種QR・バーコード決済にも対応しています。
共通アカウントで予約サイトやECサイトまで作れる
Squareは、共通アカウントで、ECサイト「Square オンラインビジネス」、予約サイト「Square予約」なども利用できます。また、月額・継続課金の機能もあり、各種スクールなどの月謝の集金などにも活用できます。この機能により、安定した売上の確保や、会員管理の手間を削減できます。
Square リーダーの使い方
公式による、Squareリーダーに関する紹介動画です。実際に、iPhoneと接続して利用する手順などが解説されています。
Square リーダーの口コミ・評判
💬 Square リーダーの口コミ・評判 9件
Airペイ(エアペイ)
|Airペイ カードリーダー
CMでもおなじみのキャッシュレス決済サービス
Airペイは、リクルートが提供するスマートフォン連携型のキャッシュレス決済サービスです。「じゃあいいです~」のフレーズでおなじみのオダギリジョーさん出演のテレビCMで広く知られています。
Airペイは、iPadもしくはiPhoneと連携して、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、77種類以上のキャッシュレス決済を導入することができます。
豊富なQRコード決済も業界最安値水準の手数料で導入できる
AirペイQR(初期費用、月額固定費無料)は、業界安値水準の決済手数料で、国内の主要なQRコード決済に加えて、中国、香港、韓国、マレーシア、シンガポールなど。アジア系のインバウンド向けのQRコード決済に対応しています。
業界最安値水準の決済手数料が魅力で、他社と比べても最も低料金です。主要なQRコード決済を網羅しているので、インバウンド需要取り込みに効果的な決済サービスといえます。
リクルート関連のサービスと連携して利用できる
Airペイを提供する、リクルートではさまざまな業務支援ソリューションも提供しています。無料POSレジアプリ「Airレジ」、飲食店向けオーダーシステム「Airレジオーダー」など、関連サービスと連携して活用できます。
今なら「キャッシュレス導入0円キャンペーン」を実施中
Airペイでは、現在「0円スタートキャンペーン」を実施中。審査を通過すれば、通常20,167円(税込)のカードリーダーが無料で利用できます。iPadまたはiPhoneがあれば、すぐに多彩な決済を導入可能です。
Airペイの紹介動画
公式による、Airペイの紹介動画です。実際にAirペイを利用した決済の様子、Airペイにできることなどを紹介されています。
Airペイの口コミ・評判
💬 Airペイの口コミ・評判 8件
楽天ペイ
|楽天ペイ カードリーダー
店舗アプリをダウンロードしてキャッシュレス決済を導入できる
楽天ペイカードリーダーは、スマートフォンやタブレットに「楽天ペイ 店舗アプリ」をダウンロードしてキャッシュレス決済を導入できます。クレジットカード決済、アプリ決済(QRコード決済)、電子マネー決済に対応できます。
楽天経済圏のユーザーの取込にも期待ができる
楽天カードや楽天市場を利用する、いわゆる楽天経済圏のユーザーに対して、期間限定ポイントなどの使いみちとしての集客に期待ができます。加盟店は、楽天ペイのアプリ(マップ上)に位置が掲載されます。
最短翌日入金で現金並みのキャッシュフローを実現する
楽天ペイは、今日の売上は翌日自動入金されます。※楽天銀行を振り込み指定口座に登録した場合です、楽天銀行への入金は振込手数料も無料です。
楽天ペイ導入に関するインタビュー動画
公式による、楽天ペイを導入している事業者の方へのインタビュー動画です。
楽天ペイ カードリーダーの口コミ・評判
💬 楽天ペイ カードリーダーの口コミ・評判 4件
STORES 決済(ストアーズ )
|STORES 決済 カードリーダー
ストアーズブランドのモバイル決済サービス
「お店のデジタルまるっと、商売繁盛!」というキャッチコピーのテレビコマーシャルでもお馴染み、STORES(ストアーズ)のモバイル決済サービスです。一台でクレジットカード、電子マネー、QRコード決済が導入できます。
電子マネーの決済手数料は1.98%は業界最安値水準
ストアーズ決済の交通系電子マネー(Suica、PASMO、Kitaca等)の決済手数料は、業界最安値水準の1.98%です。他社と比較しても驚異的に安い料金設定にて提供されています。
ストアーズのネットショップと在庫も連携できる
ストアーズでは、無料から使えるPOSレジサービス「STORESレジ」も提供しています。ネットショップ作成サービス「STORES」とあわせて利用することで、実店舗とネットショップの在庫を連携することも可能です。
中小事業者限定!スタートアップに最適な「スタンダードプラン」
STORES決済では、中小事業者限定で、月額有料の「スタンダードプラン」を提供しています。以下に、主な違いを比較表にまとめました。
項目 | フリープラン | スタンダードプラン |
---|---|---|
月額費用 | 0円 | 3,300円(税込) |
決済端末代 | 19,800円/台 | 0円(1台無料) |
VISA / Mastercard | 2.48% | 1.98% |
JCB / Amex 等 | 2.48% | 2.38% |
端末故障時の交換 | 有償 | 無償交換 |
POSレジ | 無料版機能 | すべての機能 |
ネットショップ | 無料版機能 | すべての機能 |
STORES 決済のCM動画
公式による、STORES決済(旧名:Coiney コイニー)に関する、ウェブCMの動画です。実際に端末を利用している様子などが紹介されています。
STORES 決済の口コミ・評判
💬 STORES 決済の口コミ・評判 5件
USEN PAY(ユーセンペイ)
|USEN PAY ENTRY
USENグループが提供する、継続率97%のキャッシュレス決済サービス
USEN PAY(ユーセンペイ)は、店舗向け音楽配信や業務支援で知られるUSENグループが展開するキャッシュレス決済サービスです。70以上の決済ブランドに対応し、365日サポート・継続率97%と、高い導入実績と安心のサポート体制が特長です。
新規入会キャンペーンで、初期費用・月額が0円に
USEN PAYでは、決済端末「USEN PAY ENTRY」を対象に、新規入会キャンペーンを実施しています。端末レンタル料金、月額利用料(通常1,000円)、初期設定費用(通常20,000円)が、すべて無料でスタートできます(※キャンペーン適用には一定の条件があります)。
USEN PAY ENTRYの紹介動画
公式による、USEN PAY ENTRYの紹介動画です。実際にUSEN PAY ENTRYを利用した決済の様子、USEN PAY ENTRYにできることなどを紹介されています。
まとめ
今回は、個人事業主から小規模事業者まで幅広く活用できる、スマートフォンやタブレットと連携して使えるモバイル決済端末について、代表的な人気サービスを比較してみました。
▼ 選ぶ際は以下をチェック!
- 対応端末(iPhone/Android)の確認
- 決済手数料と入金サイクルの比較
- 年商3,000万円以下なら特別料率の対象か
- 無料で使えるPOSレジアプリの有無
- ネットショップ(EC)との連携状況
- 契約期間や解約条件の有無(※Square以外)
まずは無料で始められるサービスから検討してみましょう。
こちらの記事を参考に、自分の目的に合ったサービスを選んでみてください。
あわせて読みたい
クレジットカード、電子マネー、QRコード決済に対応した、マルチ決済端末の比較はこちら。
-
-
【2025年最新】キャッシュレス決済端末15選を徹底比較!目的別おすすめと選び方
お店や屋外イベントなどで使える『キャッシュレス決済端末』をお探しですか? 「どの決済端末を選べばいいか分からない…」 「手数料や価格の違いがややこしい…」 「レジアプリとちゃんと連携できるか気になる… ...
マルチ決済に加えて、レシートプリンターも内蔵したオールインワン決済端末の比較はこちら。
-
-
【2025年最新】オールインワン決済端末を徹底比較!おすすめ7選と選び方を解説
キャッシュレス決済が当たり前になった今、「レジまわりをスッキリさせたい」「外出先でもスマートに決済したい」という方に注目されているのが オールインワン決済端末。 本記事では、複数の決済手段に対応しなが ...
iPhone、Android端末 で利用することができる、スマホ決済アプリの比較はこちら。
-
-
【2025年版】iPhone・Androidがそのまま決済端末に!スマホ決済アプリ徹底比較<比較表あり>
あなたは、スマートフォンがクレジットカードの決済端末として使えることをご存知ですか? 対応スマートフォンさえあれば、初期費用0円・月額無料・最短数分で導入できるため、カードリーダーを使わない新しい決済 ...
最短でクレジットカードリーダーを導入したい方はこちら。
-
-
最短でクレジットカード決済端末を導入する方法!法人・個人事業主どちらもOK
最短当日中に実店舗にクレジットカード決済端末を導入する方法をご紹介します。個人事業主、法人、どちらもでも可能、ぜひ参考にしてみてください。 最短でクレジットカード決済を導入できる決済サービス Squa ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。