Wixの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!

広告 ホームページ作成

Wixの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!

Wixは、初心者でも簡単に本格的なホームページを作成できると世界中で人気のサービスです。

でも実際のところ、利用者の評判はどうなのでしょうか。メリットやデメリットについても気になりますよね。

そこで今回は、Wixの料金プランや機能、操作性などを徹底的に解説します。

実際に利用した感想、口コミや他サービスとの比較情報もお届けするので、ホームページ作成サービス選びの参考にしてみてください。

サービス概要

Wix(ウィックス)とは

Wix (ウィックス)

世界190カ国、2億人以上に利用されているホームページ作成ツール

Wix(ウィックス)は、世界190カ国、2億人以上に利用されているホームページ作成ツールです。「Web制作のすべてがここに」というキャッチコピーの通り、誰でも簡単に、これ一つだけでオシャレで高品質なホームページが作成できます。

日本向けのローカライズも大幅に進化

Wixは、数年前までマニュアルなどの英語表記が多く、日本向けローカライズが不完全という状況でしたが、ここ数年で大幅に進化しました。現在は、公式ヘルプの大部分が日本語化され、日本語でのカスタマーサービスも提供されています。

2023年8月2日にクリエイター向け「Wix Studio」がリリース

Wixは2024年8月2日、制作会社やフリーランサー向けの新しいプラットフォーム「Wix Studio」をリリースしました。Wix Studioは、クライアントとのコラボレーション機能、高度なデザインツール、ビジネス管理機能などを提供し、プロフェッショナルなWeb制作をサポートします。これにより、Wixはさらに幅広いユーザー層のニーズに応えられるようになりました。

※本記事では通常版のWixについて解説しています。Wix Studioの詳細については、公式サイトをご確認ください。

他にもホームページ作成ツールはたくさんあります。無料プランで探している方は「無料でパッと作れるホームページ作成ツールを徹底比較!広告なし・おすすめサービスを紹介」 をチェックしてみてください。

有料プランも含めて幅広く探したい方は、「【2025年最新版】ホームページ作成サービスを徹底比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然」 も合わせてご覧ください。

Wix(無料ではじめる)

今時店長
今時店長
続けて、Wixの基本的な情報を紹介したあとに、チェックしておきたいポイントをわかりやすく解説していきます。Wixの要点だけ知りたい方は、私のコメントをチェックしてください。

Wixの基本料金・仕様

Wixの基本料金・仕様について

Wix(ウィックス)の基本料金・各種仕様について

まずは、Wix(ウィックス)の基本料金(初期費用、月額費用)、契約期間や商品登録数など基本的な仕様について確認してみましょう。

サービス名称
Wix (ウィックス)
運営事業者
Wix.com, Inc
初心者向け難易度
普通(3点)
初期費用
0
月額費用
無料版
0
※広告付き
パーソナル
1年契約1,300(税抜)
月契約 1,900円 (税抜)
スモールビジネス
個人事業主向け
1年契約2,300(税抜)
月契約 2,700円 (税抜)
人気
ビジネス
1年契約2,700(税抜)
月契約 3,100円 (税抜)
ビジネスプライム
1年契約13,500(税抜)
月契約 14,300円 (税抜)

ページ数・容量
無料版
500MB

パーソナル
2GB

スモールビジネス
50GB

ビジネス
100GB

ビジネスプライム
無制限

エンタープライズ
無制限
※最大 100ページ
広告非表示
パーソナル以上
独自ドメイン
パーソナル以上
常時SSL
標準対応
最短契約期間
1ヶ月
デザイン
テンプレート数
HTML編集
800種類以上
△※パーツのみ
サイト制作
スマートフォン
パソコン
サポート
電話
メール
◯※
技術的なサポートはメールのみ。※電話は、日本語対応でアカウントに関する問い合わせができます。
備考欄
独自ドメインは有料プランの初回契約時に無料提供されます。有料プランの更新時には、別途ドメイン費用も発生します。他社サービスで取得した、独自ドメインも利用できます。

Wixの類似・よく比較されるサービス

独自ドメインに関する基礎知識

独自ドメインとは

独自ドメイン

独自ドメインとは、ウェブサイトのURLアドレスの一部で、例えば「n10shop.com」のような自分だけのユニークなアドレスを指します。ビジネス目的でホームページを作成する際には、独自ドメインでの運用をオススメします。

独自ドメインを使用した場合のメリット

  • ブランディング効果の向上
  • 信頼性の向上
  • 柔軟性の確保
  • SEO対策の強化
  • メールアドレスの一貫性

ビジネスでウェブサイトを運営する際は、独自ドメインの取得を検討しましょう。

Wixのプラン比較

プラン名 無料版 パーソナル スモールビジネス ビジネス ビジネスプライム
料金 ¥0/月 ¥1,300/月 ¥2,300/月 ¥2,700/月 ¥13,500/月
共同管理者数 0名 2名 5名 10名 100名
データ容量 500MB 2GB 50GB 100GB 無制限
マーケティングツール - ライト ベーシック スタンダード アドバンス
独自ドメイン - 初年度無料 初年度無料 初年度無料 初年度無料
CMSアイテム数 500件 1,500件 4,000件 10,000件 100,000件
広告非表示 -
決済機能 - -
Eコマース機能 - - 基本的 標準的 高度
開発者機能 - - - - 高度

Wixの無料版と有料版の違い

Wixの無料版と有料版の主な違いは、共同管理者数、データ容量、CMSアイテム数、広告の有無などです。

CMSアイテム数とは、ブログ記事やECサイトの商品ページなど、コンテンツ管理システムで作成するページの数を指します。無料版は500件と少なめですが、有料プランではより多くのCMSアイテムを作成できます。

ネットショップ・予約サイトはスモールビジネス以上の契約が必要

ネットショップや予約サイトを作るには、Wixのスモールビジネス以上のプランへの契約が必須です。

スモールビジネスプランから基本的なEコマース機能や予約管理機能が利用可能で、ビジネスの成長に合わせて上位プランにアップグレードできます。プランごとに利用できる機能が異なるため、必要な機能を見極めて選択しましょう。

Wixの料金プラン改定について(2025年1月更新)

Wixは2023年10月にプランを「Wix プレミアムプラン」として統合し、2024年中にも料金改定を実施しました。

Wixは市場状況に応じて料金プランを頻繁に見直すため、契約時は必ず公式サイトで最新の料金・機能をご確認ください。ネット上の情報は古い場合がありますので、特にご注意ください。

Wix(無料ではじめる)

今時店長
今時店長
Wixは、初期費用・月額が無料から利用できるホームページ作成サービスです。広告の非表示や独自ドメインは有料プランでのみ利用可能。ネットショップや予約サイトを作るには、スモールビジネス以上のプランが必要になります。プランによって利用できる機能が異なるため、目的に合わせて選択しましょう。

Wixのデザイン・サイト事例

Wix(ウィックス)のショップ事例はこちら

Wix(ウィックス)の公式サイトに掲載されているサイトのデザインを確認してみましょう。

Wixの制作事例を見る

Wixのサイト制作・デザインの特徴

Wixのサイト制作に関する動画

Wixは多様な機能を搭載しており、幅広いニーズに対応可能です。単純なホームページだけでなく、動画コンテンツとの融合、本格的な予約サイトから、ネットショップまで幅広いカスタマイズにも対応しています。

Wixには2つのエディタがある

その1.Wixエディタ:パソコンのみ対応。高いカスタマイズ性と柔軟性を持つ本格的なウェブサイトビルダー

Wixエディタの編集画面

パソコンで新規作成をすると選ばれるのが「Wixエディタ」です。左側には、デザイン編集用のルールバーがあり高度なカスタマイズにも対応しています。

ワンタッチでパソコンとスマートフォンの表示の切り替えが可能。さらに、Velo開発モードにも対応しています。スマートフォンでの編集には対応していません。

その2.Wix ADI:AIによる自動ウェブサイト作成ツールで、操作は簡単だがカスタマイズ性は限定的

2024-05-01_01h59_20

スマートフォンまたは、タブレットで新規作成をすると選ばれるのが「Wix ADI」という編集画面です。開始は、AIの自動生成のみになります。

編集画面はシンプルで操作も簡単です。ただし、高度なカスタマイズには対応していません。上画像のように、パソコンでも編集は可能です。

2つのエディタを比較してみました

比較項目 Wix エディタ Wix ADI
対応端末 パソコン スマートフォン・タブレット
デフォルトの選択肢 パソコンで新規作成すると選ばれる スマートフォンで新規作成すると選ばれる
サイト作成開始 AI、テンプレート AIのみ
操作方式 ドラッグ&ドロップでデザイン 質問に答えながら自動生成
カスタマイズ性 高い 低い(一定範囲内)
コントロール性 高い 低い
適した用途 本格的なウェブサイト作成 簡単なウェブサイトの迅速作成
別エディタに変更 不可 Wixエディタに変更可能

パソコンで新規作成するとWixエディタが選択される

パソコンで新規作成すると、AI、テンプレート、どちらを選んだ場合にもカスタマイズ性の高いWixエディタが選ばれます。スマホ・タブレットだと簡単操作のWix ADIが選択されます。

WixADIからWixエディタは変更できるが逆は対応していない

Wix ADIで作成したサイトはWixエディタに切り替えられるが、Wix ADIからWixエディタには変更できません。

つまり、パソコンとスマートフォンで最適なエディタは違います。一度、Wixエディタに切り替えると、スマートフォンでは編集できなくなるので注意してください。

パソコンを使いWixでホームページを作成する一連の流れを解説

サイト編集はAIとテンプレートの二種類から選べる

Wixのホームページ作成は、AIとテンプレートの二種類から選べる

パソコンを使った、Wixのサイト編集は「WixのAIにおまかせ」と「テンプレートをカスタマイズ」の2つから作成方法を選べます。

AIは質問に答えていくだけでホームページが作れる

WixはAIの質問に答えるだけでデザインを完成できる

「WixのAIにおまかせ」は、質問に答えていくだけでサイトを作成できます。所要時間は、約5分程度あれば十分です。

テンプレートは全て無料で使える

Wixのテンプレートは全て無料で使える

「テンプレートをカスタマイズ」は、テンプレートを選んでカスタマイズするという方法です。テンプレートは全て無料で利用できます。

テンプレートは、豊富な業種やジャンルから選べる

テンプレートは全部で800種類以上、13カテゴリ、95種類以上の分類から選ぶことができます。全ての分類を下記に抜き出してみました。

ビジネス: コンサルティング、工務店、広告代理店、ITサービス、不動産、法律事務所、建・パイプ、農業・農園、ペットビジネス
健康・フィットネス: 病院・医療、ウェルネス、スポーツ・フィットネス、美容・ヘア、サロン、栄養師・理学室
旅行&観光: ホテル・宿泊、アパート・ホテル、旅行サービス
シングルページ: 近日公開、ランディングページ
クリエイティブ: 写真家、イベント写真、商業写真、風景写真、デザイン、設計事務所、アーティスト、ブランディング、ファッションデザイナー、グラフィックデザイナー
ネットショップ: ECサイト、ファッション通販、アクセサリー通販、ハンドメイド通販、インナー下着通販、コスメ通販、グルメ通販、スポーツ・アウトドア用品通販、家電通販、ベビー服通販、車専門通販
コミュニティ: 音楽、ミュージシャン、バンド、DJ・音楽プロデューサー、音楽レーベル、音楽プロモーション、アーティスト、芸能・娯楽、小説家、ビジュアルアーティスト
ブログ: ブログ、個人ブログ、グルメ・飲ブログ、ニュース・ビジネスブログ、アートブログ、ファッションブログ、スポーツ&健康、ポットキャスト
すべてのテンプレート: 個人サイト、ポートフォリオ、履歴書、プロフィール、動画クリエイター、TV&映画、オンライン講座、Vlog
イベントサイト: 結婚式、ホリデー・祝賀会、セミナー&ミートアップ、イベント企画、イベントスペース
その他: スクール、学校・研究室、オンライン講座、求人サイト
コミュニティサイト: 芸教法人、NPO法人、掲示板サイト

つまり、上記のような目的のホームページに最適なテンプレートがあります。

Wixは、パーツ、セクションなどを簡単に追加できる

Wixでパーツとしてボタンを追加している様子
パーツで「ボタン」を選択している様子

例えば、ボタン、画像、動画、フォーム、マップ、SNSのアイコンなど、さまざまな機能を持ったパーツを簡単に追加できます。これらのパーツは、ドラッグ&ドロップで自由に配置でき、サイズや色、デザインも柔軟に変更可能です。

セクションでチーム紹介を選んだ様子
セクションで「チーム紹介」を追加している様子

また、ギャラリー、チーム紹介、サービス紹介など、様々な種類の「セクション」と呼ばれるまとまったデザインの部分を簡単に追加できます。

これらのセクションにはテーマに合わせて最適化されたデザインが用意されていますが、ユーザーの好みに応じてカスタマイズも可能です。

上級者向け機能「Velo開発モード」で高度なカスタマイズも実現

さらに、Wixには「Velo開発モード」という機能も搭載されています。これは、JavaScriptやWix独自のスクリプト言語であるVelo APIを使ってサイトの動作をプログラムできる、上級者向けの機能です。Veloを使えば、よりインタラクティブで動きのあるサイトを作ることができます。

Wix(無料ではじめる)

今時店長
今時店長
Wixは、スマホでも操作できますが、パソコンの「Wixエディタ」の方がカスタマイズ性は高いです。AIとテンプレートでデザイン作成が可能で、パーツやセクションの追加も直感的に行えます。初心者でも本格的なサイトが簡単に作れるのが魅力です。

Wixの機能

ホームページの搭載機能 早わかり表

Wix(ウィックス)の機能についてまとめてみました

Wix(ウィックス)に搭載されている、または追加などができる機能についてまとめてみました。

搭載機能
問合せフォーム
決済機能
◯※
予約機能
店頭クーポン
◯※
ブログ
メールマガジン
◯※
アクセス解析
Google アナリティクス連携
◯※
◯※
※予約機能・ネットショップはビジネスプラン以上限定。メルマガは「メルマガ配信プラン(有料)※スターター:月500通 1083円~」の契約が必要です。アクセス解析は、スタータープラン以上、Googleアナリティクスもプレミアムプラン(有料プラン)限定です。

Wixは、本格的なECサイトや予約サイトも作れる

Wixは本格的なECサイトから予約サイトまで作れる

Wixのビジネスソリューション

Wixには本格的なECサイトや予約サイトを作るために様々なアプリが用意されています。以下に、Wixのビジネスソリューションの一部を書き出してみました。

Wix ホテル ホテル・旅館向けのオンライン予約機能を追加
Wix ストア ネット販売のための本格 EC プラットフォーム
Wix チャット サイトにチャットサポート機能を追加
Wix プロギャラリー 高解像度&便利な機能満載の写真・動画ギャラリー
Wix ブログ 多機能ブログを追加してサイトやビジネスの情報を発信
Wix フォーラム コミュニティを構築し、ディスカッションを開始してトラフィックを増やしましょう
Wix ブッキング 決済対応のオンライン予約プラットフォーム
Wix 会員エリア サイト会員がアカウントを管理し、コンテンツにアクセスできるようにします
Wix グループ 収益化可能なオンラインコミュニティの主催と管理
Wix ファイルシェア サイト会員用のファイル共有ライブラリを作成
Wix ビデオ ダウンロード販売対応の動画配信ツール
Wix ミュージック ダウンロード販売対応の音楽プレーヤーを追加

Wixには、無料で利用できる便利なアプリが多数用意されています。例えば、Wixブログを使えばウェブサイトにブログ機能を追加でき、Wixチャットではリアルタイムでユーザーとコミュニケーションを取ることができます。

一方で、特定の用途に特化したアプリの中には、無料では利用できないものもあります。Wixストアでネットショップを運営する場合は、Wixの有料プランへの加入が必須です。また、Wixレストラン ネット注文を利用して飲食店の注文を受け付ける場合、注文処理に応じた手数料が発生します。

このように、Wixアプリの料金体系はそれぞれ異なります。必要な機能や用途に応じて、無料で使えるアプリを活用しつつ、有料プランやアプリの導入を検討することが大切です。Wixを使ってウェブサイトを運営する際は、目的に合わせたアプリ選びが重要なポイントとなるでしょう。

また、Wix App Marketで外部のサービスと連携することも可能です。ただし、ほぼ海外のサービスしかなく、導入の説明やヘルプなどが日本語に対応していないものが多いため、実際の導入やカスタマイズには一定の技術力が必要とされます。詳しくは、Wix App Marketをご覧ください。

Wix(無料ではじめる)

今時店長
今時店長
Wixの機能は豊富で、ブログやECサイト、予約システムなども作れます。ただ、アプリの追加には有料プランが必要な場合も。特に外部サービスとの連携には、ある程度の技術力が求められます。目的に合わせて、必要な機能と料金プランを選びましょう。

Wixのサポート

Wix(ウィックス)のサポートについて

Wix(ウィックス)のサポートについてまとめてみました。

サポート窓口
(日本語)
電話
メール
◯※
技術的なサポートはメールのみ。※電話は、日本語対応でアカウントに関する問い合わせができます。
今時店長
今時店長
Wixは海外のサービスなので、サポート面では物足りなさを感じるかもしれません。ヘルプページも英語オンリーのものが多いので、わからないことがあっても調べづらいですね。サポートの手厚さでは、国内サービスには及ばない部分があります。

Wixの口コミ・評判

Wixに関する気になるクチコミをピックアップ

Wix(ウィックス)のに関する口コミ・評判をピックアップしてご紹介

Wix(ウィックス)に関する、気になる口コミをピックアップしてご紹介します。

X(旧:Twitter)より引用

Wixの「Wix ADI」を利用して、ホームページを作っている方も多いようです。質問に答えていくだけで、レスポンシブ対応のレイアウトを制作できます。

Wixは簡単そうで難しいという口コミもありました。また、多機能であるゆえ、使いこなすのは難しいという声もあります。

Wixのメリット・デメリット

Wixと他社サービスを比較したときの長所と短所

Wix(ウィックス)のメリット、デメリットを解説

Wix(ウィックス)について、他社サービスと比較した場合に感じたメリット・デメリットをご紹介します。

メリット

初心者でも本格的なサイトが作れる

Wixは、AIやテンプレートを使って簡単にホームページを作成できます。パーツやセクションの追加も直感的に行えるので、初心者でも本格的なサイトが作れるのが大きな魅力です。

豊富な機能とアプリで自由にカスタマイズ

Wixには、ブログ、ECサイト、予約システムなど、様々な機能が用意されています。また、多彩なアプリを追加することで、サイトを自由にカスタマイズできます。目的に合わせて必要な機能を選べるので、ビジネスに最適なサイトも制作できます。

スマートフォンにも対応

Wixで作成したサイトは、自動的にスマートフォンにも最適化されます。レスポンシブデザインに対応しているので、利用者がどのデバイスからアクセスしても見やすく、使いやすいサイトを作成することも可能です。

無料プランから始められる

Wixは、無料プランから利用を開始できます。もちろん、無料版には広告が表示されるなどの制限がありますが、Wixの基本的な機能は試すことができます。サイト運営に必要な機能を見極めてから、有料プランにアップグレードしましょう。

デメリット

テンプレートの自由度に制限あり

Wixのテンプレートは豊富ですが、細部のデザインを自由に変更することはできません。ある程度の制限の中でカスタマイズを行う必要があるため、完全にオリジナルのデザインを実現するのは難しい場合もあります。

アプリの追加には有料プランが必要

Wixの機能を拡張するアプリの中には、有料プランへのアップグレードが必要なものがあります。無料で使えるアプリもありますが、高度な機能を利用するには追加の費用が発生します。サイトの目的に合わせて、料金とアプリを選びましょう。

サポートが英語中心

Wixは海外のサービスなので、サポートの多くが英語で提供されています。日本語のヘルプページや問い合わせ対応もありますが、充実度は国内サービスに比べると物足りません。

パソコンとスマホの併用編集に制限あり

パソコンは、Wixエディタ、スマートフォンはWix ADIという異なるエディタで編集をします。パソコンで制作した、Wixエディタは、スマートフォンには対応していないので注意しましょう。

Wix(無料ではじめる)

最後に、Wixはこんな方におすすめ

まとめ

今回は、初心者でも簡単にホームページが作成できる「Wix」について解説しました。

  • 初心者でも簡単にホームページを作成したい方
  • デザインにこだわりつつ、本格的なサイトを作りたい方
  • ブログやECサイト、予約システムなどの機能を導入したい方
  • 無料から始めて、徐々に機能を拡張していきたい方
  • スマートフォンにも対応したサイトを作成したい方

Wixは、初心者からビジネスユースまで幅広いニーズに応えるホームページ作成サービスです。

豊富なテンプレートとアプリで、デザイン性の高いサイトをカンタンに作れます。無料プランで基本機能を試せるので、まずは気軽に始めてみるのがおすすめ。

サイトの目的に合わせて、徐々に機能を拡張していきましょう。

類似・比較されることが多いサービス

ジンドゥーとの比較はこちら。

ジンドゥー vs Wix|ホームページ作成を完全比較!選ぶべきサービスがわかる
ジンドゥー vs Wix 完全比較!料金・機能・評判の違い丸わかり!

初心者でも扱えるホームページ作成サービス「Jimdo・ジンドゥー」と「Wix・ウィックス」を比較しました。 料金や仕様などの基本的な情報から、実際に利用してみた感想なども加えて2つのサービスを比較して ...

STUDIOとの比較はこちら。

Wix vs STUDIO 完全比較!料金・機能・評判の違い丸わかり!
Wix vs STUDIO 完全比較!料金・機能・評判の違い丸わかり!

初心者でも扱えるホームページ作成サービス「Wix(ウィックス)」と「STUDIO(スタジオ)」を比較しました。 料金や仕様などの基本的な情報から、実際に利用してみた感想なども加えて2つのサービスを比較 ...

ペライチとの比較はこちら。

ペライチ vs Wix|ホームページ作成を徹底比較!選ぶべきサービスがわかる
ペライチ vs Wix 完全比較!料金・機能・評判の違い丸わかり!

初心者でも扱えるホームページ作成サービス「ペライチ」と「Wix・ウィックス」を比較しました。 料金や仕様などの基本的な情報から、実際に利用してみた感想なども加えて2つのサービスを比較しています。ぜひ、 ...

合わせて読みたい

Wixのネットショップ機能に関する解説はこちら。

Wix (ウィックス)
Wixのネットショップ評判どうなの?実際に掛かる費用・口コミなどをご紹介

海外発のホームページ作成サービスWix(ウィックス)。そのデザイン性の高さから、日本でもネットショップ開設に利用する方が増えています。 でも実際のところ、どんな評判なのでしょうか? 料金プランや機能面 ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

\ こちらの記事をシェアする /
  • この記事を書いた人
今時店長

今時店長(ミニクル合同会社)

楽天市場の某大型サイトにて、2005年~2013年まで運営責任者を務める。その経験を活かし、2013年に楽天市場のショップへのサポートを目的に当サイトを立ち上げました。2016年に情報サイトとしてリニューアル、より幅広い層の方々にオンラインビジネスのノウハウやアドバイスを提供しています。

運営企業情報(プロフィール・運営理念)
掲載依頼・お問い合わせ
誤り報告フォーム

【2025年最新】いまチェックしたい!ホームページ作成サービス

【2025年最新版】ホームページ作成サービスを徹底比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然
実際に利用した経験などをもとにピックアップ!サービスの料金、特徴、感想などを紹介

特集記事

中小事業者向けキャッシュレス決済の特別手数料を徹底比較! 1

実店舗のキャッシュレス導入を考えている方へ 2024年11月以降、中小事業者向けの特別割引プランが続々登場! キャッシュレス決済を導入したいけれど、手数料の負担が気になる――そんな方に朗報です!202 ...

-ホームページ作成
-