オリジナルグッズの販売で稼ぐ手段として、無料で利用できるネットショップ作成サービスのBASE(ベイス)と、pixivと連携できる総合マーケットのBOOTH(ブース)を比較しました。
基本情報を比較(初期費用・月額固定費用)
申込み前に押さえておきたいポイント
サービス名称 |
BASE
(ベイス)
|
BOOTH
(ブース)
|
|
---|---|---|---|
運営事業者 |
BASE株式会社 |
ピクシブ株式会社
|
|
導入店舗の傾向
|
小規模から中規模向け |
-
|
初期費用 |
0円 |
0円 |
月額費用
(毎月の固定費) |
定番 スタンダードプラン 基本機能を全搭載
グロースプラン
年払い16,580円(税込)
月払い 19,980円 (税込)
月商50万円以上から推奨
|
0円
|
|
最短契約期間 |
1カ月 |
- |
|
商品登録数 |
無制限
(1日最大1,000件) |
無制限 |
|
ア ド レ ス |
独自ドメイン |
利用可能 ※サブドメイン限定 |
利用できません |
常時SSL化 |
標準対応 |
対応済み |
|
備考欄 |
BASEロゴを非表示は別途500円/月。独自ドメインは、スタンダードプランから他社サービスで取得したものを”サブドメイン”として利用できます。 | - |
|
サ ポ | ト 窓 口 |
電話 |
- |
- |
メール |
◯ |
◯ |
|
備考欄 |
チャットでの問い合わせも対応してます。 | チャボットによる問い合わせにも対応しています。 | |
特定商取引法に関する表記の一部非公開 |
住所・電話番号の非公開
非公開にできる
匿名配送
匿名配送が使える
|
- |
-
-
【2025年最新版】BASE vs STORES 完全比較!ズバリ最適はどっち?
無料ネットショップ作成サービスで人気を二分している、BASE(ベイス)とSTORES(ストアーズ)について徹底比較してみました。 実際に両方のサービスを利用してきた経験と、客観的なデータを基に2つのサ ...
匿名出品の可否について
BOOTHは匿名出品が可能。
メルカリやminneと同様に、匿名出品が比較的柔軟に認められています。
BASEも匿名対応に進化。
2022年より、BASEも個人ユーザー向けに住所・連絡先非公開設定ができるようになりました。
さらに、2022年7月から匿名配送も対応。
「BASE」では、かんたん発送(ヤマト運輸連携)アプリ追加により匿名配送も可能になっています。手数料は配送料金+50円(税込)。
-
-
ネットショップは匿名で開業できるの!?住所・電話番号を記載しない解決策とは
個人が運営するネットショップに掲載する、事業者の名前、住所、電話番号の必要性と。それを非公開にするための、最善の解決策について解説します。 こんな方に読んで欲しい記事。 個人でネットビジネスをはじめた ...
出店と出品の違い
BASEは「出店」、BOOTHは「出品」のイメージ。
- 出店:BASE、STORES(独自ドメインあり)
- 出品:メルカリ、minne、BOOTH(サブドメイン利用)
BASEなら独自ドメイン運用もできるため、自分のブランドを築きたい人に向いています。
BASEはメルマガ配信機能も充実。
ファンへのメール配信、クーポン配布、抽選販売、定期販売など、販売促進機能も豊富に搭載されています。
-
-
【完全ガイド】BASEの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!
BASEは、無料で利用できるネットショップ作成サービスとして広く知られていますが、その評判は実際のところどうなのでしょうか? 本記事では、BASEを実際に利用した経験をもとに、サービスの魅力的な特長や ...
-
-
最新トレンドを掴む!アパレル・ファッション仕入れサイト14選
アパレル(レディース・メンズ・ファション)をメインにした、仕入れサイトをご紹介します。最新の仕入れサイトも随時追加してきます。 アパレル以外も含めた仕入れサイトは個人も使える仕入れサイト40選、ネット ...
決済手数料を比較
最も利用されるクレジットカード決済を中心に比較
BASE
|
BOOTH |
|
決済手数料
(クレジットカード) |
スタンダードプラン
6.6%+40円/件 (概算)
下記①+②の手数料が、スタンダードプランの合計コスト
内訳
① BASEかんたん決済手数料
3.6%+40円/件
② サービス利用料
3%
グロースプラン
2.9%
※上記手数料のみ
(BASEかんたん決済手数料2.9%+サービス利用料0円) ※2025年7月1日正午より、Pay IDアプリ経由の注文は、全プラン一律で、決済手数料3.6%+40円+サービス料5.9%に変更となります。
|
「自宅から発送」商品
(商品価格+送料)×
5.6%+22円
「倉庫から発送」商品
商品価格×
5.6%+22+26円
※26円(倉庫発送手数料)
「ダウンロード」商品
商品価格×
5.6%+22円
※無料配布は手数料0円
「pixivFACTORYから発送」商品
マージン×
5.6%+22円
|
入金手数料
|
振込手数料
一律250円事務手数料
2万円未満は500円2万円以上は0円 |
30,000円未満の場合:200円 30,000円以上の場合:300円 |
入金サイクル
|
通常
振込申請から10営業日 (土日祝除く) 定期振込App
月一の自動入金
お急ぎ振込
最短翌日入金
手数料:1.5%
最速振込
最短10分
手数料:3%
BASEカード(任意発行)
売上残高を即日利用可能 |
毎月1日から月末までに発送完了になった注文の売上が、翌月20日から5営業日以内(土日祝除く)に振り込まれます。 |
BASE
|
BOOTH |
||
クレジットカード
|
一括払 |
◯ |
◯
|
分割払 |
- |
- |
|
コンビニ決済 |
◯ |
◯ |
|
銀行振込 |
◯ |
◯ |
|
後払い決済 |
◯ |
◯ |
|
キャリア決済 |
◯ |
- |
|
代金引換 |
- |
- |
|
Amazon Pay |
◯※ |
- |
|
楽天ペイ決済 |
- |
◯ |
|
PayPay(ペイペイ) |
- |
- |
|
PayPal(ペイパル) |
◯ |
◯ |
|
Stripe |
- |
- |
|
Square |
- |
- |
|
Google Pay
|
- |
- |
|
Apple Pay
|
◯※ |
- |
|
備考欄
|
※Amazon Payは個人・法人どちらも導入可能、ショッピングアプリ、予約販売、デジタルコンテンツ販売、テイクアウト、定期便、コミュニティ、抽選販売、ショップコインには使えません。※Apple Payは、ショッピングアプリにて「ゲストとして購入」を選択時に、MasterCardが登録されていると使えます。 | サービス利用料は、全ての支払い方法で共通です。銀行振込・コンビニ決済の場合には、購入者に対して支払手数料が発生します。 | |
公式サイトで詳しく
|
確認しておきたいポイント
無料版同士ではBOOTHの方が決済手数料が安い。
BASEスタンダードプランよりBOOTHのほうが手数料は割安ですが、BASEグロースプラン(有料)に移行すれば、BASEの方が手数料は大幅に下がります。
BOOTHには倉庫サービスもある。
- 預けられる在庫数:50~1,000点
- 保管料:販売率20%以上なら無料、それ未満は1,000円/月
参照元:倉庫サービス概要
BASEにも提携する発送代行業者サービスが存在します。
-
-
【物流倉庫を探せ】ネットショップの発送代行業者の料金を比較!おすすめ物流アウトソーシングのご紹介
ネットショップの商品を発送代行(物流アウトソーシング)について、ネットショップ開業サービスとの連携や料金について解説します。 こんな方にオススメの記事 ネットショップの発送代行を利用したい方。 ネット ...
-
-
【完全ガイド】STORESの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!
STORESは、無料で利用できるネットショップ作成サービスとして広く知られていますが、その評判は実際のところどうなのでしょうか? 本記事では、STORESを実際に利用した経験をもとに、サービスの魅力的 ...
受注生産販売との連携について
受注生産販売とは?
注文が入った後に商品を製造・発送する販売方法で、在庫リスクがないのが特徴です。
個人クリエイターや小規模ショップにとって、非常に始めやすいビジネスモデルとなっています。
BOOTHでの受注生産販売
pixivFACTORYと連携して、オリジナルグッズを受注生産・販売できる仕組みです。
- 商品のデザインをpixivFACTORYで作成
- ワンタッチでBOOTHに出品
- 注文が入るとpixivFACTORYが自動生産・発送
- 発送通知も自動送信
販売者は「商品登録と顧客対応のみ」で運用できます。
BASEでの受注生産販売
現在はpixivFACTORY連携が終了しているため、代替として外部サービス連携が主流です。
- Up-T(アップティー):Tシャツ・パーカー中心
- ME-Q(メーク):スマホケース・雑貨類中心
外部サービスで商品を作成し、BASEと連携、購入後に直接購入者へ発送できる仕組みです。
-
-
BASE × Up-T 連携で実現する!ネットショップの無在庫オリジナル商品販売
無料でネットショップを作成できる「BASE」と、テレビCMなどでもおなじみ「Up-T」を連携して、無在庫でオリジナル商品を販売するネットショップを作る方法について解説します。 はじめに 今回利用する2 ...
-
-
BASE × ME-Q 連携で実現!ネットショップの無在庫オリジナル商品販売手順
無料でネットショップを作成できる「BASE」と、オリジナルデザインのグッズを1個から注文できる「ME-Q」を連携して、オリジナル商品を販売するネットショップを作る方法について解説します。 予算0円、無 ...
受注生産に関して比較
BASE | BOOTH | |
---|---|---|
受注生産サービス | 外部サービス(Up-T、ME-Qなど)を経由して連携 | pixivFACTORYと直接連携 |
連携方法 | 商品作成→BASE連携→受注後に直送 | 商品作成→BOOTH出品→自動生産・発送 |
管理の手間 | 若干設定作業あり(発送依頼など) | 非常に少ない(ほぼ自動) |
販売者がやること | 商品登録、発送元設定、顧客対応 | 商品登録と顧客対応のみ |
利益率 | 高めに設定できる(原価が安い) | やや低め(pixivFACTORY原価が高め) |
ブランディング | 自由度が高く、世界観や特典演出が可能 | pixiv系ユーザーとの親和性が高い |
価格設定の自由度 | 高い(工夫次第で単価を上げやすい) | 低い(相場意識が強く、価格を上げにくい) |
どちらがお得なの!?
マーケットの性質に注意
BASEなら幅広いユーザー層にアプローチできる。
BOOTHは「同人系マーケット」という特性があるため、ターゲットが絞られます。
一方BASEは一般向けにも広く展開でき、より多様な層にアピール可能です。
- BOOTH=同人通販向けマーケット
- BASE=一般向けネットショップ
PAY IDを活用しよう
BASEに出店すると、ショッピングアプリ「PAY ID」にも掲載され、購入導線がさらに広がります。
-
-
最新インターネットの仕入れ先・卸売りサイト52選[アパレル、雑貨、インテリアなど]
こんな悩みはありませんか? 「ネットショップを始めたいけど、良い仕入れ先が見つからない...」 「仕入れサイトは色々あるけど、どこを選べばいいの?」 そんな悩みを抱える方のために、 初めての方でも安心 ...
まとめ
無料で使えるネットショップサービスBASEと、pixiv連携のBOOTHを徹底比較しました。
まとめると──
- 手軽に始めたい、pixivユーザー層向けなら → BOOTH
- 自分だけのショップを育てたい、利益率も重視したいなら → BASE
あなたのスタイルにあった方法で、オリジナルグッズ販売に挑戦してみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました。