ペライチを使えば、初心者でも本格的なランディングページやネットショップが簡単に作れると話題になっています。
でも実際のところ、ペライチってどんなサービスなのでしょうか?料金はいくらかかるの?評判は良いの?どんな商材が売れるの?と気になることがたくさんありますよね。
そこでこの記事では、ペライチの特徴から料金プラン、評判、向いている商材まで、ペライチのあらゆる情報を徹底的に解説します。
ペライチを使ってネットショップを開設したいと考えている方は必見です。ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
サービス概要
ペライチとは
小規模ホームページ作成に最適化された無料サービス
ペライチは、初期費用、月額無料から使えるホームページ作成ツールです。ペラ=1枚という名称からもわかるとおり、小規模なホームページを作ることに特化しており、プレビュー画面を編集する感覚で、初心者でも簡単にホームページが作成できます。
シンプルなネットショップや予約サイトも作成可能
ペライチには、ネット販売用のクレジットカード決済や、ネットで予約を受け付ける予約機能なども搭載されています。フォーム、予約機能、メルマガ配信などは、フリープランからでも従量課金制(使った分だけ支払う)で導入することができます。
スタートプラン(無料)は累計1万PVで非公開になります
2022年3月28日より、月額無料で使えるスタートプランでは、累計1万PVを超えると自動的にページが非公開になる制限が設けられました。この制限は、有料プランへの契約で解除することができます。無料プランは、お試し程度の利用に適しています。
ネットショップ開設サービスには、ペライチ以外にも多くの選択肢があります。無料プランのみのサービスを探している方は、「【2025年最新版】無料ネットショップ開設サービス徹底比較!おすすめアプリをご案内」 で各サービスの特徴を詳しくチェックできます。
月額有料のプランも視野に入れてサービスをお探しの方は、「【2025年最新版】ECショッピングカートを完全比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然」 で、料金プランや機能面での比較が可能です。
ペライチの基本情報
ペライチの基本料金・仕様について
まずは、ペライチの基本料金(初期費用、月額費用)、契約期間や商品登録数など基本的な仕様について確認してみましょう。
サービス名称
|
ペライチ |
|
運営事業者
|
株式会社ペライチ |
|
導入店舗の傾向
📊 規模の目安を確認
|
小規模向け |
|
料 金 |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
フリープラン
0円
※累計1万PVで非公開
ライトプラン
年契約:1,465円 (税込)月契約:1,628円(税込)
レギュラープラン
年契約:2,950円 (税込)月契約:3,278円(税込)
人気
ビジネスプラン
月契約:4,378円(税込)
プロフェッショナル
年契約:6,910円 (税込)月契約:7,678円(税込)
|
|
最短契約期間 |
1ヶ月 |
|
商品登録数 |
無制限 |
|
URL |
独自ドメイン |
ライトプラン以上
ヒント:独自ドメインとは、ウェブサイトやメールで利用される、ユニークで独自のインターネットアドレスです。
|
常時SSL化 |
標準対応
ヒント:ウェブサイトが常にSSLを使用してセキュアな通信を提供すること。対応しているサービスを選びましょう。
|
|
備考欄 |
独自ドメインは、他社で取得したドメインも設定できます。広告非表示はライトプラン以上です。 |
利用環境 |
WEBブラウザ |
管理者用スマホアプリ |
Google Chrome |
- |
ペライチの類似・よく比較されるサービス
ペライチのプラン比較
各プランの違うポイントをわかりやすくまとめました。
機能 | フリー プラン | ライト プラン | レギュラー プラン | ビジネス プラン | プロフェッショナル プラン |
---|---|---|---|---|---|
公開ページ数の上限 | 1ページ | 3ページ | 5ページ | 20ページ | 20ページ |
PV制限 | 累計1万PV | 制限なし | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
ページ編集 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
決済手数料 | 6%+40円 | 6%+40円 | 3.5% | 3.5% | 3.5% |
予約(事前決済)決済手数料 | 6%+40円 | 6%+40円 | 6%+40円 | 6%+40円 | 3.5% |
アプリ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
フォント/文字サイズ変更 | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
テーマカラーカスタマイズ | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ページアニメーション | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
広告非表示 | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
独自ドメイン | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
アクセス解析 | - | - | 〇 | 〇 | 〇 |
タグ(HTML/CSS/JS)埋め込み | - | - | 〇 | 〇 | 〇 |
フォーム手数料 | 1件100円(税抜) | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
予約手数料 | 1件100円(税抜) | 1件100円(税抜) | 1件100円(税抜) | 無制限 | 無制限 |
メルマガ配信料金 | 1通50円(税抜) | 1通50円(税抜) | 1通50円(税抜) | 3000通まで無料 | 3000通まで無料 |
CMS(ブログ) | - | - | - | - | 〇 |
フリープランは、累計1万PVで非表示になる制限があるので注意してください。予約機能、決済機能は、フリープランから使えますが、従量課金(使った分だけ費用が発生する)ため割高になります。
ペライチはお一人様(または一団体)につき1アカウントまでの制限あり
ペライチのフリープランでは、お一人様(または一団体)につき、1アカウントまでしか作成できません。この制限を守らないと、ペナルティの対象になる可能性があります。
もしフリープランで複数のアカウントを作り、不正に公開上限を増やしていることが発覚した場合、予告なしにページが強制的に非公開になることもあるので注意が必要です。
ペライチの各種手数料・入金サイクル
決済手数料、振込手数料、入金サイクルの比較
ペライチを利用して、商品が売れたときにかかる決済手数料と振込手数料や入金サイクルを確認しましょう。
売上金から下記手数料(決済手数料、振込手数料など)を差し引いたものが入金額となります。他社サービスと決済手数料を比較する際には、最も利用頻度の高いクレジットカードの決済手数料を基準に比較しましょう。
他社ECカートとの手数料比較は「【2025年最新】ネットショップの決済手数料を比較!最安値サービスはコレ」 をチェックしてください。
決済手数料
(クレジットカード) |
ペライチ決済
フリープラン/ライトプラン
6%+40円 /件※VISA、Mastercardは6%+40円、AMERICAN EXPRESS、JCB、ダイナースクラブ、ディスカバーは6.4%+40円
レギュラープラン/ビジネスプラン/プロフェッショナルプラン
3.5%※VISA、Mastercardは3.5%、AMERICAN EXPRESS、JCB、ダイナースクラブ、ディスカバーは3.9%
|
振込手数料
|
一律350円
|
入金サイクル
|
計算例:ペライチで5万円売り上げた場合の合計手数料
ペライチのフリープラン/ライトプランで5万円(客単価:5,000円)売り上げたときにかかる合計手数料(計算式)
プラン:フリープラン/ライトプラン
客単価:5,000円
カードブランド:VISA、Mastercard
振込サイクル:振込申請から5営業日以内
決済手数料:(5,000円 × 6% + 40円) × 10件 = 3,400円
振込手数料:350円
手数料合計:決済手数料 + 振込手数料 = 3,400円 + 350円 = 3,750円
※ペライチのフリープラン/ライトプランでは、VISA、Mastercardの場合、決済手数料は1件ごとに6%+40円が発生します。振込手数料は一律350円がかかります。
ペライチのレギュラープランで5万円売り上げたときにかかる合計手数料(計算式)
プラン:レギュラープラン
決済サービス:ペライチ決済
振込サイクル:振込申請から5営業日以内
決済手数料:50,000円 × 3.5% = 1,750円
振込手数料:350円
手数料合計:決済手数料 + 振込手数料 = 1,750円 + 350円 = 2,100円
※ペライチのレギュラープランでは、VISA、Mastercardの決済手数料は3.5%、AMERICAN EXPRESS、JCB、ダイナースクラブ、ディスカバーは3.9%です。振込手数料は一律350円がかかります。
ペライチの導入できる決済手段
導入可能な決済手段 早わかり表
ペライチに導入できる決済手段をまとめました。決済手段は豊富なほど、カゴ落ちなども減らすことができます。
クレジットカード |
一括払 |
分割払 |
コンビニ決済 |
◯ |
◯ |
- |
後払い決済 |
◯ |
|
銀行振込 |
- |
代金引換
|
- |
|
キャリア決済 |
- |
楽天ペイ |
- |
|
Amazon Pay |
◯ |
PayPay(ペイペイ)
|
- |
|
LINE Pay |
- |
PayPal(ペイパル) |
- |
|
Stripe
|
- |
Square
|
- |
|
Google Pay
|
- |
Apple Pay
|
- |
ペライチと連携できる決済代行サービス
ペライチ決済、atone(物販のみ)ペライチのショップ事例
ペライチの公式サイトに掲載されているショップ事例をチェックしましょう。実現できるデザインの参考などにしましょう。
ペライチの導入事例を見る
|
ペライチのサイト制作・デザインの特徴
ペライチのサイト制作に関する動画
ペライチを利用して、サイトを制作している様子などをチェックできるデモ動画です。直感的な操作を体感しましょう。
はじめての方でも直感的に操作できる
ペライチは、ページ内の「+」ボタンをクリックして、あらかじめ用意されているブロックを追加してコンテンツを作成していきます。
プレビュー画面をそのまま編集できる商品紹介などのテキストも自由自在に編集可能です。プレビュー画面をそのまま編集できると想像してみてください。初心者でもカンタンに操作できますよ。
ペライチは直感的に"売れそう"と感じるテンプレートが魅力的
ペライチの魅力は、直感的に操作できるインターフェイスだけではありません。クオリティの高い600種類以上のテンプレートも全て無料で利用可能です。
業種ごとに「売れそう」と感じる、ビジネスに特化した使いやすいテンプレートが数多く用意されているのも嬉しいポイントです。これらを活用することで、初心者でも効果的なランディングページを手軽に作成できます。
ペライチのデザインに関係するプラン制限
機能 | フリー プラン | ライト プラン | レギュラー プラン | ビジネス プラン | プロフェッショナル プラン |
---|---|---|---|---|---|
ページ編集 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
フォント/文字サイズ変更 | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
テーマカラーカスタマイズ | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ページアニメーション | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
広告非表示 | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ライトプラン以上であれば、デザイン面(見た目)での制限はありません。
他にもホームページ作成ツールはたくさんあります。無料プランで探している方は「無料でパッと作れるホームページ作成ツールを徹底比較!広告なし・おすすめサービスを紹介」 をチェックしてみてください。
有料プランも含めて幅広く探したい方は、「【2025年最新版】ホームページ作成サービスを徹底比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然」 も合わせてご覧ください。
ペライチ決済で売るべき商材
深夜のテレビショッピングに登場しそうな商材
ペライチは、縦長のランディングページを作るのに向いています。たとえば、健康食品、化粧品、美容サプリ、食品、限定品、などですね。
ランディングページとは
楽天市場などでよく見かける縦長のレイアウトのことです。商品の魅力を伝えるのに最適なレイアウトです。
本格的なランディグページ専用のテンプレートもあります。
上画像は、3万円する一番高額なランディグページの有料テンプレートです。他にも5,000円前後で各種ビジネスに最適化されたテンプレートが用意されています。※追記:2023年4月24日に有料テンプレートの新規提供が終了しました。つまり、現在はすべてのテンプレートが無料です。
Jimdo、Wixなどにもビジネス向けのテンプレートは存在しますが、ここまで売るために設計されたテンプレートは存在しません。ランディングページならば、ペライチがイチオシです。
ペライチは無形商品・役務商材も販売できる
ペライチは、有形商品の販売に加えて、無形商品まで販売できます。
- 各種教材・情報商材
- 占い・WEB制作代行など役務販売。
- レンタル業・サブスクリプション(定額制サービス)
デジタルデータのダウンロード販売はもちろんのこと、レンタルや代行業など役務に関するサービスも販売できます。
定期販売の機能もついている。
ペライチには、定期販売の機能もついています。クレジットカード決済手数料も安いので、定期販売を目的とした場合にもオススメできるサービスです。
セミナー、レンタル、占い、カウセリングなど。役務に関する定期販売も購入者に対して「承認処理」をしていれば販売することもできます。つまり、色々なネットビジネスに活用することができます。
ペライチの機能
ECカートの標準搭載機能 早わかり表
ペライチに搭載されている、または追加などができる機能についてまとめてみました。
基本機能 |
販促関連 |
|||
送料詳細設定 |
◯ |
クーポン発行 |
- |
|
HTML編集 |
◯ |
レビュー機能 |
- |
|
年齢制限
|
- |
ポイント機能
|
- |
|
購入個数制限 |
- |
予約販売 |
◯※ |
|
パスワード保護 |
◯※ |
定期販売 |
◯ |
|
名入れ |
- |
まとめ販売 |
- |
|
英語表記 |
- |
抽選販売 |
- |
|
複数配送先指定 |
- |
再入荷通知 |
- |
|
副管理者 |
◯ |
レコメンド機能 |
- |
|
ダウンロード販売 |
◯ |
外部カート |
- |
|
電子チケット販売 |
- |
フォローメール |
- |
|
一括処理(CSV) |
入力 |
出力 |
メールマガジン |
◯ |
- |
- |
アクセス解析
|
◯ |
|
連携サービス |
||||
オンデマンド販売
|
- |
Googleショッピング連携 |
- |
|
インスタグラム連携 |
- |
実店舗との連携
|
- |
補足事項
|
※メールフォーム、予約機能、ネット販売機能、メルマガ配信はフリープランから従量課金で利用できます。上記以外の気になる機能、予約機能、CMS(ブログ)など。 |
ペライチの口コミ・評判
ペライチに関する気になるクチコミをピックアップ
ペライチに関する、気になる口コミをピックアップしてご紹介します。
X(旧:Twitter)より引用
LP(ランディングページ)が簡単にできたという口コミが多いです。
ペライチ初めて使ってみたけどマジで便利すぎる。
— ふない ともひろ/Root4Beauty (@funai_root4) December 10, 2023
簡単なLPが1時間ちょいでできてしまった。。。
初めての方でも、LP制作は簡単にできたという口コミもありました。
はじめてペライチでLP制作。こんなに簡単にできちゃうのねーーー!びっくり。
— UME@WEBデザイン (@umeboshi_kaasan) August 18, 2023
ペライチのメリット・デメリット
ペライチと他社サービスを比較したときの長所と短所
ペライチについて、他社サービスと比較した場合に感じたメリット・デメリットをご紹介します。
メリット
初心者でも直感的に操作できる
ペライチは、初心者でも直感的に操作できるインターフェイスが特徴です。プレビュー画面を見ながらの編集が可能で、HTMLやCSSの知識がなくてもプロフェッショナルなデザインのサイトが作成できます。
高品質なテンプレートが豊富
ペライチには、600種類以上の高品質なテンプレートが用意されており、全て無料で利用可能です。業種ごとに最適化されたデザインが選べるので、ビジネスに特化した効果的なランディングページを簡単に作ることができます。
決済手数料が比較的安い
ペライチ決済のクレジットカード手数料は、レギュラープラン以上では3.5%と比較的安価に設定されています。振込手数料も一律350円と良心的です。コストを抑えながらネット販売を始められるでしょう。
無形商材や役務の販売にも対応
ペライチでは、物販だけでなくデジタルデータのダウンロード販売や、レンタルや代行サービスなどの無形商材・役務の販売も可能です。様々なネットビジネスに活用できる柔軟性の高さが魅力と言えます。
ペライチ決済を使う上での注意点(デメリット)
フリープランでは機能に制限あり
ペライチのフリープランは、累計1万PVを超えるとページが非公開になる制限があります。また決済や予約機能は従量課金制で、割高になる可能性も。本格的に使うなら有料プランがおすすめです。
カスタマイズ性はそれほど高くない
ペライチは操作性を重視しているため、デザインのカスタマイズ性は「カラーミーショップ」などと比べるとやや劣ります。細かなレイアウト調整などをしたい場合は、別のサービスの利用も検討する必要があるかもしれません。
アプリや外部サービスとの連携は限定的
ペライチと連携できる外部サービスは、決済代行サービスのatone(物販のみ)など一部に限られています。Shopifyのように多彩なアプリとの連携はできないので、機能拡張の柔軟性という点では物足りなさを感じるかもしれません。
これらのメリットとデメリットを比較検討し、自分のビジネスにとってベストな選択をすることが大切ですね。ペライチ決済は初心者にも使いやすく、コストパフォーマンスに優れたサービスと言えるでしょう。
まとめ
ペライチは、初心者でも直感的に操作でき、高品質なテンプレートを活用して、プロフェッショナルなデザインのサイトを簡単に作ることができる人気のホームページ作成サービスです。
ペライチ決済は、多彩な決済手段に対応しており、コストを抑えながらネット販売を始められます。また、物販だけでなくデジタルデータのダウンロード販売や、レンタルや代行サービスなどの無形商材・役務の販売も可能で、様々なネットビジネスに活用できる柔軟性が魅力です。
ペライチは、初心者にも使いやすく、コストパフォーマンスに優れたサービスですが、フリープランでの機能制限やカスタマイズ性、外部サービスとの連携などに一部制限があることも理解しておく必要があります。
自分のビジネスに合ったプランを選択し、ペライチの強みを活かして効果的なサイト運営をすることで、ビジネスの成長に役立てることができるでしょう。ネットショップ開設を検討している方は、ペライチ決済の利用を一度検討してみてはいかがでしょうか。
合わせて読みたい
【おすすめ】ジンドゥーとSTORESを組み合わた販売方法です。
-
ジンドゥーの裏技!?無料プランで登録数無制限!ネットショップ開設方法[STORESボタン設置]
人気ホームページ作成サービスである、ジンドゥー(Jimdo)にて、無料プランなのに無制限で商品を販売する裏技をご紹介します。 裏技と言うと胡散臭いイメージを持たれるかもしれませんが、もちろん規約などに ...
類似・比較されることが多いサービス
無形商品の販売なら「STORES」と比較しましょう。
-
【EC構築】STORES vs ペライチ 完全比較!あなたに最適なのはどっち?
ネットショップ作成サービスの「STORES」と、ホームページ作成サービス「ペライチ」の決済機能について比較しました。 これからネットショップを作りたい方。現在、どちらかのサービスを利用しており、移転先 ...
「BASE」とのネット販売の比較はこちら。
-
【違いはココ】BASE vs STORES 完全比較!ズバリ最適はどっち?
無料ネットショップ作成サービスで人気を二分している、BASE(ベイス)とSTORES(ストアーズ)について徹底比較してみました。 実際に両方のサービスを利用してきた経験と、客観的なデータを基に2つのサ ...
ホームページ制作なら「ジンドゥー」と比較しましょう。
-
【EC構築】ジンドゥー vs ペライチ 比較!どっちで通販サイトを作る?
ホームページ作成サービスの、Jimdo(ジンドゥー)と、ペライチを利用したネットショップについて、決済手数料や使える機能について比較してみました。 実際に両方のサービスを利用してきた経験と、客観的なデ ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。