初心者でも扱えるホームページ作成サービス「ペライチ」と「グーペ」を比較しました。
料金や仕様などの基本的な情報から、実際に利用してみた感想なども加えて2つのサービスを比較しています。ぜひ、参考にしてみてください。
サービス概要
ペライチ と グーペ の特徴を簡単にご紹介
![]()  |  ![]()  |  
まずは、ホームページ作成サービス「ペライチ」と「グーペ(Goope)」について、サービスの基本的な特徴などを簡単にご紹介します。
ペライチの特徴

小規模ホームページ作成に最適化されたサービス
ペライチは、ホームページ作成ツールです。ペラ=1枚という名称からもわかるとおり、小規模なホームページを作ることに特化しており、プレビュー画面を編集する感覚で、初心者でも簡単にホームページが作成できます。
シンプルなネットショップや予約サイトも作成可能
ペライチには、ネット販売用のクレジットカード決済や、ネットで予約を受け付ける予約機能なども搭載されています。フォーム、予約機能、メルマガ配信などの機能も利用することができます。
新サービス:プロが1ページ無料でページを作成してくれる
チラシデータやサービス情報を入力するだけで、プロのデザイナーがあなたのビジネスに最適なホームページを無料で制作。デザインに納得できなければ費用は一切かかりません。完成したページは自分で自由に更新・運用できます。
2025年10月以降、無料プランは終了し、月額1,465円〜の有料プランでのサービス提供となっています。
- 
																																										
 - 
																	
ペライチの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!
ペライチは、ホームページ作成サービスとして注目を集めていますが、その評判は実際のところどうなのでしょうか? 本記事では、ペライチを実際に利用した経験をもとに、サービスの魅力的な特長やメリット・デメリッ ...
 
グーペ(Goope)の特徴

お店の運営者が自分でホームページを作成できるサービス
グーペは、お店を運営するパソコンに詳しくない方でも、自分でプロが作成したようなホームページを作れるように設計して提供されているサービスです。
もともとは、飲食店向けのホームページ作成サービスでしたが、現在は、美容、医療、アパレル、雑貨店など、幅広い業種にあわせたテンプレートや機能が提供されています。
グーペは店舗に求められる作成機能を搭載している
グーペは店舗向けの専用ツールです。商品やサービスのメニュー、スタッフの紹介、店頭で使えるクーポンページ、営業日カレンダー、求人ページなどを、専用の入力フォームに記入するだけでレイアウト完成させることが可能です。
ホームページへの問い合せの対応も管理画面から行える
グーペは、実際にお店でホームページの更新や顧客の対応なども使いやすいように作られています。たとえば、ホームページへの問い合せも、管理画面で確認して返信する機能なども搭載されています。
- 
																																										
 - 
																	
グーペ(Goope)の評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!
グーペは、初心者でも簡単にお店のホームページを作成できるサービスとして知られています。 でも実際のところ、利用者の評判はどうなのでしょうか。メリットやデメリットについても気になりますよね。 そこで今回 ...
 
基本料金と仕様の比較
料金プランと基本的な仕様の比較(表形式)

まずは、基本料金(初期費用、月額費用)、ページ数・容量、契約期間、独自ドメイン利用の有り無しなど、基本的な仕様について比較表にまとめました。
サービス名称  | 
ペライチ 
      
 | 
グーペ 
            (Goope) 
      
 | 
|
|---|---|---|---|
| 
     運営事業者 
 | 
  株式会社ペライチ  | 
  GMOペパボ株式会社 
     | 
|
初心者向け難易度 
	
	
	 | 
  簡単(4点)  | 
  とても簡単(5点)  | 
|
初期費用  | 
  |||
月額費用 
 | 
  ライトプラン 
年契約1,465円(税込) 
月契約 1,628円(税込) 
レギュラープラン 
基本機能を搭載 
年契約2,950円(税込) 
月契約 3,278円(税込) 
人気 ビジネスプラン 予約・決済・メルマガ搭載 
年契約3,940円(税込) 
月契約 4,378円(税込) 
プロフェッショナル 
年契約6,910円(税込) 
月契約 7,678円(税込) 
 | 
  ライト 
1年契約1,210円(税込) 
基本機能を全搭載 
1/3/6ヶ月契約:1,815円 (税込) 
人気 スタンダード 独自ドメイン付き※ 1年契約3,630円(税込) 
1/3/6ヶ月契約:4,235円 (税込) 
※スタンダードプランは、独自ドメイン(.com .jp など)の新規取得、更新費用が無料で使える。 
 | 
|
ページ数・容量  | 
  ライトプラン 
3枚
レギュラープラン 
5枚
ビジネスプラン 
20枚
プロフェッショナル 
20枚
※全プラン容量無制限 
 | 
  ライト 
10GBスタンダード 
100GB~ | 
|
広告非表示  | 
  ライトプラン以上  | 
  広告はつきません  | 
|
最短契約期間  | 
  1ヶ月  | 
  1ヶ月  | 
|
URL  | 
  独自ドメイン 独自ドメインとは  | 
  ライトプラン以上  | 
  全プラン対応 スタンダードプランは無料で取得可能、更新費用も無料  | 
常時SSL化  | 
  標準対応  | 
  標準対応  | 
|
デザイン      | 
  テンプレート数  | 
  630種類以上  | 
  約40種類  | 
HTML編集  | 
  △※パーツのみ  | 
  ◯  | 
|
制作環境  | 
   パソコン  | 
  ◯  | 
  ◯  | 
 スマホ  | 
  ◯  | 
  ◯  | 
|
サポート  | 
  電話  | 
  -  | 
  ◯※  | 
メール  | 
  ◯  | 
  ◯  | 
|
補足事項  | 
  サポート窓口はメールだけです。定期的にセミナーや勉強会なども開催しています。 | ※スタンダードプランのみ電話サポートがつきます。 | |
備考欄  | 
  独自ドメインは、他社で取得したドメインも設定できます。広告非表示はライトプラン以上です。 | 独自ドメインは他社サービスで取得したものでも利用できます。スタンダードプランは、ドメインの新規取得、管理なども無料で利用できます。 | |
公式サイトで詳しく  | 
  |||
独自ドメインとは?初心者にもわかりやすく解説
独自ドメインとは、インターネット上の住所のこと
例えば「www.自分のお店の名前.com」のように、自分だけのウェブサイトアドレスを持つことができます。お店のホームページを作る際は、独自ドメインを取得するのがおすすめです。
独自ドメインを使うメリット
- お店の知名度と信頼性が向上します
 - 名刺やチラシに載せると効果的な宣伝になります
 - ウェブサービス会社を変更してもアドレスはそのまま使えます
 - 検索エンジンで上位表示されやすくなります
 - メールアドレスもお店の名前で統一できます
 
お店のホームページには独自ドメインが不可欠です
独自ドメインは専門のサービスから取得しましょう。そうすれば、ホームページを移転しても独自ドメインはそのまま使えて便利です。
独自ドメインを活用することで、お店の信頼性とブランドイメージが高まります。
ペライチとグーペの基本料金と仕様の違い

- 編集環境は、どちらもパソコン、スマートフォンに対応
 - ペライチは有料プランが必要(公開には月額1,465円〜)、グーペは全て有料プラン
 - 独自ドメインは、ペライチは有料プラン限定。グーペの上位プランは独自ドメイン料金も含まれる
 - テンプレートは、ペライチは630種類以上で全て無料。グーペは約40種類で有料テンプレートもある
 - 人気プランの料金は、グーペの方がペライチよりリーズナブル
 - ペライチは予約・決済機能が充実。グーペもオンライン予約受付機能あり
 - サポートは、ペライチはメールのみ。グーペは電話・メール対応
 - グーペはメールサーバー機能があり、独自ドメインのメールアドレスを作成可能
 
		デザインを比較
制作事例を比較

ペライチ と グーペ、それぞれ実際に運用されているサイトのデザインを確認してみましょう。
ペライチのデザイン特徴

ペライチのサイト制作に関する動画
ペライチを利用して、サイトを制作している様子などをチェックできるデモ動画です。直感的な操作を体感しましょう。
プロが無料で1ページ制作してくれる

ペライチでは、チラシのデータやサービス内容を入力するだけで、プロのデザイナーがあなたのビジネスに最適なホームページを無料で1ページ制作してくれます。
これはあくまで「デザイン提案」で、気に入った場合のみレギュラープラン以上(月額2,950円〜)を契約して継続利用できます。納得できなければ費用は一切不要です。
トップページなど土台が完成することで、Web制作が初めての方でも、スムーズに自分の手で更新・運用を始められます。 詳細はこちら
はじめての方でも直感的に操作できる

ペライチは、ページ内の「+」ボタンをクリックして、あらかじめ用意されているブロックを追加してコンテンツを作成していきます。
プレビュー画面をそのまま編集できる
商品紹介などのテキストも自由自在に編集可能です。プレビュー画面をそのまま編集できると想像してみてください。初心者でもカンタンに操作できますよ。
ペライチは直感的に"売れそう"と感じるテンプレートが魅力的
ペライチの魅力は、直感的に操作できるインターフェイスだけではありません。クオリティの高い600種類以上のテンプレートも全て無料で利用可能です。

業種ごとに「売れそう」と感じる、ビジネスに特化した使いやすいテンプレートが数多く用意されているのも嬉しいポイントです。これらを活用することで、初心者でも効果的なランディングページを手軽に作成できます。
グーペのデザイン特徴

グーペのサイト制作に関する動画
       
   公式の動画で紹介されているように、グーペではホームページの基本設定を編集する際、主にウィザード形式(選択式)が採用されています。
テンプレートは有料と無料の2種類ある

グーペでは、約40種類のテンプレートを提供しています。テンプレートには無料のものと有料のものがあり、多様なデザインやニーズに対応しています。
無料テンプレートは21種類あり、ホームページ作成を手軽に始められます。一方、有料テンプレートは14種類あり、価格は11,000円の買い切りです。有料テンプレートは、より高度なデザインや機能を備えています。
テンプレートの中には、minne(ミンネ)と連携できるものや、カラー変更が可能なものがあります。minne連携対応のテンプレートを使えば、グーペとminneの両方でショップ運営ができます。また、カラー変更可能なテンプレートを選べば、ブランドイメージに合わせてデザインをカスタマイズできます。
入力フォームに情報を登録するだけでホームページが完成できるユーザーは、用意された入力フォームに必要な情報を登録していくことで、ホームページを完成させることができます。

上の画像は、グーペのスタッフ紹介ページの入力フォームです。この入力フォームのように、グーペでは店舗情報、メニュー、クーポン、求人ページなど、ホームページに必要な各セクションごとに専用の入力フォームが用意されています。
ユーザーは、これらの入力フォームの項目に沿って、必要な情報を入力していくだけで、自然とホームページが完成します。入力フォームには、ホームページに掲載すべき情報の項目が網羅されているため、「ホームページに何を書けばいいのかわからない」という悩みも解消できます。
シンプルで使いやすいカレンダー機能を搭載している

グーペには、シンプルで使いやすいカレンダー機能が搭載されています。カレンダー上の日付ごとに表示されている「+」ボタンをクリックすると、その日付に関する告知を簡単に入力できます。

このカレンダー機能を使えば、イベントや休業日、キャンペーンなどの情報を日付ごとに管理し、お客様に分かりやすく伝えることができます。直感的な操作で、素早く情報を入力できるので、効率的にホームページを更新できます。
一方、イベントの詳細情報を別の記事やページで紹介する場合は、カレンダーの日付から、その記事やページへのリンクを設定できます。これにより、お客様はカレンダーから詳細情報へ簡単にアクセスできるようになります。
グーペのサイト制作に関する機能
お知らせ、ブログ、カレンダー、フォトアルバム、フリーページ、店舗情報、スタッフ紹介、メニュー、クーポン、求人ページ、予約機能など。
		機能面での比較(表形式)
ホームページの機能面を比較してみました

ホームページであると便利な機能面について比較してみました。最近では、ネットショップで、事前予約や販売機能がついているサービスが増えています。
サービス名称 
 | 
ペライチ
 
 | 
グーペ
  | 
|---|---|---|
問合せフォーム 
   | 
  ◯  | 
  ◯ 
     | 
予約機能  | 
  ◯  | 
  ◯  | 
決済機能 (ネットショップ)  | 
  ◯  | 
  ◯  | 
ブログ機能  | 
  -  | 
  ◯  | 
メールマガジン  | 
  ◯  | 
  ◯  | 
アクセス解析  | 
  ◯  | 
  ◯  | 
Googleアナリティクス連携  | 
  ◯  | 
  ◯  | 
備考欄  | 
  問い合わせフォーム、決済機能、はライトプラン以上で対応。アクセス解析は、レギュラープラン以上。メールマガジン、予約機能は、ビジネスプラン以上で使えます。 | ライトプランから、全ての機能が利用できます。ホームページへの問合せは、グーペの管理画面でメッセージなどを確認できます。 | 
公式サイトで詳しく  | 
  
- 
																																										
 - 
																	
【2025年最新版】無料ネットショップ開設サービス徹底比較!おすすめアプリをご案内
無料で開業できるネットショップ作成サービスをお探しですか? ✓ 決済手数料をできるだけ安く抑えたい ✓ 初心者でも簡単にショップを作りたい ✓ デジタル商品やサービスも販売したい そんなニーズに応える ...
 
- 
																																										
 - 
																	
2025年版|無料で使えるネット予約システムを徹底比較!広告なし・アプリ対応・Google連携などわかりやすく解説
無料で使えるオンライン予約システムについて解説します。 フィットネス、ヨガなどのスクール。エステやマッサージなどのサロン。医療関係や各種イベントで予約システムを探している方は、ぜひ参考にしてみてくださ ...
 
ペライチは、本格的なネットショップ機能が搭載されている
ペライチは、本格的なネットショップ機能を搭載しており、多様な決済方法に対応しています。クレジットカード決済だけでなく、コンビニ決済、あと払い決済、AmazonPayなども導入可能です。これにより、幅広い顧客のニーズに応えることができます。

また、ペライチのクレジットカード決済は、予約販売や定期販売にも対応しているため、ビジネスの柔軟性が高まります。取り扱い商品も、物販などの有形商品だけでなく、デジタルコンテンツなどの無形商品、占いやコンサルティングなどのサービス、WEB制作代行などの役務商品まで、多岐にわたります。
- 
																																										
 - 
																	
初心者でも最強のランディングページが作れる「ペライチ」を徹底解説!料金・評判・特徴など
ペライチを使えば、初心者でも本格的なランディングページやネットショップが簡単に作れると話題になっています。 でも実際のところ、ペライチってどんなサービスなのでしょうか?料金はいくらかかるの?評判は良い ...
 
グーペは、管理画面でメールの問い合わせを確認・返信できる

グーペの管理画面には、ホームページへの問い合わせメールを確認し、返信できる機能が備わっています。この機能により、お客様からの問い合わせ内容を容易に把握し、スムーズにコミュニケーションを取ることができます。
また、管理画面ではメールの一斉送信も可能です。登録ユーザーに対して、イベントの案内やキャンペーンの告知などを一斉に送信したい場合に、この機能を活用できます。
		口コミ・評判|気になるクチコミをピックアップ
ペライチ と グーペの口コミ・評判をご紹介

💬 ペライチの口コミ・評判 7件
グーペ の口コミ・評判

💬 グーペの口コミ・評判 7件
結論:どっちが最適なの?自分に合ったサービスの選び方

初心者でも扱えるホームページ作成サービス「ペライチ」と「グーペ」を比較しました。
ペライチは、こんな方におすすめ
- 自由にデザインをカスタマイズしたい方
 - 本格的なネットショップを運営したい方
 - デジタルコンテンツやサービスの販売を考えている方
 - ランディングページを簡単に作成したい方
 - 豊富なテンプレートから選びたい方
 
グーペは、こんな方におすすめ
- 店舗向けのホームページを作成したい方
 - 専用の入力フォームで簡単にページを作成したい方
 - 問い合わせ内容の管理や一斉メール送信を行いたい方
 - 飲食店やイベントの予約機能を設けたい方
 - リーズナブルな料金でホームページを運営したい方
 
サービス選びのポイント
ペライチとグーペは、それぞれ異なる強みを持つホームページ作成サービスです。
ペライチは自由度の高いデザインカスタマイズと本格的なECサイト構築に適し、グーペは店舗向けのホームページ作成と管理機能に長けています。
ビジネスの目的やニーズに合わせて最適なサービスを選びましょう。どちらも初心者でも扱いやすく、効果的なホームページが作成できるでしょう。
あわせて読みたい
ホームページ作成ツールの比較はこちら。 自分でホームページを作りたいとお考えですか? ✓ どのサービスを選べば安心できる? ✓ 無料と有料で何が違う? ✓ 広告なし・独自ドメイン・予約対応は? こうした疑問に応えるために、主要なホームページ ... 
				
					
					
							
					
【2025年最新版】ホームページ作成サービスを徹底比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然
								
																	
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。
                            
		
	
																																					
																																					
																																					
																																					
																																					
																																					
									
