初心者でも扱えるホームページ作成サービス「Ameba Ownd(アメーバオウンド)」と「ペライチ」を比較しました。
サービス概要
Ameba Ownd と ペライチ の特徴を簡単にご紹介
![]() | ![]() |
まずは、ホームページ作成サービス「Ameba Ownd(アメーバオウンド)」と「ペライチ」について、サービスの基本的な特徴などを簡単にご紹介します。
Ameba Ownd(アメーバオウンド)の特徴

サイバーエージェントが提供するホームページ作成ツール
Ameba Ownd(アメーバオウンド)は、「ABEMA」や「アメブロ」を運営する株式会社サイバーエージェントが提供するホームページ作成ツールです。無料プランでは、豊富なデザインテーマから好みのものを選択でき、Instagram・Twitterとの連携、ブログ機能など、オウンドメディア構築に役立つ機能が満載です。
無料版はスマホ表示に目立つ広告が入ります。
Ameba Owndは、シンプルなデザインが特徴で、個人ブログ、美容室、webメディア、カフェ・お店、写真・ポートフォリオなど、様々なニーズに対応しています。ただし、無料プランでは、特にスマホ表示に目立つ広告が表示されることに注意が必要です。
-
-
Ameba Owndってどう?評判から紐解くメリット・デメリットまで徹底解説!
Ameba Owndは、誰でも簡単にホームページが作成できるサービスとして人気ですが、実際の評判はどうなのでしょうか。 メリットやデメリットについても気になりますよね。 そこで今回は、Ameba Ow ...
ペライチの特徴

小規模ホームページ作成に最適化されたサービス
ペライチは、ホームページ作成ツールです。ペラ=1枚という名称からもわかるとおり、小規模なホームページを作ることに特化しており、プレビュー画面を編集する感覚で、初心者でも簡単にホームページが作成できます。
シンプルなネットショップや予約サイトも作成可能
ペライチには、ネット販売用のクレジットカード決済や、ネットで予約を受け付ける予約機能なども搭載されています。フォーム、予約機能、メルマガ配信などの機能も利用することができます。
新サービス:プロが1ページ無料でページを作成してくれる
チラシデータやサービス情報を入力するだけで、プロのデザイナーがあなたのビジネスに最適なホームページを無料で制作。デザインに納得できなければ費用は一切かかりません。完成したページは自分で自由に更新・運用できます。
2025年10月以降、無料プランは終了し、月額1,465円〜の有料プランでのサービス提供となっています。
-
-
ペライチの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!
ペライチは、ホームページ作成サービスとして注目を集めていますが、その評判は実際のところどうなのでしょうか? 本記事では、ペライチを実際に利用した経験をもとに、サービスの魅力的な特長やメリット・デメリッ ...
基本料金と仕様の比較
料金プランと基本的な仕様の比較(表形式)

まずは、基本料金(初期費用、月額費用)、ページ数・容量、契約期間、独自ドメイン利用の有り無しなど、基本的な仕様について比較表にまとめました。
サービス名称 |
Ameba Ownd
(アメーバオウンド)
|
ペライチ
|
|
|---|---|---|---|
|
運営事業者
|
株式会社サイバーエージェント |
株式会社ペライチ
|
|
初心者向け難易度
|
簡単(4点) |
簡単(4点) |
|
初期費用 |
0円
|
||
月額費用
|
ベーシック
0円
※広告付き
プレミアム
月払い960円(税込)
年払い9,600円(税込)
|
ライトプラン
年契約1,465円(税込)
月契約 1,628円(税込)
レギュラープラン
基本機能を搭載
年契約2,950円(税込)
月契約 3,278円(税込)
人気 ビジネスプラン 予約・決済・メルマガ搭載
年契約3,940円(税込)
月契約 4,378円(税込)
プロフェッショナル
年契約6,910円(税込)
月契約 7,678円(税込)
|
|
ページ数・容量 |
ベーシック
3枚プレミアム
無制限 |
ライトプラン
3枚
レギュラープラン
5枚
ビジネスプラン
20枚
プロフェッショナル
20枚
※全プラン容量無制限
|
|
広告非表示 |
プレミアム |
ライトプラン以上 |
|
最短契約期間 |
1ヶ月 |
1ヶ月 |
|
URL |
独自ドメイン 独自ドメインとは |
プレミアムプラン限定 ※サブドメイン |
ライトプラン以上 |
常時SSL化 |
標準対応 |
標準対応 |
|
デザイン |
テンプレート数 |
54種類 |
630種類以上 |
HTML編集 |
△※パーツのみ |
△※パーツのみ |
|
制作環境 |
パソコン |
◯ |
◯ |
スマホ |
◯ |
◯ |
|
サポート |
電話 |
- |
- |
メール |
◯ |
◯ |
|
補足事項 |
サポート窓口はメールだけです。 | サポート窓口はメールだけです。定期的にセミナーや勉強会なども開催しています。 | |
備考欄 |
2024年4月15日より、ベーシックプラン(無料プラン)の仕様変更により、独自ドメインは利用不可、公開ページ数は10ページ→3ページまで、画像ストレージは1GB→500MBまでに変更されます。 参照元 | 独自ドメインは、他社で取得したドメインも設定できます。広告非表示はライトプラン以上です。 | |
公式サイトで詳しく |
|||
独自ドメインとは?初心者にもわかりやすく解説
独自ドメインとは、インターネット上の住所のこと
例えば「www.自分のお店の名前.com」のように、自分だけのウェブサイトアドレスを持つことができます。お店のホームページを作る際は、独自ドメインを取得するのがおすすめです。
独自ドメインを使うメリット
- お店の知名度と信頼性が向上します
- 名刺やチラシに載せると効果的な宣伝になります
- ウェブサービス会社を変更してもアドレスはそのまま使えます
- 検索エンジンで上位表示されやすくなります
- メールアドレスもお店の名前で統一できます
お店のホームページには独自ドメインが不可欠です
独自ドメインは専門のサービスから取得しましょう。そうすれば、ホームページを移転しても独自ドメインはそのまま使えて便利です。
独自ドメインを活用することで、お店の信頼性とブランドイメージが高まります。
Ameba Owndとペライチの基本料金と仕様の違い

- 編集環境は、どちらもパソコン、スマートフォンに対応
- Ameba Owndは無料プランで公開可能、ペライチは有料プランが必要(公開には月額1,465円〜)
- 独自ドメインは、どちらも有料プラン限定
- テンプレートは、Ameba Owndは54種類。ペライチは630種類以上で全て無料
- 有料プランの月額料金は、Ameba Owndのプレミアムプランの方がペライチより安い
- Ameba Owndの無料プランは、2024年4月15日より仕様変更あり。ページ数や容量に制限
- ペライチは予約・決済機能が充実。Ameba OwndはBASEと連携したネットショップ機能あり
- サポートは、どちらもメールのみ
デザインを比較
制作事例を比較

Ameba Ownd と ペライチ、それぞれ実際に運用されているサイトのデザインを確認してみましょう。
Ameba Owndのデザイン特徴

Ameba Owndのサイト制作に関する動画
アメーバオウンドの公式紹介動画では、実際にオウンドメディアをデザインしている様子を見ることができます。
Ameba Owndのテーマは全て無料で利用できる

Ameba Owndには、ブログ用13種類とホームページ用41種類の合計54種類の無料テーマが用意されています。シンプルなデザインから、ビジネス向けまで幅広いバリエーションがあるので、目的に合わせて選べます。
ブロックを選んで貼り付けてレイアウトを完成する

Ameba Owndでは、様々な種類のブロックを追加してページを作成できます。テキストや画像、ビデオ、リンクなどの基本的なブロックに加え、区切り線やボタン、見出し、記事一覧なども用意されています。
さらに、InstagramやFacebookとの連携ブロックを使えば、SNSとの相互誘導も可能。HTMLコードを直接埋め込めるブロックもあるので、カスタマイズの幅が広がります。
ペライチのデザイン特徴

ペライチのサイト制作に関する動画
ペライチを利用して、サイトを制作している様子などをチェックできるデモ動画です。直感的な操作を体感しましょう。
プロが無料で1ページ制作してくれる

ペライチでは、チラシのデータやサービス内容を入力するだけで、プロのデザイナーがあなたのビジネスに最適なホームページを無料で1ページ制作してくれます。
これはあくまで「デザイン提案」で、気に入った場合のみレギュラープラン以上(月額2,950円〜)を契約して継続利用できます。納得できなければ費用は一切不要です。
トップページなど土台が完成することで、Web制作が初めての方でも、スムーズに自分の手で更新・運用を始められます。 詳細はこちら
はじめての方でも直感的に操作できる

ペライチは、ページ内の「+」ボタンをクリックして、あらかじめ用意されているブロックを追加してコンテンツを作成していきます。
プレビュー画面をそのまま編集できる
商品紹介などのテキストも自由自在に編集可能です。プレビュー画面をそのまま編集できると想像してみてください。初心者でもカンタンに操作できますよ。
ペライチは直感的に"売れそう"と感じるテンプレートが魅力的
ペライチの魅力は、直感的に操作できるインターフェイスだけではありません。クオリティの高い600種類以上のテンプレートも全て無料で利用可能です。

業種ごとに「売れそう」と感じる、ビジネスに特化した使いやすいテンプレートが数多く用意されているのも嬉しいポイントです。これらを活用することで、初心者でも効果的なランディングページを手軽に作成できます。
機能面での比較(表形式)
ホームページの機能面を比較してみました

ホームページであると便利な機能面について比較してみました。最近では、ネットショップで、事前予約や販売機能がついているサービスが増えています。
サービス名称
|
Ameba Ownd
|
ペライチ
|
|---|---|---|
問合せフォーム
|
- |
◯
|
予約機能 |
- |
◯ |
決済機能 (ネットショップ) |
◯※ |
◯ |
ブログ機能 |
◯ |
- |
メールマガジン |
- |
◯ |
アクセス解析 |
◯ |
◯ |
Googleアナリティクス連携 |
◯ |
◯ |
備考欄 |
「BASE」を利用した、ネットショップの商品を簡単に掲載することができます。 | 問い合わせフォーム、決済機能、はライトプラン以上で対応。アクセス解析は、レギュラープラン以上。メールマガジン、予約機能は、ビジネスプラン以上で使えます。 |
公式サイトで詳しく |
-
-
【2025年最新版】無料ネットショップ開設サービス徹底比較!おすすめアプリをご案内
無料で開業できるネットショップ作成サービスをお探しですか? ✓ 決済手数料をできるだけ安く抑えたい ✓ 初心者でも簡単にショップを作りたい ✓ デジタル商品やサービスも販売したい そんなニーズに応える ...
-
-
2025年版|無料で使えるネット予約システムを徹底比較!広告なし・アプリ対応・Google連携などわかりやすく解説
無料で使えるオンライン予約システムについて解説します。 フィットネス、ヨガなどのスクール。エステやマッサージなどのサロン。医療関係や各種イベントで予約システムを探している方は、ぜひ参考にしてみてくださ ...
Ameba Owndは、ブログやネットショップ機能も搭載している

アメーバオウンドにはブログ投稿機能が搭載されているため、オウンドメディアにブログを簡単に組み込むことができます。さらに、「BASE」で開設したネットショップの商品情報を取り込んでアメーバオウンド上に掲載できる「ショップ開設」機能も備わっています。
これらの機能により、初心者でも簡単にオウンドメディアを作成し、ブログやネットショップを運営することができます。アメーバオウンドを活用することで、効果的なオウンドメディアを構築することも可能です。
ペライチは、本格的なネットショップ機能が搭載されている
ペライチは、本格的なネットショップ機能を搭載しており、多様な決済方法に対応しています。クレジットカード決済だけでなく、コンビニ決済、あと払い決済、AmazonPayなども導入可能です。これにより、幅広い顧客のニーズに応えることができます。

また、ペライチのクレジットカード決済は、予約販売や定期販売にも対応しているため、ビジネスの柔軟性が高まります。取り扱い商品も、物販などの有形商品だけでなく、デジタルコンテンツなどの無形商品、占いやコンサルティングなどのサービス、WEB制作代行などの役務商品まで、多岐にわたります。
-
-
初心者でも最強のランディングページが作れる「ペライチ」を徹底解説!料金・評判・特徴など
ペライチを使えば、初心者でも本格的なランディングページやネットショップが簡単に作れると話題になっています。 でも実際のところ、ペライチってどんなサービスなのでしょうか?料金はいくらかかるの?評判は良い ...
口コミ・評判|気になるクチコミをピックアップ
Ameba Ownd と ペライチの口コミ・評判をご紹介

💬 Ameba Owndの口コミ・評判 7件
ペライチ の口コミ・評判

💬 ペライチの口コミ・評判 7件
結論:どっちが最適なの?自分に合ったサービスの選び方

初心者でも扱えるホームページ作成サービス「Ameba Ownd(アメーバオウンド)」と「ペライチ」を比較しました。
Ameba Owndは、こんな方におすすめ
- ブログ形式のオウンドメディアを作成したい方
- シンプルなデザインのホームページを作りたい方
- BASEと連携してネットショップを運営したい方
- 無料プランで十分な機能を求めている方
- 予算を抑えつつ、ホームページを運営したい方
ペライチは、こんな方におすすめ
- ランディングページや通販サイトを作成したい方
- 豊富なテンプレートから選びたい方
- フォームや予約機能など多機能なホームページを作りたい方
- 本格的なネットショップ機能を利用したい方
- デザイン性の高いホームページを作成したい方
サービス選びのポイント
Ameba OwndとペライチはどちらもWebサイト作成に適したサービスですが、目的に応じて選ぶことが重要です。
シンプルなブログ型サイトやオウンドメディアならAmeba Ownd、ランディングページや多機能な通販サイトならペライチがおすすめです。
Ameba Owndは無料プランでも公開可能ですが、ペライチは有料プランが必要です。料金体系やサポート内容なども比較し、自社のニーズに最適なサービスを選びましょう。
あわせて読みたい
Ameba Owndのメリットはこちら。 Ameba Owndは、誰でも簡単にホームページが作成できるサービスとして人気ですが、実際の評判はどうなのでしょうか。 メリットやデメリットについても気になりますよね。 そこで今回は、Ameba Ow ...

Ameba Owndってどう?評判から紐解くメリット・デメリットまで徹底解説!
ホームページ作成ツールの比較はこちら。 自分でホームページを作りたいとお考えですか? ✓ どのサービスを選べば安心できる? ✓ 無料と有料で何が違う? ✓ 広告なし・独自ドメイン・予約対応は? こうした疑問に応えるために、主要なホームページ ...

【2025年最新版】ホームページ作成サービスを徹底比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

