Shopifyのストア事例を探していますか?
- ✓ 実際に成功している国内の導入事例が見たい
- ✓ 自分のジャンルに特化した事例を知りたい
- ✓ 小規模ショップの参考になるサイトも探したい
そんなお悩みに応えるべく、Shopify(ショッピファイ)のストア事例を大量に見つける方法をご紹介します。
この記事では、Google検索を使った検索テクニックに加え、見つけたサイトの使用テーマや導入アプリまで調べられる無料分析ツールも合わせて紹介しています。
これからShopifyを始めようか考えている方は、ぜひこの記事で実際のShopify事例をチェックして、自分のストア作りの参考にしてみましょう。
Shopifyのストア事例を大量に見つける方法
Google検索でShopifyストア事例を見つけるコツ

Shopifyでネットショップを始めようと考えたとき、まず気になるのが「他のショップはどんな感じで運営しているのか?」ということではないでしょうか。
Shopifyの公式サイトにも成功事例は掲載されていますが、紹介されているのは大手企業や有名ブランドばかり。もっと身近な規模のショップや、自分が扱いたいジャンルに特化した事例を見たいと思っても、なかなか見つからないのが現実です。
※国内の有名企業やブランドの導入事例が多数掲載されています
そこで今回は、Google検索を使ってShopifyのストア事例を大量に見つける裏技をご紹介します。この方法を使えば、小規模ショップから本格運用サイトまで、あらゆるShopify事例を簡単に探し出すことができます。
そもそも「myshopify.com」とは?|ShopifyサイトのURL構造を理解しよう
本題に入る前に、まず基本を押さえておきましょう。
Shopifyでショップを開設すると、最初に「◯◯◯.myshopify.com」という形式のURLが自動で付与されます。これはShopifyが提供する無料のサブドメインで、世界共通で使われています。
例えば、「mystore」という店舗名を選ぶと、https://mystore.myshopify.comというURLになります。
本格的に運用する際は独自ドメイン(例:yourshop.com)を設定するのが一般的ですが、Shopifyの仕様上、独自ドメイン設定後も元の「myshopify.com」のURLは残り続けます。
この特性を利用することで、Google検索で大量のShopify事例を見つけることができるのです。

それでは、具体的な検索方法を見ていきましょう。
使うのは、Googleの「site:」検索コマンドです。これは、特定のドメインに絞って検索できる機能で、次のように入力します。
このコマンドを使うと、Googleにインデックスされている「myshopify.com」ドメインのサイトがすべて検索結果に表示されます。
ただし、このままだと海外のサイトばかりがヒットしてしまうので、日本語のキーワードを追加して検索しましょう。
キーワードは、「アパレル」「コスメ」「雑貨」といったジャンル名よりも、具体的な商品名やニッチなキーワードを使うのがコツです。
検索キーワードの例(クリックで検索結果が開きます)
このように検索することで、自分が興味のあるジャンルのShopifyストアを次々と見つけることができます。
特に、この方法の大きなメリットは、普段あまり表に出てこないジャンルの事例も探せるという点です。
例えば、デジタルコンテンツ販売や占いサービス、ダウンロード商材など、センシティブだったりニッチすぎて公式の事例集には載らないようなショップも、この検索方法なら簡単に見つけることができます。
大手メディアで紹介されるような有名ショップだけでなく、小規模でも独自性のある面白いショップをたくさん発見できるのがこの方法の魅力です。
独自ドメイン運用サイトも見つけられる理由
「でも、この方法だと『◯◯◯.myshopify.com』のサイトしか見つけられないんじゃ?」と思うかもしれませんが、実は独自ドメインで運用しているサイトも探せます。
Shopifyは、独自ドメインを設定した後も元の「myshopify.com」のURLが残る仕様になっています。ユーザーがアクセスすると自動的に独自ドメインにリダイレクトされますが、Googleの検索結果には元のURLも表示されることがあります。
つまり、「site:myshopify.com」で検索すれば、独自ドメインで運用している本格的なショップも検索対象に含まれるというわけです。
無料分析ツールでShopifyストアを解析する方法
Chrome拡張機能「Koala Inspector」でテーマ・アプリを一括チェック

URL:https://chromewebstore.google.com/detail/shopify-spy-dropshipping/hjbfbllnfhppnhjdhhbmjabikmkfekgf
気になるShopifyストアを見つけたら、次に知りたくなるのが「このサイトはどんなテーマを使っているんだろう?」「どんなアプリを入れているんだろう?」ということではないでしょうか。
デザインが素敵なサイトや、便利な機能を実装しているサイトを見つけたとき、その裏側を知ることができれば、自分のショップ作りの大きなヒントになります。
そこで活用したいのが、Chrome拡張機能の「Koala Inspector」です。この無料ツールを使えば、Shopifyストアの使用テーマやインストール済みアプリを簡単に調べることができます。
Koala Inspectorとは?

Koala Inspectorは、Shopifyストア専用の分析ツールです。拡張機能をインストールしてShopifyサイトを開くだけで、以下のような情報を確認できます。
- 使用テーマ - どのShopifyテーマを使っているか
- インストール済みアプリ - どんなアプリを導入しているか
- ストア情報 - 開設時期、商品数など
- トラフィック推定 - おおよそのアクセス数
無料で使える基本機能だけでも、競合分析や参考サイトのリサーチには十分な情報が得られます。
Koala Inspectorの使い方
使い方は非常にシンプルです。
- Chrome Web Storeにアクセス
「Koala Inspector」または「Shopify Spy & Dropshipping」で検索 - 拡張機能をインストール
「Chromeに追加」ボタンをクリック - Shopifyストアを開く
調べたいShopifyサイトにアクセス - 拡張機能のアイコンをクリック
ブラウザ右上のKoalaアイコンをクリックすると、ストア情報が表示されます
初回利用時にはメールアドレスの登録が求められますが、無料で利用できます(クレジットカード不要)。
Koala Inspectorを検索で探している様子

メールアドレスを登録している様子

Koala Inspectorを使うには、最初にメールアドレスの登録が必要です。
- メールアドレスを入力
- 「I agree to the terms and conditions(利用規約に同意)」にチェック(必須)
- 「I agree to opt-in to koala newsletter(ニュースレター購読)」は任意なので、不要ならチェックを外す
- 「Sign up」ボタンをクリック
これだけで登録完了です。クレジットカードの登録は不要で、完全無料で使い始めることができます。
こんな使い方がおすすめ
デザインの参考に
気に入ったデザインのサイトを見つけたら、使用テーマをチェック。同じテーマを使えば、似たような雰囲気のサイトが作れます。
機能の実装方法を知る
「このサイトのこの機能、いいな」と思ったら、どのアプリで実現しているかを確認。自分のショップにも同じアプリを導入すれば、似た機能が実装できます。
競合分析に
同じジャンルのショップがどんなアプリを使っているかを調べることで、業界のスタンダードな機能や、導入すべきアプリのヒントが得られます。
Shopifyストア事例を探す&分析する方法まとめ【無料でできる】

今回は、Shopifyのストア事例を大量に見つける方法と、見つけたサイトを分析できる無料ツールをご紹介しました。
「site:myshopify.com キーワード」というシンプルな検索方法を使うだけで、公式サイトには載っていない小規模ショップやニッチなジャンルの事例まで、幅広く発見することができます。
さらに、Chrome拡張機能の「Koala Inspector」を使えば、気になるサイトの使用テーマや導入アプリも無料で調べられます。
Shopifyでストアを始める前に、まずは様々な事例を見て回り、デザインや機能の参考にしてみてください。きっと、あなたのショップ作りのヒントが見つかるはずです。
合わせて読みたい
Shopifyの解説記事はこちら。
-
-
【世界No.1】Shopifyの評判どう?圧倒的に支持される秘密を徹底解明
「Shopifyって本当に評判いいの?」 世界シェアNo.1のネットショップ作成サービスとして知られるShopifyですが、実際に使ってみた人の評判が気になりますよね。 そこで今回は、私自身のShop ...
ShopifyとBASEの比較はこちら。
-
-
【2025年最新版】BASE vs Shopify 完全比較!ズバリ最適はどっち?
ネットショップ作成サービスの中でも、特に人気が高い「BASE(ベイス)」と「Shopify(ショッピファイ)」。 実際にどちらも使ってきた経験をもとに、料金・機能・デザイン・決済手数料などの違いを徹底 ...
無料ネットショップ作成サービスの比較はこちら。
-
-
【2025年最新版】無料ネットショップ開設サービス徹底比較!おすすめアプリをご案内
無料で開業できるネットショップ作成サービスをお探しですか? ✓ 決済手数料をできるだけ安く抑えたい ✓ 初心者でも簡単にショップを作りたい ✓ デジタル商品やサービスも販売したい そんなニーズに応える ...
有料も含めたネットショップ作成サービスの比較はこちら。
-
-
【2025年最新版】ECカートシステムを徹底比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然
ネットショップ開業やECサイト構築で、ECカート選びに悩んでいませんか? ✓ なるべく予算をかけずにショップを始めたい ✓ どの決済方法を導入すべきか分からない ✓ 自分の規模や商材に合うサービスを知 ...
ネットショップ開業サービスの決済手数料の比較はこちら。
-
-
【2025年最新】ネットショップの決済手数料を比較!最安値サービスはコレ
ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する手数料に ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

