BASE × おちゃのこネット 完全比較!料金、機能、デザインの違いを隅々まで解説

広告 ECカート比較・構築

【最新】BASE vs おちゃのこネット 完全比較!あなたに最適はどっち?

無料でネットショップを作成できる、BASE(ベイス)と「おちゃのこネット」という、2つのサービスについて比較しました。

実際に両方のサービスを利用してきた経験と、客観的なデータを基に2つのサービスを比較して違う点などを解説しています。ぜひ、参考にしてみてください。

まずは結論から!タイプ別おすすめ早見表

どちらが自分に合っているのか迷っている方へ

ECカートを選ぶ際のポイント

まずはタイプ別に、おすすめサービスを早見表にまとめました。

こんな方におすすめ
BASE
(ベイス)
おちゃのこネット
(おちゃのこ)
ずっと月額無料で使いたい
月額0円で継続OK

無料は試用向け
初心者でも簡単に始めたい
スマホで直感操作

選ぶだけで設定可
自由にカスタマイズしたい
HTML/CSS編集OK

CSS編集OK
デザインの拡張性を重視したい
タグ式で一部制限あり

制作代行にも対応
決済手数料を抑えたい(月商15万円以下)
6.6%+40円

6.6%(スタートアップ)
決済手数料を抑えたい(月商50万円以上)
グロースプラン2.9%

3.5%(ベーシック以上)
多彩な販売方法を使いたい
抽選・定期・DL販売など

ステップメール・会員制限
ショッピングアプリで集客したい
Pay ID連携で集客◎

アプリ連携なし
長期的な実績を重視したい
比較的新しいが実績豊富

10年以上の運用実績
デザインをプロに任せたい
有料テーマを選択

公式制作プランあり
ネトデジ編集部
ネトデジ編集部

上記はあくまでざっくりとした目安です。 ここからは、BASEとおちゃのこネットの違いを、料金・機能・デザイン・決済手数料・販売機能など、多角的に詳しく比較していきます。

サービス概要

BASE と おちゃのこネット の特徴を簡単にご紹介

BASE
おちゃのこネット

まずは、ネットショップ開設ツール、BASE(ベイス)とおちゃのこネットについて、サービスの基本的な特徴などを簡単にご紹介します。

BASE(ベイス)の特徴

BASE(ベイス)

7年連続ネットショップ開設数第一位のサービス

BASEは、7年連続でネットショップ開設数第一位を獲得している、初期費用、月額無料から利用できるネットショップ作成サービスです。過去には「ネットでお店を開くなら・ベ・イ・ス」というテレビCMなども放送していました。

BASEは事前審査もなくカード決済などを導入できる

BASEの支払い方法は、フリマアプリなどで採用されているエスクロー決済(仲介)です。この決済は、事前審査もなくクレジットカードを含む複数の決済方法を一括で導入可能です。つまり、今すぐお店をオープンして販売をスタートできます。

関連記事:【完全ガイド】BASEの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!

BASE(今すぐ無料でショップ開店)

おちゃのこネットの特徴

おちゃのこネット

初心者でも扱える根強い人気を誇るECカート

おちゃのこネットは、2005年にサービスを開始した、国内ECカートのなかでも運用実績の長いサービスです。高い継続率が評判のサービスで、X(旧:ツイッター)にも10年以上利用していると言った口コミが投稿されています。

初心者でもしっかりカスタマイズできる

おちゃのこネットは、初心者向けサービスなのに、カスタマイズ性能も高いというめずらしいサービスです。主に選択式のインターフェイスを採用しているため、専門的な知識がなくても選ぶだけで細かな設定なども実現できます。

関連記事:おちゃのこネットの評判は本当?徹底レビューでメリット・デメリットが明らかに!

おちゃのこネット(今すぐ無料でショップ開店)

基本的な仕様の比較

料金プランと基本的な仕様の比較(表形式)

BASEとおちゃのこネットの基本料金・仕様を比較

まずは、基本料金(初期費用、月額費用)、契約期間、独自ドメイン利用の有り無し、サポート内容など、基本的な仕様について比較表にまとめました。

サービス名称
BASE
(ベイス)
おちゃのこネット
運営事業者
BASE株式会社
おちゃのこネット株式会社
導入店舗の傾向
小規模から中規模向け
小規模から中規模向け
中規模向け
中規模向け
初期費用
0
0
月額費用
(毎月の固定費)
まずは安心な無料スタート
スタンダードプラン
0
基本機能を全搭載
無料ではじめる
グロースプラン
年払い16,580(税込)
月払い 19,980円 (税込)
月商50万円以上から推奨
まずは安心な無料スタート
スタートアップ
0
商品数100点まで
無料ではじめる
人気
ベーシック
基本機能を全搭載
年払い3,960(税込)
月払い 4,400円 (税込)
アドバンスド
年払い13,200(税込)
月払い 13,860円 (税込)

※全体容量は全プラン無制限
最短契約期間
1カ月
1ヶ月
商品登録数
無制限
(1日最大1,000件)
スタートアップ
100

ベーシック
5,000

アドバンスド
50,000
※有料オプションで商品点数は追加できます。10,000点1,100円/月~



独自ドメイン
利用可能
※サブドメイン限定
利用可能
※設定費用7,920円(税込)
常時SSL化
標準対応
標準対応
備考欄
BASEロゴを非表示は別途500円/月。独自ドメインは、スタンダードプランから他社サービスで取得したものを”サブドメイン”として利用できます。 独自ドメインはベーシックプラン以上で利用できます。他社からの持ち込み可能。独自ドメインの設定および変更時には、ドメイン設定費用:7,920円(税込)かかります。


|




電話
メール
備考欄
チャットでの問い合わせも対応してます。 サポート窓口はメールだけです。おちゃのこ広場(会員版・非会員でも可)という、おちゃのこユーザー同士で情報交換できる掲示板を提供している。
特定商取引法に関する表記の一部非公開
住所・電話番号の非公開
非公開にできる
匿名配送
匿名配送が使える
サービス選びのポイント
+BASEのプランについて
+おちゃのこネットのプランについて
ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
どちらのサービスも、初期費用、月額無料から利用できます。「BASE」は、スタンダードプランから商品登録数は無制限、独自ドメインも無料で設定可能です。おちゃのこは、ベーシック以上でないと独自ドメインは設定できません。

決済手数料と入金サイクルの比較

決済手数料、振込手数料、入金サイクルの比較(表形式)

BASEとおちゃのこネットの決済手数料を比較

商品が売れると、支払い方法に応じた決済手数料が差し引きされて入金されます。ここでは、一番利用頻度の高いクレジットカード決済手数料を比較しましょう。

BASE と おちゃのこネットの、公式クレジットカード決済手数料、振込手数料、入金サイクルなどを比較表にまとめました。

BASE と おちゃのこネット、どちらのサービスも、売上金から下記手数料(決済手数料、振込手数料)を差し引いたものが入金額となります。

💡 ネットショップで一番利用頻度の高い、クレジットカードの決済手数料を基準に比較してみました。
サービス名称
BASE
(ベイス)
おちゃのこネット
決済手数料
(クレジットカード)
WEB からの注文
スタンダードプラン
6.6%40円/件 (概算)
※①+②が合計コスト
内訳
① かんたん決済手数料
3.6%40円/件
② サービス利用料
3%
グロースプラン
2.9%
※上記手数料のみ
Pay ID アプリ経由
※2025年7月1日正午より適用
プラン共通
9.5%40円/件 (概算)
※①+②が合計コスト
内訳
① かんたん決済手数料
3.6%40円/件
② サービス利用料
5.9%
※概算は実際とほぼ同じで、端数処理による差は1件±1〜2円程度です。
スタートアップ
6.6%(税抜)
専用決済(ゼウス)
3.5%
補足事項
※ゼウスは、あと払い、銀行振込、コンビニ決済も月額固定費0円で導入可能
振込手数料
振込手数料
一律250円
事務手数料
2万円未満は500円
2万円以上は0円
おちゃのこ決済(ゼウス)
加盟店負担
入金サイクル
通常
振込申請から
10営業日
(土日祝除く)
定期振込App
月一の自動入金
お急ぎ振込
最短翌日入金
手数料:1.5%
最速振込
最短10分
手数料:3%
BASEカード(任意発行)
売上残高を
即日利用可能
専用決済(ゼウス)
末締め、翌月20日払い
⏷ オプション(有料)
早期入金(月2回締め月2回入金)
備考欄
Amazon Pay、PayPal、の決済手数料(サービス利用料もあわせた合計)は、グロースプラン 3.9%、スタンダードプラン 概算7.6%+40円。それ以外の決済手数料は共通です。リボ・分割払いは未対応です。
セキュリティーコード入力に対応。リボ・分割払い、3Dセキュア入力も無料で対応しています。
サービス選びのポイント

上記2サービスも含めた、全ECショッピングカートの決済手数料の比較はこちら

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較]
【2025年最新】ネットショップの決済手数料を比較!最安値サービスはコレ

ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する手数料に ...

+BASEで5万円売れた場合の手数料は?
+おちゃのこネットで5万円売れた場合の手数料は?
ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
月額無料のプランは、おちゃのこネットの方が手数料は安いです。月額有料プランになると、BASEの方が手数料はお得になります。BASEと比較すると目立ちませんが、ゼウスのおちゃのこネット決済はとてもお得(料率が低い)です。

対応している支払い方法の比較

BASE と おちゃのこネット に導入できる支払い方法(比較表)

BASEとおちゃのこネットの導入できる決済手段を比較

BASE と おちゃのこネットの導入できる決済手段について、主要決済の対応状況を比較表にまとめました。決済手段が豊富なほど、カートからの離脱率が低くなる傾向があります。事前に確認しておきましょう。

サービス名称
BASE
(ベイス)
おちゃのこネット
クレジットカード
一括払
分割払
コンビニ決済
キャリア決済
PayPay(ペイペイ)
楽天ペイ決済
Amazon Pay
◯※
◯※
後払い決済
銀行振込
代金引換
Stripe
Square
PayPal(ペイパル)
備考欄
連携できる決済代行サービス
全ての決済を月額固定費0円で導入できます。また、決済の導入もBASE経由で簡単にできます。参照元

※Amazon Payは個人・法人どちらも導入可能、ショッピングアプリ、予約販売、デジタルコンテンツ販売、テイクアウト、定期便、コミュニティ、抽選販売、ショップコインには使えません。※Apple Payは、ショッピングアプリにて「ゲストとして購入」を選択時に、MasterCardが登録されていると使えます。
連携できる決済代行サービス
ZEUS(おちゃのこ専用)、イプシロン、GMOペイメントゲートウェイ、SBペイメントサービス、クロネコwebコレクト、NP後払い、AmazonPay、PayPal、後払い.com、GMOペイメントサービス、LINE Pay、楽天ペイ、AGミライバライ、Authorized.Net 参照元

※スタートアッププランでは「スタートアップ決済(ゼウス)」のみ利用可能です。スタートアップ決済は、クレジットカード、コンビニ払い(法人限定)、ネットバンク決済(銀行振込)、後払い、AmazonPay(法人限定)を月額固定費0円で利用できます。
サービス選びのポイント

BASEとPay ID(ペイアイディー)について

Pay ID (旧BASE)

BASEに出店をすると、Pay ID・ペイアイディーというショッピングアプリを通じて、ユーザーは買い物ができるようになります。※設定で非掲載も可能

Pay IDは、BASEの店舗で使える共通の決済アカウントです。つまり、BASEの店舗なら、同じ会員IDで保存したクレジットカード番号でスムーズに買物ができます。

BASE負担の割引クーポンが配布されることがある

BASEでは、BASE負担で共通会員IDで買物できる割引クーポンが発行されることがあります。BASE全体でモールのような感覚での集客にも期待ができます。

ただし「Pay IDアプリ」経由注文の手数料に注意

※ただし、2025年7月1日以降は「Pay IDアプリ」経由の注文には、新たな販売手数料(決済手数料3.6%+40円+サービス料5.9%)が適用されるため、集客と費用のバランスを見ながら活用の有無を判断する必要があります。

販売経路 実質手数料(クレジットカード決済の場合)
WEBサイト スタンダード:3.6%+40円+サービス料3%/グロース:2.9%
アプリ(Pay ID) プラン共通:3.6%+40円+サービス料5.9%

BASEは、全ての決済(コンビニ決済、Amazon Payなど)を月額固定費0円で導入できる

BASEは、クレジットカードを含む全ての決済を月額固定費0円で導入することができます。Amazon Payなども月額固定費は掛かりません。

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
「BASE」のスタンダードプランは個人でも「AmazonPay」が導入できます。おちゃのこネットは、代引き、楽天ペイ、ペイペイも導入可能、クレジットカードの分割払いにも対応しています。

ショップ事例とデザインの比較

BASE と おちゃのこネットのショップ事例を比較

BASEとおちゃのこネットの導入事例・ショップ事例を比較

BASE と おちゃのこネット、それぞれ実際に運用されているサイトのデザインを確認してみましょう。

BASE
(ベイス)
おちゃのこネット

BASEのデザイン特徴

BASEのサイト制作に関する動画

2018年に公開された、BASEを1分間で体感できるコンセプトムービーです。会員登録、初期設定、デザインや商品登録などを体感できます。

上動画は、実際にBASEでショップデザインをしている様子を撮影したものです。直感的な、操作だけでデザインを編集できることがわかります。上動画は、パソコンでの編集画面ですが、スマートフォンでも同じように直感的に操作できます。

BASEのサイト制作について

BASEは初心者にも優しい操作性と高度なカスタマイズにも対応

BASEは、初心者でも簡単にサイト制作ができるように設計されています。パソコンはもちろん、スマートフォンだけでもサイト作成が可能です。

無料テーマに加えて有料テーマも豊富に用意

BASEのテーマ
BASEで販売されている有料テーマの一例

デザインのテーマは、無料のほかに有料テーマ(BASEデザインマーケット)も5,000円から25,000円程度で販売されています。テーマごとに、対応Apps(拡張機能)などに違いがあるので、購入前に確認が必要です。

HTML/CSSの編集や独自タグによる高度なカスタマイズも可能

BASEは、HTML/CSSなどの編集も可能です。また、テーマは独自タグを組み合わせた、高度なカスタマイズにも対応しています。ただし、全体的なサイト構成は1つのソースで行われているため、カスタマイズの拡張性には限界があります。

おちゃのこネットのデザイン特徴

おちゃのこネットのサイト制作に関する動画

おちゃのこネットのスタートアップガイド動画です。アカウントの作成から、管理画面の簡単な説明、テンプレートやデザイン制作について解説されています。

おちゃのこネットのサイト制作について

初心者でも直感的な操作でサイト作成

おちゃのこネットは、主に選択式なので、初心者でも簡単にサイトを作成できます。また、テンプレートはすべて無料です。有料のテンプレートはありません。

スタイルシートの編集でカスタマイズ可能

おちゃのこネットの商品表示に関する設定画面
おちゃのこネットの商品表に関する設定画面の様子

カスタマイズに関しては、スタイルシート(CSS)の編集は対応しています。HTMLは「フリーページ」など、特定の部分のみ編集可能です。初心者でも使えるように最適化されているため、カスタマイズ性能は高くありません。

公式のデザイン制作プランで専門家に依頼も

プロに制作を依頼したい方には、公式による「デザイン制作プラン」も提供されています。参考価格は、ページ作成プラン:11万円(税込)、サイト作成プラン110万円(税込)です。ご予算にあわせた作成なども可能です。

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
どちらのサービスも、初心者でも利用することができます。中級者以上のスキルのあるユーザーであればカスタマイズも可能です。おちゃのこネットは、サイト制作を公式サイトに依頼できます。

搭載機能の比較

BASE と おちゃのこネットの搭載機能を比較(表形式)

BASEとおちゃのこネットの搭載機能を比較

ネットショップに搭載されている機能について比較表にまとめました。有料オプションなどもあるため、補足事項もチェックしてください。

サービス名称
BASE
(ベイス)
おちゃのこネット
公式サイト



送料詳細設定
HTML編集
△※
年齢制限
パスワード保護
◯※
購入個数制限
名入れ
英語表記
複数配送先指定
副管理者
◯※
外部カート
◯※
アクセス解析
集客・販


クーポン発行
レビュー機能
◯※
ポイント機能
◯※
再入荷通知
レコメンド機能
◯※
フォローメール
メールマガジン



予約販売
定期販売
◯※
まとめ販売
抽選販売
オーダーメイド販売
ダウンロード販売
電子チケット


商品一括登録(CSV)
商品一括DL(CSV)
連携
オンデマンド販売
インスタグラム連携
Googleショッピング連携
◯※
注目機能・連携
Pay ID
総DL数600万以上の買物アプリ「Pay ID」 に出品可能。
ステップメール機能を搭載
事前に設定したスケジュールでメール送信可できる。
サービス選びのポイント
補足事項
BASE
※ポイント機能は、メンバーシップ Appをインストールすることで利用できます。その他、注目の便利機能:メッセージ機能、コミュニティ機能、オンデマンド販売、note連携、プッシュ通知(アプリ)、ブログ機能、配送代行、テイクアウト販売、海外販売代行(有料)、YouTube ショッピング連携、資金調達、BASEロゴ非表示(有料)など。
おちゃのこネット
※レビュー、レコメンド、定期購入、商品一括登録、Googleショッピング連携は、ベーシックプラン以上。HTML編集は一部のみ編集可能です。その他、注目の便利機能:店長日記(ブログ)、掲示板、営業カレンダー、人気ランキング、オーダーメイド、お気に入り機能、YouTube動画挿入可能、ギフト対応、マイページ、ブラックリスト、アンケート機能、フォーム作成機能、帳票発行(有料)など。
+BASEの機能面、注目ポイント
+おちゃのこネットの機能面、注目ポイント
ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
BASEは、スタンダードプランから標準機能は全て使えます。おちゃのこネットは、無料版は制限が多いため同等の機能にするには、有料版の契約が必要です。

実店舗連携とオムニチャネル対応の比較

BASE と おちゃのこネットの実店舗との連携を比較

BASEとおちゃのこネットのPOSレジや実店舗との在庫連携、OMO化など比較

実店舗やイベントなどで販売予定のある方は、BASEやおちゃのこネットと連携するPOSレジを使用することで、注文や在庫情報などをスムーズに管理できます。

同時に、ブランドアプリなどを導入することで、実店舗とECを統合し、オムニチャネルな購入体験をお客様に提供できます。

サービス名称
BASE
(ベイス)
おちゃのこネット
店舗レジ連携
オムニチャンネル
補足事項
スマレジ や Square と連携して商品在庫の連動も可能。※2025年1月28日 BASEとSquareの連携開始。また「テイクアウト APP」でネットでテイクアウトの事前決済もできる。関連記事:BASE × スマレジの在庫連携解説BASE × Squareの在庫連携解説

実店舗のデジタル化がまだという方は、お店のキャッシュレス化に最適な以下の記事もあわせてチェックしてください。

キャッシュレス決済端末15選を徹底比較!目的別おすすめと選び方
【2025年最新】キャッシュレス決済端末15選を徹底比較!目的別おすすめと選び方

お店や屋外イベントなどで使える『キャッシュレス決済端末』をお探しですか? 「どの決済端末を選べばいいか分からない…」 「手数料や価格の違いがややこしい…」 「レジアプリとちゃんと連携できるか気になる… ...

タブレットPOSレジ徹底比較!タイプ別おすすめ・料金の比較表
【2025年最新】タブレットPOSレジ徹底比較!おすすめタイプ別・料金と口コミまで網羅

お店の会計システムとして導入できる、iOS(iPad)やAndroid端末などで使用可能なタブレットPOSレジと、合わせてチェックしておきたい専用端末型POSレジについて比較しました。 『タブレット型 ...

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
現状ではスマレジと連携できる「BASE」が一歩リードという状況です。どちらも、今後の展開に期待しましょう。

サポート体制の比較

BASE と おちゃのこネットのサポート面を比較しました

BASEとおちゃのこネットのサポート面を比較しました

BASEとおちゃのこネットのサポート面に関して比較してみました。万が一のトラブルでの対応など、運営のサポートなども確認しておきましょう。

サービス名称
BASE
(ベイス)
おちゃのこネット
問い合わせ窓口
電話
メール
備考欄
チャットでの問い合わせも対応してます。
サポート窓口はメールだけです。おちゃのこ広場(会員版・非会員でも可)という、おちゃのこユーザー同士で情報交換できる掲示板を提供している。
ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
サポート面に関しては大きな違いはありませんでした。どちらのサービスも、電話でのサポートには対応していません。

口コミ・評判|気になるクチコミをピックアップ

BASE と おちゃのこネットの口コミ・評判をご紹介

BASEとおちゃのこネットの口コミや評判をピックアップしてご紹介

BASEとおちゃのこネットについて、編集部が厳選した口コミをご紹介します。

結論:BASE と おちゃのこネット - あなたに最適なのはどちら?

まとめ

無料でネットショップを作成できる、BASE(ベイス)と「おちゃのこネット」という、2つのサービスについて比較しました。

BASEは、こんな方におすすめ

BASE

月額料金を抑えつつ本格的なネットショップを運営したい方

BASEは月額無料のスタンダードプランから出店でき、独自ドメインの設定も可能です。コストを最小限に抑えつつ、本格的なネットショップ運営ができます。

デザインを自由にカスタマイズしたい方

BASEは、初心者向けのデザインから、HTML/CSSによる高度な編集まで幅広く対応可能。スキルに合わせたオリジナリティあふれるショップ作りが可能です。

多彩な販売方法を取り入れたい方

スタンダードプランから抽選販売やオンデマンド販売など、多彩な販売方法が固定費無料で使えます。さまざまな販売スタイルを試してみたい方におすすめです。

決済手数料を抑えて売上を効率的に回収したい方

BASEのグロースプランは月額料金は高めですが、決済手数料が2.9%と安く設定されています。売上規模が大きくなるほどお得になるため、売上を効率的に回収したい方におすすめです。

BASE(今すぐ無料でショップ開店)

おちゃのこネットは、こんな方におすすめ

おちゃのこネット

シンプルな操作で思い通りのデザインに仕上げたい方

おちゃのこネットは、HTML編集は一部のみですが、直感的な操作でサイトをカスタマイズできます。初心者でも思い通りのデザインに仕上げられます。

ステップメールなどの実用的な機能を活用したい方

おちゃのこネットは、BASEにはない、ステップメールや複数配送先指定など実用的な機能も搭載しています。ユーザーの声を反映した使いやすさが人気のサービスです。

安定した環境で長期的な運用を考えている方

無料版の機能は限定的なため、長期的な運用には有料プランへの移行がおすすめ。安定した環境で腰を据えてネットショップを運営したい方に最適です。

プロに依頼して本格的なショップを作りたい方

おちゃのこネットには、プロによるサイト制作プランが用意されています。本格的なショップ制作をプロに任せたい方におすすめのサービスです。

おちゃのこネット(今すぐ無料でショップ開店)

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
どちらも無料プランを提供しているので、まずは実際に試してみることをおすすめします。あなたのお店の規模や現在の状況、求めているデザインや機能面、サイト制作のスキルと掛けられる時間などを考慮して総合的には判断しましょう。

あわせて読みたい

無料で使えるネットショップ作成サービスはこちら。

無料ネットショップ開設サービス徹底比較!おすすめアプリをご案内
【2025年最新版】無料ネットショップ開設サービス徹底比較!おすすめアプリをご案内

いまやネットショップは、無料で開業できる時代になりました。 初期費用はもちろん、月額の固定費も0円。 商品が売れたときにだけ、販売手数料が引かれて入金されるしくみです。 つまり、ノーリスクで誰でもネッ ...

BASEのメリットはこちら。

【完全ガイド】BASEの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!
【完全ガイド】BASEの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!

BASEは、無料で利用できるネットショップ作成サービスとして広く知られていますが、その評判は実際のところどうなのでしょうか? 本記事では、BASEを実際に利用した経験をもとに、サービスの魅力的な特長や ...

おちゃのこネットのメリットはこちら。

おちゃのこネットの評判は本当?徹底レビューでメリット・デメリットが明らかに!
おちゃのこネットの評判は本当?徹底レビューでメリット・デメリットが明らかに!

ネットショップを開設するなら、初期費用と月額料金が0円から始められる「おちゃのこネット」が気になるサービスの一つではないでしょうか。 しかし、実際の評判はどうなのでしょう?本当に使い勝手は良いのでしょ ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

\ 参考になったら「いいね&シェア」で応援お願いします! /

掲載の会社名・サービス名・ロゴ等は、各社の商標または登録商標です。当サイトは情報提供を目的としており、公式サイトではありません。

  • 編集・監修:ネトデジ編集部(ミニクル合同会社)
ネトデジ

管理責任者:齋藤征史(ミニクル合同会社 代表)

楽天市場の大規模店舗での運営経験を活かし、2013年に独立。ネットショップ、店舗DX、BtoBツール、広告運用まで、実際に使って検証した体験をもとに、「どこよりも詳細に」「わかりやすく、正確に」情報をお届けします。

運営企業情報|ネトデジのプロフィールと理念
掲載依頼・お問い合わせ
誤り報告フォーム

【2025年最新】いまチェックしたい!ネットショップ作成サービス

【2025年最新版】ECショッピングカートを完全比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然
実際に利用した経験などをもとにピックアップ!サービスの料金、特徴、感想などを紹介

特集記事

キャッシュレス決済端末15選を徹底比較!目的別おすすめと選び方 1

お店や屋外イベントなどで使える『キャッシュレス決済端末』をお探しですか? 「どの決済端末を選べばいいか分からない…」 「手数料や価格の違いがややこしい…」 「レジアプリとちゃんと連携できるか気になる… ...

-ECカート比較・構築
-, , ,