これまでネットショップを10年以上運営してきた経験をもとに、一番簡単にネットショップを作る方法についてご紹介します。
ネットショップを作りたいけど難しそう、人に頼まれたけど時間がない、そんな方は、ぜひこちらの記事を参考にしてください。
はじめに
より成功するために簡単な方法を選びましょう
ネットショップの成功は費やした時間に直結しません。
ネットショップの作成は、時間をかければ売れるというわけではありません。むしろ、時間をかけずに重要な部分にだけ時間とお金をかけることが大切です。
プラットフォームは自分で操作できる簡単なサービスを選ぼう。
ネットショップを作成する際に、プラットフォームは自分で操作できる簡単なサービスを選ぶことによって大幅に時間とお金を節約することができます。
最初にお金と時間をかけるべきなのは下記の3つです。
- 商品の写真撮影にかける時間とお金
- SNSの運用にかける時間
- 広告費
もちろん、潤沢に時間もお金もあるのであれば、プラットフォームにかけてもいいでしょう。でもそうでないなら、上の3つを優先することをおすすめします。
プラットフォームを選ぶ
結論、ストアーズが1番簡単かつ、おすすめ
ネットショップを開設するプラットフォームについては「ストアーズ」というネットショップ作成ツールが一番簡単にネットショップを作成することができます。
初期費用、月額無料から利用できる。
ストアーズは、初期費用、月額無料から利用できます。もちろん、有料のプランも用意されていますが、無料版でも充実した機能を利用できます。
まずはストアーズのショップ事例をチェックしてください。
まずは、ストアーズの「ショップ事例を見る」をみてください。どれも、プロが作ったような美しいサイトですよね。でも、じつは高度なカスタマイズはしてません。
なぜなら、ストアーズは高度なカスタマイズ機能がないからです。
ここが重要。ストアーズは、カスタマイズすることを前提に作られていません。つまり、誰でもプロと同じような形になるように設計されています。
ほかのプラットフォームを利用して、少し難しくて挫折した方や、思い通りのデザインが難しかった方など、一度、ストアーズを試してみてみましょう。
もちろん、決済手数料も安くて、機能面なども充実している。
プラットフォームを選ぶ際に、いちばん重要なことは料金と機能です。ストアーズは、他社サービスと比較して決済手数料も安く、機能面も充実しています。
STORES(ストアーズ)の基本情報
サービス名称
|
STORES(ストアーズ) |
|
運営事業者
|
STORES 株式会社 |
|
基本料金 (0円~) |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
||
売れたとき |
クレジットカード 決済手数料 |
|
入金手数料 |
||
入金サイクル |
||
商品登録数 |
無制限 |
|
独自ドメイン 自分だけのURLを設定する機能 |
利用可能 ※ベーシックプラン契約で無料貸与 |
|
特定商取引法に関する 表記の一部非公開 |
住所・電話番号の非公開
非公開にできる
匿名配送
未対応
| |
補足事項 |
独自ドメインは、ベーシックプラン契約で無料貸与されます。独自ドメインの他社サービスからの持ち込み、持ち出しはできません。 |
-
【2025年最新版】無料ネットショップ開設サービス徹底比較!おすすめアプリをご案内
いまやネットショップは、無料で開業できる時代になりました。 初期費用は不要、月額固定費も0円(無料)、商品が売れたときのみ手数料が差し引きされて入金される仕組みです。 つまり、ノーリスクで誰でもネット ...
アカウントを作成しよう
パソコン、スマートフォンだけでも作成できる
メールアドレスさえあればアカウントを作成できる。
ストアーズは、インターネット回線とパソコンまたは、スマートフォンとメールアドレスさえあれば、ネットショップを作成できます。
メールアドレスを持っていない方は、、Gmail、ヤフーメール、Outlook、iCloudメールなど。フリーメールを活用してもいいですね。
サイトのアドレスを決めよう、あとから変更もできる。
サイトのURLは、フリープランはストアーズが提供してくれた、アドレスを利用することできます。URLは「サイト設定」→「URL」であとから変更も可能です。
月額有料プラン(ベーシックプラン)に変更すると、独自ドメインがストアーズから提供されて利用できるようになります。
お店の宣伝用のSNSアカウントも用意しておきましょう。
ここまでのタイミングで、お店を宣伝するためにつかう、インスタグラム、ツイッターなど、SNSのアカウントなども作成しておきましょう。
もちろん、これよりも前の段階から運用をスタートしておいても問題ありません。開店と同時に集客につなげられるような導線を考えておきましょう。
-
【完全版】SNSでお店の宣伝・集客する方法!目的別の最適サービス&運用のコツまで解説
町のお店、ネットショップの宣伝目的として、SNSを活用して集客する方法について、完全版といえるボリュームをわかりやすく解説します。 こんな方に読んでほしい記事です。 SNSでお店のお客様を増やしたい方 ...
商品を登録しよう
商品撮影は売上向上の鍵、ここだけは時間を掛けましょう
商材にもよりますが、見た目を重視するようなものであれば、商品撮影は売上に直結する重要な要素です。ここは、時間をかけてじっくりと取り組みましょう。
全体像やパッケージの様子、柄や質感、サイズ感、使用シーンなど、これらの要素を丁寧にとらえた商品写真を撮影することで、商品の魅力を伝えましょう。
商品説明はより具体的に商品情報を掲載しよう。
商品説明は購買意欲を高める鍵です。特長や利点を具体的に伝え、用途や素材など詳細に記載して、お客様が商品を理解しやすくしましょう。
お店のデザインをしよう
お店のデザインに関する気になるポイントを解説
ストアーズのテンプレートは全て無料で使える。
ストアーズのテンプレートは全部で46種類(2024年1月時点)、全て無料で利用することができます。商品とのバランスをみて選びましょう。
背景は白色がマスト、制作に時間をかける必要はありません。
デザインに迷っている方には、大手通販サイトでも使われている白色の背景がオススメです。清潔感もあり、どんな商品画像のカラーともバランスがとれます。
店舗デザインはこだわりすぎるのもよくない。
ネットショップのデザインは、ついつい、こだわりすぎて時間をかけすぎてしまうものです。ただし、あまり時間をかけても売上には直結しません。
スタートアップの時点では、デザイン制作はそこそこに、ほかの作業に時間をかけるようにしましょう。そのために、ストアーズを利用するわけです。
お店のロゴを作成しよう、これはプロに依頼するのもアリかも。
ストアーズには、サイトのロゴを作成する機能があります。英語、日本語、でサイズとフォントを選択したのち、画像データにして掲載することも可能です。
デザインに少しでもお金を余裕があれば、ロゴは優先的にプロに作成を依頼しましょう。「ココナラ」なら、1万円程度から制作を依頼できます。
商品を公開して、お店を宣伝しよう
無料で使える3つの集客関連機能をご紹介
1.SNSとお店を連携しましょう。
ストアーズと、各種SNS(Facebook、Twitter、Instagram、You Tube)などをリンクしておきましょう。Webサイトやメールアドレスもリンクできます。
2.無料で掲載できるGoogleショッピングを設定しよう。
Googleを使い無料で集客ができます。Google検索やショッピングタブの無料リスティング枠に、ストアーズに登録した商品を掲載するための設定しましょう。
こちらの機能は、一度登録してしまえば、あとは自動更新なので手間はかかりません。詳しい手順は、管理画面の登録ページをチェックしてくだい。
3.Googleアナリティクスを設定しよう。
Google アナリティクスとは、Googleが提供している、無料で使えるアクセス解析ツールです。この機能も無料で追加できます。
ストアーズのフリープランは、アクセス解析が使えませんが、Googleアナリティクスで代用できるというわけです。
まとめ
これまでネットショップを10年以上運営してきた経験をもとに、一番簡単にネットショップを作る方法について解説しました。
最後にもう一度まとめると。
ネットショップ作成は、簡単なサービスを選ぶことで、売上に直結する宣伝や集客などの要素に時間をかけることができる。
ネットショップ作成ツールでは「STORES」が、一番簡単にサイトを作成することができる。料金も安くて、機能面も充実しているのでイチオシサービスです。
余った時間は、写真撮影やSNS運用などの集客要素にあてましょう。予算に関しては、サイト制作よりも広告にあてたほうが成功する確率は高くなる。
ネットショップ作成は、あてられるリソースに限りがあるので、より効率的に集客効果のある施策に時間とお金をかけましょう。
という感じです。ぜひ、参考にしてください。
合わせてチェックしてほしい記事
STORES以外の初心者向けネットショップ作成サービスはこちら。
-
本当に初心者におすすめしたいネットショップ作成サービス5選!
これからネットショップを開業しようという方に向けて、初心者におすすめしたい厳選した5つのネットショップ作成サービスをご紹介します。 実際に国内主要なECカートを利用してきた経験をもとに、本当におすすめ ...
無料で使えるネットショップ作成サービスの比較はこちら。
-
【2025年最新版】無料ネットショップ開設サービス徹底比較!おすすめアプリをご案内
いまやネットショップは、無料で開業できる時代になりました。 初期費用は不要、月額固定費も0円(無料)、商品が売れたときのみ手数料が差し引きされて入金される仕組みです。 つまり、ノーリスクで誰でもネット ...
ストアーズのメリットはこちら。
-
【完全ガイド】STORESの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!
STORESは、無料で利用できるネットショップ作成サービスとして広く知られていますが、その評判は実際のところどうなのでしょうか? 本記事では、STORESを実際に利用した経験をもとに、サービスの魅力的 ...
ストアーズの競合であるベイスとの比較はこちら。
-
【違いはココ】BASE vs STORES 完全比較!ズバリ最適はどっち?
無料ネットショップ作成サービスで人気を二分している、BASE(ベイス)とSTORES(ストアーズ)について徹底比較してみました。 実際に両方のサービスを利用してきた経験と、客観的なデータを基に2つのサ ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。