ネットショップ開設サービス「futureshop・フューチャーショップ」と「makeshop・メイクショップ」について比較してみました。
この1ページに、料金や手数料の違い、ショップ事例やデザイン制作環境に関する違い、機能面やサポートに関する違いについて、わかりやすくまとめています。
サービス概要
futureshop と makeshop の特徴を簡単にご紹介
まずは、ネットショップ開設ツール、futureshop(フューチャーショップ)とmakeshop(メイクショップ)について、サービスの基本的な特徴などを簡単にご紹介します。
futureshop(フューチャーショップ)の特徴
7店舗中1店舗は年商1億円以上の実績があるECカート
futureshop(フューチャーショップ)は、サービスの運営実績20年以上、7店舗に1店舗は年商1億円をこえる、高い実績を誇るECプラットフォームです。料金プランは、スタンダードとゴールドの二種類、事業規模に応じて変更も可能です。
実店舗とECの融合、オムニチャネル化にもいち早く取り組む
フューチャーショップは、実店舗との連携もいち早くスタートしています。実店舗とECの融合、オムニチャンネル化専用のプランも提供。ネットで注文をして店舗で商品を受け取る「店舗受取オプション」なども追加されています。
関連記事:フューチャーショップの評判どう?業界屈指の実績を誇るECカートの魅力に迫る
makeshop(メイクショップ)の特徴
12年連続|国内流通総額第一位のネットショップ作成サービス
makeshop(メイクショップ)は、12年連続で国内流通総額第一位を獲得、導入実績10,000社以上をほこる、ネットショップ作成サービスです。ECカートとしての機能性はもちろん、売上に関するセミナーやサポートも積極的に実施されています。
業界最多の681の機能、全テンプレートが0円で利用できる
メイクショップは、業界最多と言われる651の機能を標準搭載、外部サービスとの連携なども豊富です。デザインのテンプレートはレスポンシブデザイン対応、テンプレートは全て無料、サイト制作もセットにしたプランも提供されています。
関連記事:makeshopの評判どう?12年連続流通総額トップの理由を徹底解明
基本的な仕様の比較
料金プランと基本的な仕様の比較(表形式)
まずは、基本料金(初期費用、月額費用)、契約期間、独自ドメイン利用の有り無し、サポート内容など、基本的な仕様について比較表にまとめました。
サービス名称 |
futureshop
(フューチャーショップ)
|
makeshop
(メイクショップ)
|
|
---|---|---|---|
運営事業者 |
株式会社フューチャーショップ |
GMOメイクショップ株式会社
|
|
導入店舗の傾向
| 中規模から大規模向け |
中規模から大規模向け |
|
初期費用 |
人気プランの一例
小・中規模ショップ
22,000円~(税抜)
大規模ショップ
752,000円~(税抜)
サブスク(定期)利用
25,500円~(税抜)
|
11,000円(税込)
※全プラン共通
|
|
月額費用
(毎月の固定費) |
人気プランの一例
小・中規模ショップ
31,000円~(税抜)
基本的な機能を搭載
大規模ショップ
166,000円~(税抜)
実店舗と連携したECサイト
サブスク(定期)利用
40,000円~(税抜)
|
プレミアムプラン
基本機能を全搭載
※2025年4月1日に、プラン料金の改変があります。
⏷ 2025年3月31日まで
1ヶ月契約の場合
12,100円(税込)
6ヶ月契約:11,495円 (税込)
12ヶ月契約:10,890円 (税込)
24ヶ月契約:10,285円 (税込)
⏷ 2025年4月1日以降
1ヶ月契約の場合
13,750円(税込)
6ヶ月契約:13,063円 (税込)
12ヶ月契約:12,375円 (税込)
24ヶ月契約:11,688円 (税込)
エンタープライズ
55,000円~(税込)
カスタマイズ対応プラン
|
|
最短契約期間 |
1カ月 |
1ヶ月 |
|
商品登録数 |
プランで異なる |
プレミアムプラン
10,000点エンタープライズ
50,000点
|
|
ア ド レ ス |
独自ドメイン |
利用可能
※新規取得、更新無料 |
利用可能 |
常時SSL化 |
標準対応 |
有料オプション ※別途 13,200円(税込)/年 |
|
備考欄 |
独自ドメインは、無料で取得・更新可能。他社で取得済みのドメインは、ドメイン移管をして利用可能です。常時SSLは標準仕様で適用されています。 | 独自ドメインは他社サービスで取得したものでも利用できます。長期契約や複数店舗で利用した場合の割引もあります。 | |
サ ポ | ト 窓 口 |
電話 |
◯ |
◯ |
メール |
◯ |
◯ |
|
備考欄 |
フューチャーショップ導入検討者への説明会、会員限定の「フューチャーショップアカデミー」という勉強会やセミナーなども開催されています。また、虎の巻というヘルプ集のような情報検索サイトなど提供されています。 | ECアドバイザーによる無料の出店サポート。電話、メールサポート。質問掲示板、デザイン質問掲示板も提供。月2回くらいの頻度でオンライン・地域ごとのセミナーも開催しています。 | |
サービス選びのポイント |

決済手数料と入金サイクルの比較
決済手数料、振込手数料、入金サイクルの比較(表形式)
商品が売れると、支払い方法に応じた決済手数料が差し引きされて入金されます。ここでは、一番利用頻度の高いクレジットカード決済手数料を比較しましょう。
futureshop と makeshopの、公式クレジットカード決済手数料、振込手数料、入金サイクルなどを比較表にまとめました。
futureshop と makeshop、どちらのサービスも、売上金から下記手数料(決済手数料、振込手数料)を差し引いたものが入金額となります。
サービス名称 |
futureshop
(フューチャーショップ)
|
makeshop
(メイクショップ)
|
---|---|---|
決済手数料
(クレジットカード) |
||
振込手数料
|
SBPSオプション
加盟店負担 |
makeshopペイメント
加盟店負担 |
入金サイクル
|
||
備考欄
|
AI不正検知、リボ・分割払い、などは無償オプションで標準搭載。EMV 3-Dセキュア(3Dセキュア2.0)は有償オプションとなります。 |
セキュリティーコード入力に対応。リボ・分割払い、3Dセキュア入力はオプション対応です。 |
サービス選びのポイント
|
上記2サービスも含めた、全ECショッピングカートの決済手数料の比較はこちら
-
-
【2025年最新】ネットショップの決済手数料を比較!最安値サービスはコレ
ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する手数料に ...

対応している支払い方法の比較
futureshop と makeshop に導入できる支払い方法(比較表)
futureshop と makeshopの導入できる決済手段について、主要決済の対応状況を比較表にまとめました。決済手段が豊富なほど、カートからの離脱率が低くなる傾向があります。事前に確認しておきましょう。
サービス名称 |
futureshop
(フューチャーショップ)
|
makeshop
(メイクショップ)
|
|
---|---|---|---|
クレジットカード
|
一括払 |
◯ |
◯
|
分割払 |
◯ |
◯ |
|
コンビニ決済 |
◯ |
◯ |
|
キャリア決済 |
◯ |
◯ |
|
PayPay(ペイペイ) |
◯ |
◯ |
|
楽天ペイ決済 |
◯ |
◯ |
|
Amazon Pay |
◯ |
◯※ |
|
後払い決済 |
◯ |
◯ |
|
銀行振込 |
◯ |
◯ |
|
代金引換 |
◯ |
◯ |
|
Stripe |
- |
- |
|
Square |
- |
- |
|
PayPal(ペイパル) |
◯ |
◯ |
|
備考欄
|
連携できる決済代行サービス
Amazon Pay、楽天ペイ、後払い(NP後払い)以外は、SBペイメントサービス株式会社(SBPS)と契約して導入できます。Apple Payは、今後対応予定です。
|
連携できる決済代行サービス
makeshopペイメント、AmazonPay、PayPay、楽天ペイ、LINE Pay、Paidy、GMO後払い、後払い.com、NP後払い、PayPal、Paid、GMOペイメントゲートウェイ、クロネコwebコレクトなど 参照元
※Amazon Payは法人限定です。
|
|
サービス選びのポイント
|
makeshopは、Smart Checkoutで1クリック購入できる
makeshopには、2023年4月22日にリリースされた"Smart Checkout"という便利な決済機能がプレミアムプラン以上に標準搭載されています。
この機能により、以前は4画面あった決済画面が1画面に集約され、ログイン済みなら1クリックで簡単に購入が完了します。
ゲスト購入の場合も、注文者情報を入力後の画面ですべての情報を選択できるので、スムーズに購入可能。スマートフォンに最適化されたデザインで、誰でも快適にお買い物を楽しめます。
また、アドレス帳機能も新たに実装されており、最大150件まで登録可能なので、ギフトの注文などもスムーズにできます。

ショップ事例とデザインの比較
futureshop と makeshopのショップ事例を比較
futureshop と makeshop、それぞれ実際に運用されているサイトのデザインを確認してみましょう。
futureshop
(フューチャーショップ)
|
makeshop
(メイクショップ)
|
---|---|
futureshopは幅広い業種で高い実績をあげてる
フューチャーショップは、アパレル業界に強いイメージがありますが、実際にはどうなのでしょうか。
そこで、フューチャーショップの公式サイトに掲載されているショップ事例を業界別にカウントしてみました。結果は以下の通りです。
- レディースファッション: 10店舗
- メンズファッション: 7店舗
- 靴・鞄・小物: 9店舗
- ジュエリー・腕時計: 4店舗
- 美容・コスメ・香水: 8店舗
- 食品・スイーツ・飲料: 11店舗
- 子供用品・マタニティ: 5店舗
- インテリア・雑貨・ギフト: 14店舗
- 医薬品・健康・介護: 4店舗
- 趣味・スポーツ・車・バイク: 6店舗
- 花・ペット・日用品: 5店舗
- その他: 5店舗
- 合計: 88店舗(2024年4月時点)
この結果を見ると、確かにアパレル関連の店舗が多いものの、食品・スイーツ・飲料やインテリア・雑貨・ギフトなど、他の業界の店舗も数多く掲載されていることがわかります。
公式サイトに掲載する店舗は選定されている可能性もありますが、それを考慮しても、フューチャーショップが幅広い業界で高い実績を上げていることは間違いなさそうです。
また、楽天SOY受賞店舗も4店舗ありました。楽天市場という大手ECモールで受賞するのは容易ではないので、これは特筆すべき成果と言えるでしょう。
フューチャーショップは得意不得意に関わらず、あらゆる業界のECサイト構築・運営に対応できる実力を持っていると評価できます。
futureshopのデザイン特徴
futureshopのサイト制作に関する動画
フューチャーショップのECサイト構築CMSシステム、commerce creator(コマースクリエイター)に関する、商品ページのレイアウト編集に関する動画です。
futureshopのサイト制作について
futureshopはコマースクリエイターで自由なデザインを実現できる
futureshopには、commerce creator(コマースクリエイター※通称:コマクリ)という、高いデザインカスタマイズ性とサイト更新性を両立したエディタが搭載されています。
「パーツ」の組み合わせでECサイトを構築
コマースクリエイターとは、futureshopが特許をとっているCMS機能です。ECサイトをの要素を「パーツ」として分割しており、その「パーツ」を自由に組み合わせていくことでECサイトを構築できます。
シンプルなデザインの「スタートアップテーマ」も提供
新規にサイトを作る際には、サンプルパーツが配置された「スタートアップテーマ」も提供されています。シンプルなデザインで業種を問わずに利用できます。
サイト構築は、futureshop制作パートナーへ依頼可能
futureshopのサイト構築をプロに依頼する際には「futureshop制作パートナー」を確認してみましょう。futureshop専用の構築プランを提供している業者もいます。
makeshopのデザイン特徴
makeshopのサイト制作に関する動画
makeshopのクリエイターモードでのサイトデザインに関する解説動画です。実際の編集画面様子、フリーページやモジュールなどの解説がされています。
makeshopのサイト制作について
スキルに合わせて選べる編集モード
makeshopのデザイン編集は、初心者向けの使いやすいベーシックモードから、レスポンシブWebデザインにも適したクリエイターモードまで、スキルに合わせて編集モードが選択できます。どちらのモードも、テンプレートは全て無料です。
HTML・CSS・JavaScriptなどの編集も可能なクリエイターモード
クリエイターモードは、中級者以上向けの自由度の高い編集機能を提供しています。HTML・CSS・JavaScriptなどの編集はもちろん可能。独自タグとテンプレートエンジン「Smarty」を組み合わせた高度なカスタマイズにも対応しています。
公式の「EC制作代行サービス」でプロによるサイト制作も依頼可能
プロにサイト制作を依頼する際には、公式が提供する「EC制作代行サービス」をチェックしましょう。サイト構築費用は、99万円~ (税込)※ベーシックプラン、コストを抑えつつデザインにこだわりたい方にも対応しています。

搭載機能の比較
futureshop と makeshopの搭載機能を比較(表形式)
ネットショップに搭載されている機能について比較表にまとめました。有料オプションなどもあるため、補足事項もチェックしてください。
サービス名称 |
futureshop
(フューチャーショップ)
|
makeshop
(メイクショップ)
|
|
---|---|---|---|
公式サイト
|
|||
基
本 機 能 |
送料詳細設定
|
◯ |
◯ |
HTML編集
|
◯ |
◯ |
|
年齢制限
|
◯ |
◯ |
|
パスワード保護
|
◯ |
◯ |
|
購入個数制限
|
◯ |
◯ |
|
名入れ
|
◯ |
◯ |
|
英語表記
|
- |
- |
|
複数配送先指定
|
◯ |
◯ |
|
副管理者
|
◯ |
◯ |
|
外部カート
|
◯ |
◯ |
|
アクセス解析
|
◯ |
◯ |
|
集客・販
促 関 連 |
クーポン発行
|
◯※ |
◯ |
レビュー機能
|
◯ |
◯ |
|
ポイント機能
|
◯※ |
◯ |
|
再入荷通知
|
◯※ |
◯ |
|
レコメンド機能
|
◯ |
◯※ |
|
フォローメール
|
◯ |
◯ |
|
メールマガジン
|
◯ |
◯ |
|
販
売 機 能 |
予約販売
|
◯ |
◯※ |
定期販売
|
◯※ |
◯※ |
|
まとめ販売
|
◯ |
◯ |
|
抽選販売
|
- |
- |
|
オーダーメイド販売
|
- |
- |
|
ダウンロード販売
|
- |
- |
|
電子チケット
|
- |
- |
|
デ
| タ |
商品一括登録(CSV)
|
◯ |
◯ |
商品一括DL(CSV)
|
◯ |
◯ |
|
連携
|
オンデマンド販売
|
- |
- |
インスタグラム連携
|
◯ |
◯ |
|
Googleショッピング連携
|
◯ |
◯ |
|
注目機能・連携
|
|||
サービス選びのポイント |
補足事項 |
||
futureshop |
※ポイント機能、クーポン発行、再入荷通知、定期購入などは有料オプション(Standardプランの場合)です。上記以外の気になる機能:実店舗在庫表示機能、店頭受取オプション、フォーム入力アシスト機能、バリエーション検索機能、FBZ連携オプション、future M-App、ライブコマース機能、LINE連携オプション、会員ステージ機能、サンプル販売機能、CMSサーバーオプション(WordPressなども構築可能)など。 |
|
makeshop |
※レコメンド機能(イーレコメンド)、予約販売、定期販売などは有料オプションです。上記以外の気になる機能:BtoBショップ機能、カレンダー機能、会員ランクの自動振り分け機能、複数店舗会員連携(有料)、Yahoo!ショッピング連携、LINEショッピング連携、WordPress連携(有料)、自動接客クーポン、カタログ注文機能など。 |
futureshopと他社カートと比較してチェックしておきたい機能をピックアップ
カテゴリ | フューチャーショップの主な独自機能 |
---|---|
店舗構築 |
・commerce creator(コマースクリエイター)による高いデザインカスタマイズ性と更新性の両立 ・店舗受取オプション(BOPIS) ・実店舗在庫表示機能 ・バリエーション検索機能 ・reCAPTCHA(リキャプチャ)v3の導入 ・futureサジェストリンク(検索候補のリアルタイム表示) |
運用管理 |
・管理画面SSO(SAML認証)機能 ・商品データフィード連携 |
優良顧客化 |
・futureshop omni-channel - 実店舗とECの会員ポイント・在庫連携など ・future M-App - ECサイトとスマホアプリの連携 ・ライブコマース機能「Live cottage」 ・AIを活用したレコメンド機能 ・会員ステージ機能 ・Apple ID・Googleアカウントログインオプション ・「闇市」会員限定販売機能 |
集客プロモーション |
・CMSサーバー(VPS)オプション※WordPressなどインストール可能 ・リカバリーメール・広告のAI自動配信「CartRecovery」 ・FacebookコンバージョンAPI標準連携 ・Instagramショッピング機能との連携 ・TikTok for Business連携 |
O2O・オムニチャネル |
・「futureshop omni-channel」による実店舗との連携 ・「STAFF START」連携によるスタッフのコーディネート投稿・分析 ・「ZOZOBASE」など大手ECプラットフォームとの連携オプション |
上表では、フューチャーショップの機能を「店舗構築」「運用管理」「優良顧客化」「集客プロモーション」「O2O・オムニチャネル」の5つのカテゴリーに分類し、それぞれの領域で他社カートと比較して優位性のある機能を抽出しました。
フューチャーショップならではの機能を厳選してピックアップした結果、EC運営の効率化と売上拡大に大きく寄与すると期待できます。これらの先進的な機能を活用することで、他社カートを利用するネットショップとの差別化を図ることができるでしょう。
フューチャーショップは、基本的なネットショップ運営に必要な機能を全て搭載している上に、他社カートにはない独自性の高い機能を多数有しています。特にOMO(Online Merges with Offline)やオムニチャネル領域の機能が充実しているのが大きな特徴です。
実店舗を持つ事業者にとっては、フューチャーショップの機能を活用することでOMOやオムニチャネルの実現に大きく近づくはずです。AIやSNSとの連携によるマーケティング施策も有効に機能させることができます。
makeshopと他社カートと比較してチェックしておきたい機能をピックアップ
カテゴリ | makeshopの特徴的な機能 |
---|---|
店舗構築 |
・会員制、BtoBショップ機能 ・カレンダー機能 |
ショップ運営 |
・会員ランクの自動振り分け機能 ・複数店舗会員連携(有料) |
販促・集客 |
・Yahoo!ショッピング連携 ・LINEショッピング連携 ・WordPress連携(有料) ・自動接客クーポン ・人気ランキング機能 |
受注関連 |
・カタログ注文機能 ・複数のお届け先へ配送 |
決済関連 |
・Smart Checkout (1クリック決済機能) ・決済ページデザイン編集 ・Web接客型Amazon Pay |
オプション | ・デリバリーオプション(有料) |
上表に、makeshopの特徴的な機能をまとめてみました。これらの機能は、makeshopの汎用性の高さと、ショップ運営の柔軟性を示す特徴的な例だと言えるでしょう。
例えば、BtoBショップ機能や会員ランクの自動振り分けなどは、ビジネスモデルに合わせたきめ細やかな対応を可能にします。Yahoo!ショッピングやLINEショッピングとの連携、WordPress連携による集客力の強化など、マルチチャネル展開にも役立ちます。
受注関連では、カタログ注文機能や複数のお届け先への配送対応など、多様な販売形態をサポート。決済面でも、スムーズな購入体験を提供する1クリック決済や、Amazonアカウントを活用したWeb接客型Amazon Payなど、購入者の利便性を高める機能が充実しています。
さらにオプション機能として、地域を限定して注文を受けられるデリバリーサービス専用の機能なども用意されており、様々な業態のニーズに応えられる柔軟性を持っています。
このように、makeshopは基本機能の充実度に加え、個別のニーズにも対応できる多彩な機能を備えているのが特徴です。ショップの業態や規模、運営方針に合わせて必要な機能を選択し、活用していくことで、効率的で売上の上がるショップ運営を実現できるでしょう。
ただし、一部の機能は有料オプションとなっているため、導入コストとの兼ね合いを考える必要があります。自社の事業戦略に合わせて、最適な機能を選択していくことが重要と言えます。

実店舗連携とオムニチャネル対応の比較
futureshop と makeshopの実店舗との連携を比較
実店舗やイベントなどで販売予定のある方は、futureshopやmakeshopと連携するPOSレジを使用することで、注文や在庫情報などをスムーズに管理できます。
同時に、ブランドアプリなどを導入することで、実店舗とECを統合し、オムニチャネルな購入体験をお客様に提供できます。
サービス名称 |
futureshop
(フューチャーショップ)
|
makeshop
(メイクショップ)
|
---|---|---|
店舗レジ連携
|
|
|
オムニチャンネル
|
オムニチャンネル専用プラン
|
|
補足事項
|
futureshop omni-channelは、実店舗在庫表示、よく行くお店登録、商品ごとの取扱店舗一覧、来店促進、店舗在庫連携用API、実店舗とECのポイント連携、会員証機能、POS連携、各種顧客データ分析などを搭載している。また、機能として、店頭受取オプション(BOPIS)も提供しています。 |
ほかにも「makeshop apps」に、実店舗との連携にも関係する多数のアプリが掲載されています。
|
実店舗のデジタル化がまだという方は、お店のキャッシュレス化に最適な以下の記事もあわせてチェックしてください。
-
-
【2025年最新】マルチ決済端末13選を完全比較!目的別の選び方
キャッシュレス決済、導入のタイミングで迷っていませんか? 「決済端末ってたくさんあるけど、どれを選べばいいのか分からない…」 「端末価格も手数料もバラバラで、比較するだけで疲れる…」 そんな方のために ...
-
-
【2025年最新】タブレットPOSレジ徹底比較!おすすめタイプ別・料金と口コミまで網羅
お店の会計システムとして導入できる、iOS(iPad)やAndroid端末などで使用可能なタブレットPOSレジと、合わせてチェックしておきたい専用端末型POSレジについて比較しました。 『タブレット型 ...

サポート体制の比較
futureshop と makeshopのサポート面を比較しました
futureshopとmakeshopのサポート面に関して比較してみました。万が一のトラブルでの対応など、運営のサポートなども確認しておきましょう。
サービス名称 |
futureshop
(フューチャーショップ)
|
makeshop
(メイクショップ)
|
|
---|---|---|---|
問い合わせ窓口
|
電話
|
◯ | ◯ |
メール
|
◯ |
◯ |
|
備考欄
|
フューチャーショップ導入検討者への説明会、会員限定の「フューチャーショップアカデミー」という勉強会やセミナーなども開催されています。また、虎の巻というヘルプ集のような情報検索サイトなど提供されています。 |
ECアドバイザーによる無料の出店サポート。電話、メールサポート。質問掲示板、デザイン質問掲示板も提供。月2回くらいの頻度でオンライン・地域ごとのセミナーも開催しています。 |
futureshopは会員限定で参加できるオンライン講座を開催している
フューチャーショップは、自社ECサイト運営者向けに「ラーニングプログラム」と呼ばれる無料の売上アッププログラムを提供しています。このプログラムには、オープンセミナーとフューチャーショップアカデミーの2つがあります。
オープンセミナーは誰でも参加可能で、ECノウハウやトレンド情報を学べます。一方、フューチャーショップアカデミーはユーザー限定の実践型カリキュラムで、自社ECの成功に向けたロードマップに沿ってECサイト運営の知識が身につきます。
ECの基礎から最新トレンドまで幅広く網羅されたこのプログラムを通じて、再現性の高い売上アップが期待できます。
makeshopはサポートが充実している(サポート一覧)
提供されている無料サポートについてまとめてみました。
サポート名 | 料金 | 概要 |
---|---|---|
ECアドバイザー | 無料 | ECサイト構築の不安や疑問の解消、ショップ運営・集客の相談をサポート |
電話サポート | 無料 | ECサイト運営のプロに電話で質問でき、初心者でも開店準備をスムーズに進められる |
メールサポート | 無料 | FAQでは解決できない質問に、メールで1~2営業日以内に回答 |
質問掲示板 | 無料 | ショップごとの専用掲示板で、技術的な質問に1~2営業日以内に回答 |
デザイン質問掲示板 | 無料 | ショップデザインに関するHTMLやCSSの質問に回答 |
無料セミナー | 無料 | 新規出店、スマホ対策、SNS対策などのセミナーを開催 |
無料電話相談 | 無料 | 新規ECサイト構築や乗り換えの相談を、管理画面を見ながらアドバイス |
開店マニュアル | 無料 | 初心者でも安心してECサイト構築できるよう開店手順を解説 |
オンラインマニュアル | 無料 | 機能の操作方法をキャプチャ解説、チャットボット付き |
よくある質問(FAQ) | 無料 | ショップ運営での不明点を、よくある質問からケース別に解決 |
手厚いサポート体制を実感しました
makeshopから印刷されたマニュアルが届いたことで、手厚いサポート体制を実感しました。初心者にとって心強い存在であり、オンラインでは得られない詳細な情報も掲載されています。
コストをかけてでもユーザー目線に立つ姿勢が感じられます。現在も配布されているかは不明ですが、過去の対応からmakeshopがサポートを重視していることがうかがえます。

口コミ・評判|気になるクチコミをピックアップ
futureshop と makeshopの口コミ・評判をご紹介
futureshopとmakeshopに関連する、個人的に気になった口コミをピックアップしてご紹介します。
futureshopの口コミ・評判
サポートが早くて、手厚いという口コミは多いです。
ECのリニューアル完了!
— ユースケ|Webデザイナー 〜 Webの力でお客様発展のきっかけに 〜 (@yusuke0809) December 18, 2023
今回はfutureshopのコマースクリエイターで構築。
どのECも似たような仕様かと思っていたけど、構造に慣れるまで時間がかかりましたhttps://t.co/pw2EpXIqed
futureshopのサポートはいつも即レスで、とにかく手厚い!
フューチャーショップの代表が、個別の案件に対してコメントを残していました。事業者に対して、親身になって取り組んでくれているのがよくわかります。
もうすぐfutureshop omni-channel を導入されるユーザーさんのLINEをチェックしてたら、「○月○日からメンバーシッププログラムがはじまります!直営店舗とネットショップのポイントが共通になります。」と告知されていて、ひとりテンションが上がる真夜中
— 星野 裕子 / futureshop CEO (@y_starfield) September 21, 2023
makeshopの口コミ・評判
makeshopの新管理画面のお気に入り商品登録数のランキング表示が便利という口コミがありました。makeshopは、バージョンアップも頻繁に実施されています。
makeshopの新管理画面、ショップ会員によるお気に入り商品登録数をランキング表示できるようになったのって便利ですね。
— 株式会社CREAD(クリード)|Web制作会社・ホームページ制作会社 (@CREAD_biz) December 18, 2023
売れているものを分析したいのはもちろんですが、お気に入りまでしてもらえるのに購入されない商品を分析することも重要だと思います。#makeshop #ECサイト制作 #マーケティング
万が一トラブルなど、国産カートの方が対応できるという口コミが多いです。
EC構築どうすればよいかというご相談、いくつかの基準があるけど
— チョピやま(ちょぴやま/チョピヤマ) (@choppy_ceo) July 4, 2023
1)品揃えに幅と奥行あり
2)事業をスケールしたい
3)困ったときの即日対応
という場合はmakeshopをおすすめしています。1と2だけならshopifyでも良いですけど、3が絶望的。。
結論:futureshop と makeshop - あなたに最適なのはどちら?
ネットショップ開設サービス「futureshop・フューチャーショップ」と「makeshop・メイクショップ」について比較してみました。
futureshopは、こんな方におすすめ
中規模~大規模のアパレル店舗に最適
futureshopは、中規模~大規模のアパレル店舗を出店したい方、コマースクリエイターに興味のある方、実店舗と連携したネットショップを運営したい方にオススメです。
実績のある機能で売上アップを目指せる
futureshopは、アパレル系のネットショップで高い実績を上げています。バンドル販売(まとめ販売)、会員ステージ、定期販売、予約販売など、実際に成果を上げているショップと同じ機能が使えるのは魅力的です。
初心者でも使いやすいコマースクリエイター
コマースクリエイターは、パーツを組み合わせたレイアウトが可能です。商品ページなど、ほかのカートでは編集できないような部分までカスタマイズできます。ビジュアライズされたエディタなので、初心者でも編集に取り組みやすいです。
実店舗とECを融合させたオムニチャンネル化に対応
futureshopは、実店舗とECを融合させたオムニチャンネル化に対応したプランも提供しています。在庫の連携はもちろん、会員ポイントの連携、高度な顧客データの分析にも対応しています。こちらもアパレル系店舗での導入実績が多いです。
makeshopは、こんな方におすすめ
予算を抑えて中規模~大規模なネットショップを作りたい方に最適
makeshopは、予算を抑えて中規模~大規模なネットショップを作りたい方や、カスタマイズ性能の高いクリエイターモードに興味のある方におすすめです。
futureshopと比較して格段に安い基本料金
基本料金に関しては、futureshopよりも格段にmakeshopの方が安いです。標準搭載している機能も多いため、追加のオプションを足していくと、毎月の維持費用の差がさらに広がるイメージです。毎月の固定費を抑えたい方におすすめです。
プロ向けの高い生産性を実現したクリエイターモード
クリエイターモードは、初心者向けに最適化されたものではなく、プロ向けの高い生産性を実現したエディタです。これはもちろん、業者にもよる部分ですが、サイト制作料金にも好影響を与える部分だと思われます。
多機能で外部サービスとの連携も豊富
makeshopはとにかく多機能です。外部サービスとの連携も豊富で、新しい技術やバージョンアップも頻繁に実施されています。また、これらの機能を資料請求なしで手軽に無料体験できるのもメリットと言えるでしょう。

あわせて読みたい
無料カートの比較はこちら。
-
-
【2025年最新版】無料ネットショップ開設サービス徹底比較!おすすめアプリをご案内
いまやネットショップは、無料で開業できる時代になりました。 初期費用はもちろん、月額の固定費も0円。 商品が売れたときにだけ、販売手数料が引かれて入金されるしくみです。 つまり、ノーリスクで誰でもネッ ...
futureshopのメリットはこちら。
-
-
フューチャーショップの評判どう?業界屈指の実績を誇るECカートの魅力に迫る
ネットショップの開設を考えているけれど、どのサービスを選べばいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。そんな方に今回おすすめしたいのが、ECカート業界で確かな実績を誇る「フューチャーショップ」で ...
makeshopのメリットはこちら。
-
-
makeshopの評判どう?12年連続流通総額トップの理由を徹底解明
ネットショップ運営者なら誰もが知る、国内流通総額No.1のショッピングカート「makeshop(メイクショップ)」。 でも実際のところ、利用者の評判はどうなのでしょうか? 12年連続で業界トップの座を ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。