無料から利用できるネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」と、ホームページ作成ツール「ペライチ」のネット販売機能について比較しました。
実際に両方のサービスを使った経験と、最新のデータをもとに、料金・機能・決済手数料などの違いを詳しく解説しています。
「どちらを選べばいいか迷っている方」にとって、参考になる内容をまとめていますので、ぜひご覧ください。
まずは結論から!タイプ別おすすめ早見表
どちらが自分に合っているのか迷っている方へ
まずはタイプ別に、おすすめサービスを早見表にまとめました。
★★★非常に優秀 ★★☆良い ★☆☆やや劣る
こんな方におすすめ | BASE
(ベイス)
|
ペライチ
(Peraichi)
|
---|---|---|
月額無料でスタートしたい |
★★★
月額0円・機能制限なし
|
★☆☆
編集・プレビューのみ可能(公開不可)
|
商品点数が多いショップの運営 |
★★★
商品数無制限・CSV対応
|
★☆☆
少数商品向け
|
HTML/CSSで自由に編集したい |
★★★
高度なカスタマイズ対応
|
★★☆
上位プランでタグ埋め込み可
|
スマホだけでショップを運営したい |
★★★
アプリ対応・スマホ完結も可
|
★☆☆
スマホ操作可だがPC向け
|
LPを簡単に作りたい |
★★☆
テンプレ豊富・操作やや慣れ必要
|
★★★
ブロック追加式で初心者向け
|
決済手数料を抑えたい |
★★★
グロースプランで2.9%
|
★★☆
2.9%〜(一部業種で10%)
|
決済方法を豊富に選びたい |
★★★
キャリア・PayPal・後払い対応
|
★☆☆
最低限の決済手段のみ
|
豊富な機能を使いたい |
★★★
抽選販売・レビューなど多彩
|
★☆☆
基本機能中心
|
海外販売やSNS広告など外部連携をしたい |
★★★
Instagram・Google・YouTube等連携可
|
★☆☆
外部連携はほぼ非対応
|
サービス概要
BASE と ペライチ の特徴を簡単にご紹介
まずは、ネットショップ開設ツール、BASE(ベイス)とペライチについて、サービスの基本的な特徴などを簡単にご紹介します。
BASE(ベイス)の特徴
7年連続ネットショップ開設数第一位のサービス
BASEは、7年連続でネットショップ開設数第一位を獲得している、初期費用、月額無料から利用できるネットショップ作成サービスです。過去には「ネットでお店を開くなら・ベ・イ・ス」というテレビCMなども放送していました。
BASEは事前審査もなくカード決済などを導入できる
BASEの支払い方法は、フリマアプリなどで採用されているエスクロー決済(仲介)です。この決済は、事前審査もなくクレジットカードを含む複数の決済方法を一括で導入可能です。つまり、今すぐお店をオープンして販売をスタートできます。
-
-
【完全ガイド】BASEの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!
BASEは、無料で利用できるネットショップ作成サービスとして広く知られていますが、その評判は実際のところどうなのでしょうか? 本記事では、BASEを実際に利用した経験をもとに、サービスの魅力的な特長や ...
ペライチの特徴
小規模ホームページ作成に最適化されたサービス
ペライチは、ホームページ作成ツールです。ペラ=1枚という名称からもわかるとおり、小規模なホームページを作ることに特化しており、プレビュー画面を編集する感覚で、初心者でも簡単にホームページが作成できます。
シンプルなネットショップや予約サイトも作成可能
ペライチには、ネット販売用のクレジットカード決済や、ネットで予約を受け付ける予約機能なども搭載されています。フォーム、予約機能、メルマガ配信などの機能も利用することができます。
新サービス:プロが1ページ無料でページを作成してくれる
チラシデータやサービス情報を入力するだけで、プロのデザイナーがあなたのビジネスに最適なホームページを無料で制作。デザインに納得できなければ費用は一切かかりません。完成したページは自分で自由に更新・運用できます。
2025年10月以降、無料プランは終了し、月額1,465円〜の有料プランでのサービス提供となっています。
-
-
初心者でも最強のランディングページが作れる「ペライチ」を徹底解説!料金・評判・特徴など
ペライチを使えば、初心者でも本格的なランディングページやネットショップが簡単に作れると話題になっています。 でも実際のところ、ペライチってどんなサービスなのでしょうか?料金はいくらかかるの?評判は良い ...
基本的な仕様の比較
料金プランと基本的な仕様の比較(表形式)
まずは、基本料金(初期費用、月額費用)、契約期間、独自ドメイン利用の有り無し、サポート内容など、基本的な仕様について比較表にまとめました。
サービス名称 |
BASE
(ベイス)
|
ペライチ
|
|
---|---|---|---|
運営事業者 |
BASE株式会社 |
株式会社ペライチ
|
|
導入店舗の傾向
| 小規模から中規模向け |
小規模向け |
|
初期費用 |
0円 |
||
月額費用
(毎月の固定費) |
ライトプラン
年契約1,465円(税込)
月契約 1,628円(税込)
レギュラープラン
基本機能を搭載
年契約2,950円(税込)
月契約 3,278円(税込)
人気 ビジネスプラン 予約・決済・メルマガ搭載
年契約3,940円(税込)
月契約 4,378円(税込)
プロフェッショナル
年契約6,910円(税込)
月契約 7,678円(税込)
|
||
最短契約期間 |
1カ月 |
1ヶ月 |
|
商品登録数 |
無制限
(1日最大1,000件) |
無制限 |
|
ア ド レ ス |
独自ドメイン |
利用可能 ※サブドメイン限定 |
ライトプラン以上 |
常時SSL化 |
標準対応 |
標準対応 |
|
備考欄 |
BASEロゴを非表示は別途500円/月。独自ドメインは、スタンダードプランから他社サービスで取得したものを”サブドメイン”として利用できます。 | 独自ドメインは、他社で取得したドメインも設定できます。広告非表示はライトプラン以上です。 | |
利 用 環 境 |
WEB ブラウザ |
Google Chrome |
|
スマホ アプリ |
- |
||
サ ポ | ト 窓 口 |
電話 |
- |
- |
メール |
◯ |
◯ |
|
備考欄 |
チャットでの問い合わせも対応してます。 | サポート窓口はメールだけです。定期的にセミナーや勉強会なども開催しています。 | |
特定商取引法に関する表記の一部非公開 |
住所・電話番号の非公開
非公開にできる
匿名配送
匿名配送が使える
|
- |
|
サービス選びのポイント |
決済手数料と入金サイクルの比較
決済手数料、振込手数料、入金サイクルの比較(表形式)
商品が売れると、支払い方法に応じた決済手数料が差し引きされて入金されます。ここでは、一番利用頻度の高いクレジットカード決済手数料を比較しましょう。
BASE と ペライチの、公式クレジットカード決済手数料、振込手数料、入金サイクルなどを比較表にまとめました。
BASE と ペライチ、どちらのサービスも、売上金から下記手数料(決済手数料、振込手数料)を差し引いたものが入金額となります。
サービス名称 |
BASE
(ベイス)
|
ペライチ
|
---|---|---|
決済手数料
(クレジットカード) |
WEB からの注文
スタンダードプラン
6.6%+40円/件 (概算)
グロースプラン
2.9%
Pay ID アプリ経由 プラン共通
9.5%+40円/件 (概算)
※Pay IDアプリとは:BASEの商品を探せるお買い物アプリ。非掲載なら上記手数料は発生しません。
|
ペライチ決済
フリープラン/ライトプラン
7%円/件
※Visa/Masterの場合
レギュラープラン/ビジネスプラン/プロフェッショナル
2.9%~
※Visa/Masterの場合
2025年7月15日に、ペライチ決済の手数料が改定されました。 解説記事
一部業種 手数料
※2025年5月7日以降、一部業種(ビジネス・コンサル、オンラインサロン、Web集客、スピ・占い等)は以下の手数料が適用
・フリー:10%~ ・レギュラー以上:8%~ |
振込手数料
|
振込手数料
一律250円事務手数料
2万円未満は500円2万円以上は0円 |
一律350円
|
入金サイクル
|
通常
振込申請から10営業日 (土日祝除く) 定期振込App
月一の自動入金
お急ぎ振込
最短翌日入金
手数料:1.5%
最速振込
最短10分
手数料:3%
BASEカード(任意発行)
売上残高を即日利用可能 |
ペライチ決済
振込申請から5営業日以内 |
備考欄
|
Amazon Pay、PayPal、の決済手数料(サービス利用料もあわせた合計)は、グロースプラン 3.9%、スタンダードプラン 概算7.6%+40円。それ以外の決済手数料は共通です。リボ・分割払いは未対応です。 |
コンビニ決済もクレジットカード決済と手数料は共通です。リボ・分割払いは未対応です。 |
サービス選びのポイント
|
対応している支払い方法の比較
BASE と ペライチ に導入できる支払い方法(比較表)
BASE と ペライチの導入できる決済手段について、主要決済の対応状況を比較表にまとめました。決済手段が豊富なほど、カートからの離脱率が低くなる傾向があります。事前に確認しておきましょう。
サービス名称 |
BASE
(ベイス)
|
ペライチ
|
|
---|---|---|---|
クレジットカード
|
一括払 |
◯ |
◯
|
分割払 |
- |
- |
|
コンビニ決済 |
◯ |
◯ |
|
キャリア決済 |
◯ |
- |
|
PayPay(ペイペイ) |
- |
- |
|
楽天ペイ決済 |
- |
- |
|
Amazon Pay |
◯※ |
◯ |
|
後払い決済 |
◯ |
◯ |
|
銀行振込 |
◯ |
- |
|
代金引換 |
- |
- |
|
Stripe |
- |
- |
|
Square |
- |
- |
|
PayPal(ペイパル) |
◯ |
- |
|
備考欄
|
連携できる決済代行サービス
全ての決済を月額固定費0円で導入できます。また、決済の導入もBASE経由で簡単にできます。参照元
※Amazon Payは個人・法人どちらも導入可能、ショッピングアプリ、予約販売、デジタルコンテンツ販売、テイクアウト、定期便、コミュニティ、抽選販売、ショップコインには使えません。※Apple Payは、ショッピングアプリにて「ゲストとして購入」を選択時に、MasterCardが登録されていると使えます。
|
連携できる決済代行サービス
ペライチ決済、atone(物販のみ)
クレジットカード決済、コンビニ決済、銀行振込、後払い(ペイディ)、AmazonPayです。外部サービスとして、atone決済(後払い)が導入できます。
|
|
サービス選びのポイント
|
BASEとPay ID(ペイアイディー)について
BASEに出店をすると、Pay ID・ペイアイディーというショッピングアプリを通じて、ユーザーは買い物ができるようになります。※設定で非掲載も可能
Pay IDは、BASEの店舗で使える共通の決済アカウントです。つまり、BASEの店舗なら、同じ会員IDで保存したクレジットカード番号でスムーズに買物ができます。
2025年9月8日より、決済時に0.5%が自動還元され、貯まったポイントは全店舗で1ポイント=1円として利用可能です。購入者のリピート率向上が期待できます。
BASEでは、BASE負担で共通会員IDで買物できる割引クーポンが発行されることがあります。BASE全体でモールのような感覚での集客にも期待ができます。
ただし「Pay IDアプリ」経由注文の手数料に注意
※ただし、2025年7月1日以降は「Pay IDアプリ」経由の注文には、新たな販売手数料(決済手数料3.6%+40円+サービス料5.9%)が適用されるため、集客と費用のバランスを見ながら活用の有無を判断する必要があります。
販売経路 | 実質手数料(クレジットカード決済の場合) |
---|---|
WEBサイト | スタンダード:3.6%+40円+サービス料3%/グロース:2.9% |
アプリ(Pay ID) | プラン共通:3.6%+40円+サービス料5.9% |
BASEは、全ての決済(コンビニ決済、Amazon Payなど)を月額固定費0円で導入できる
BASEは、クレジットカードを含む全ての決済を月額固定費0円で導入することができます。Amazon Payなども月額固定費は掛かりません。
ショップ事例とデザインの比較
BASE と ペライチのショップ事例を比較
BASE と ペライチ、それぞれ実際に運用されているサイトのデザインを確認してみましょう。
BASEのデザイン特徴
BASEのサイト制作に関する動画
2018年に公開された、BASEを1分間で体感できるコンセプトムービーです。会員登録、初期設定、デザインや商品登録などを体感できます。
上動画は、実際にBASEでショップデザインをしている様子を撮影したものです。直感的な、操作だけでデザインを編集できることがわかります。上動画は、パソコンでの編集画面ですが、スマートフォンでも同じように直感的に操作できます。
BASEのサイト制作について
BASEは初心者にも優しい操作性と高度なカスタマイズにも対応
BASEは、初心者でも簡単にサイト制作ができるように設計されています。パソコンはもちろん、スマートフォンだけでもサイト作成が可能です。
無料テーマに加えて有料テーマも豊富に用意
デザインのテーマは、無料のほかに有料テーマ(BASEデザインマーケット)も5,000円から25,000円程度で販売されています。テーマごとに、対応Apps(拡張機能)などに違いがあるので、購入前に確認が必要です。
HTML/CSSの編集や独自タグによる高度なカスタマイズも可能
BASEは、HTML/CSSなどの編集も可能です。また、テーマは独自タグを組み合わせた、高度なカスタマイズにも対応しています。ただし、全体的なサイト構成は1つのソースで行われているため、カスタマイズの拡張性には限界があります。
ペライチのデザイン特徴
ペライチのサイト制作に関する動画
ペライチを利用して、サイトを制作している様子などをチェックできるデモ動画です。直感的な操作を体感しましょう。
ペライチのサイト制作について
プロが無料で1ページ制作してくれる
ペライチでは、チラシのデータやサービス内容を入力するだけで、プロのデザイナーがあなたのビジネスに最適なホームページを無料で1ページ制作してくれます。
これはあくまで「デザイン提案」で、気に入った場合のみレギュラープラン以上(月額2,950円〜)を契約して継続利用できます。納得できなければ費用は一切不要です。
トップページなど土台が完成することで、Web制作が初めての方でも、スムーズに自分の手で更新・運用を始められます。 詳細はこちら
はじめての方でも直感的に操作できる
ペライチは、ページ内の「+」ボタンをクリックして、あらかじめ用意されているブロックを追加してコンテンツを作成していきます。
プレビュー画面をそのまま編集できる商品紹介などのテキストも自由自在に編集可能です。プレビュー画面をそのまま編集できると想像してみてください。初心者でもカンタンに操作できますよ。
ペライチは直感的に"売れそう"と感じるテンプレートが魅力的
ペライチの魅力は、直感的に操作できるインターフェイスだけではありません。クオリティの高い600種類以上のテンプレートも全て無料で利用可能です。
業種ごとに「売れそう」と感じる、ビジネスに特化した使いやすいテンプレートが数多く用意されているのも嬉しいポイントです。これらを活用することで、初心者でも効果的なランディングページを手軽に作成できます。
ペライチのデザインに関係するプラン制限
機能 | フリー プラン | ライト プラン | レギュラー プラン | ビジネス プラン | プロフェッショナル プラン |
---|---|---|---|---|---|
ページ編集 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
フォント/文字サイズ変更 | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
テーマカラーカスタマイズ | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ページアニメーション | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
広告非表示 | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ライトプラン以上であれば、デザイン面(見た目)での制限はありません。
-
-
無料でパッと作れるホームページ作成ツールを徹底比較!広告なし・おすすめサービスを紹介
無料でホームページを作りたいとお考えですか? ✓ 本当に無料でどこまで使えるの? ✓ 広告なしで使えるサービスはある? ✓ ビジネス利用に向いているのは? そんな疑問に応えるために、主要な無料ホームペ ...
-
-
【2025年最新版】ホームページ作成サービスを徹底比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然
自分でホームページを作りたいとお考えですか? ✓ どのサービスを選べば安心できる? ✓ 無料と有料で何が違う? ✓ 広告なし・独自ドメイン・予約対応は? こうした疑問に応えるために、主要なホームページ ...
搭載機能の比較
BASE と ペライチの搭載機能を比較(表形式)
ネットショップに搭載されている機能について比較表にまとめました。有料オプションなどもあるため、補足事項もチェックしてください。
サービス名称 |
BASE
(ベイス)
|
ペライチ
|
|
---|---|---|---|
公式サイト
|
|||
基
本 機 能 |
送料詳細設定
|
◯ |
◯ |
HTML編集
|
◯ |
◯ |
|
年齢制限
|
◯ |
- |
|
パスワード保護
|
◯ |
◯※ |
|
購入個数制限
|
◯ |
- |
|
名入れ
|
◯ |
- |
|
英語表記
|
◯ |
- |
|
複数配送先指定
|
- |
- |
|
副管理者
|
◯ |
◯ |
|
外部カート
|
- |
- |
|
アクセス解析
|
◯ |
◯ |
|
集客・販
促 関 連 |
クーポン発行
|
◯ |
- |
レビュー機能
|
◯ |
- |
|
ポイント機能
|
◯※ |
- |
|
再入荷通知
|
◯ |
- |
|
レコメンド機能
|
- |
- |
|
フォローメール
|
- |
- |
|
メールマガジン
|
◯ |
◯ |
|
販
売 機 能 |
予約販売
|
◯ |
◯※ |
定期販売
|
◯ |
◯ |
|
まとめ販売
|
- |
- |
|
抽選販売
|
◯ |
- |
|
オーダーメイド販売
|
- |
- |
|
ダウンロード販売
|
◯ |
◯ |
|
電子チケット
|
- |
- |
|
デ
| タ |
商品一括登録(CSV)
|
◯ |
- |
商品一括DL(CSV)
|
◯ |
- |
|
連携
|
オンデマンド販売
|
◯ |
- |
インスタグラム連携
|
◯ |
- |
|
Googleショッピング連携
|
◯ |
- |
|
サービス選びのポイント |
補足事項 |
||
BASE |
※ポイント機能は、メンバーシップ Appをインストールすることで利用できます。その他、注目の便利機能:メッセージ機能、コミュニティ機能、オンデマンド販売、note連携、プッシュ通知(アプリ)、ブログ機能、配送代行、テイクアウト販売、海外販売代行(有料)、YouTube ショッピング連携、資金調達、BASEロゴ非表示(有料)など。
|
|
ペライチ |
上記以外の気になる機能、予約機能、CMS(ブログ)など。 |
実店舗連携とオムニチャネル対応の比較
BASE と ペライチの実店舗との連携を比較
実店舗やイベントなどで販売予定のある方は、BASEやペライチと連携するPOSレジを使用することで、注文や在庫情報などをスムーズに管理できます。
同時に、ブランドアプリなどを導入することで、実店舗とECを統合し、オムニチャネルな購入体験をお客様に提供できます。
サービス名称 |
BASE
(ベイス)
|
ペライチ
|
---|---|---|
店舗レジ連携
|
- | |
オムニチャンネル
|
- |
- |
補足事項
|
スマレジ や Square と連携して商品在庫の連動も可能。※2025年1月28日 BASEとSquareの連携開始。また「テイクアウト APP」でネットでテイクアウトの事前決済もできる。関連記事:BASE × スマレジの在庫連携解説、BASE × Squareの在庫連携解説 |
- |
実店舗のデジタル化がまだという方は、お店のキャッシュレス化に最適な以下の記事もあわせてチェックしてください。
-
-
【2025年最新】キャッシュレス決済端末15選を徹底比較!目的別おすすめと選び方
お店や屋外イベントなどで使える『キャッシュレス決済端末』をお探しですか? ✓ 「どの決済端末を選べばいいか分からない…」 ✓ 「手数料や価格の違いがややこしい…」 ✓ 「レジアプリとちゃんと連携できる ...
-
-
【2025年最新】タブレットPOSレジ徹底比較!おすすめタイプ別・料金と口コミまで網羅
低コストで高機能な「タブレットPOSレジ」をお探しですか? ✓ 「ずっと無料で使えるサービスを知りたい…」 ✓ 「飲食/小売/美容など、業種に合う機能を見極めたい…」 ✓ 「決済端末・EC・在庫とスム ...
サポート体制の比較
BASE と ペライチのサポート面を比較しました
BASEとペライチのサポート面に関して比較してみました。万が一のトラブルでの対応など、運営のサポートなども確認しておきましょう。
サービス名称 |
BASE
(ベイス)
|
ペライチ
|
|
---|---|---|---|
問い合わせ窓口
|
電話
|
- | - |
メール
|
◯ |
◯ |
|
備考欄
|
チャットでの問い合わせも対応してます。 |
サポート窓口はメールだけです。定期的にセミナーや勉強会なども開催しています。 |
口コミ・評判|気になるクチコミをピックアップ
BASE の口コミ・評判
💬 BASEの口コミ・評判 8件
ペライチ の口コミ・評判
💬 ペライチの口コミ・評判 6件
結論:BASE と ペライチ - あなたに最適なのはどちら?
ネットショップ作成サービス「BASE・ベイス」とホームページ作成サービス「ペライチ」の決済機能について比較しました。
BASEは、こんな方におすすめ
低コストで多機能なネットショップを運営したい方に最適
BASEは月額無料のスタンダードプランから機能制限なくネットショップを開設できるため、低コストで本格的なECサイトを始められます。豊富な連携機能や多彩なアプリで、高機能なショップ運営を実現できるのも魅力です。
デザインの自由度を重視する方におすすめ
BASEはHTML/CSSの編集にも対応し、テンプレートの細かなカスタマイズが可能です。高度な編集スキルがある方であれば、オリジナリティあふれるショップデザインも実現できます。
月額無料プランでも充実の機能を使いたい方に最適
BASEのスタンダードプランは機能制限が少なく、Instagram・Google・TikTokなどとの連携も可能です。管理画面から直接広告を出稿できるなど、無料とは思えない充実の機能を備えています。
スマホだけで手軽にショップを作りたい方におすすめ
BASEはスマートフォンだけでもショップのデザインから商品登録、受注管理までを一通り行えるのが特徴です。外出先でもサクッとショップ運営ができるので、気軽に始めたい方に最適です。
ペライチは、こんな方におすすめ
初心者でも簡単にLPを作りたい方に最適
ペライチは、操作が直感的でわかりやすいです。HTMLなどの知識がない初心者でも、ドラッグ&ドロップの簡単操作で見栄えの良いランディングページ(LP)を作成できます。
高品質なテンプレートを活用したい方におすすめ
ペライチは600種類以上のテンプレートが全て無料で使えます。デザイン性が高いだけでなく、商品の売れやすさを追求した使いやすいテンプレートが揃っているのが特徴です。
少数商品のショップ運営に最適
ペライチは機能面の制限があるため、大規模なECサイトには不向きです。単品販売や商品数の少ないショップなど、小規模店舗の運営に最適化されたサービスと言えます。
有料プランでも機能充実のサービスを求める方
ペライチは2025年10月より有料プラン必須となりましたが、その分機能が充実しており広告のない専用環境で利用できます。決済機能や予約機能なども含まれています。
あわせて読みたい
無料カートの比較はこちら。
-
-
【2025年最新版】無料ネットショップ開設サービス徹底比較!おすすめアプリをご案内
無料で開業できるネットショップ作成サービスをお探しですか? ✓ 決済手数料をできるだけ安く抑えたい ✓ 初心者でも簡単にショップを作りたい ✓ デジタル商品やサービスも販売したい そんなニーズに応える ...
BASEのメリットはこちら。
-
-
【完全ガイド】BASEの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!
BASEは、無料で利用できるネットショップ作成サービスとして広く知られていますが、その評判は実際のところどうなのでしょうか? 本記事では、BASEを実際に利用した経験をもとに、サービスの魅力的な特長や ...
ペライチのメリットはこちら。
-
-
初心者でも最強のランディングページが作れる「ペライチ」を徹底解説!料金・評判・特徴など
ペライチを使えば、初心者でも本格的なランディングページやネットショップが簡単に作れると話題になっています。 でも実際のところ、ペライチってどんなサービスなのでしょうか?料金はいくらかかるの?評判は良い ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。