ネットショップのカレンダー機能

広告 ネットショップ運営・集客

【自動&手動】ネットショップのカレンダー機能まとめ!必要性から状況ごとの実装方法まで解説

ネットショップに表示する営業日カレンダーについて解説します。カレンダー機能の必要性から、各サービスごとの実装方法までご紹介します。

はじめに

そもそもカレンダー機能は必要なのか

営業日

最近のネットショップ作成ツールには、カレンダー機能はついていません。というわけで、まずは、カレンダーの必要性について簡単に解説します。

お客様がカレンダーをみる目的は2つです。

  • 電話で問い合わせをしたい 電話通じるかな?
  • 事前に発送予定日を確認したい 商品まにあうかな?

営業日、発送日(到着日)が知りたい場合に見ています。

たとえば、誕生日に贈りたいギフト。お歳暮、お中元など贈答品でつかうもの。あとは、店舗に電話で問い合わせをする際に営業日の確認でも見ています。

あえてカレンダーにするメリット

文字よりもカレンダーの方が認識されやすい。

カレンダーは目につく

文字で書くこともできますが、カレンダーのほうがわかりやすくて、なによりも目立ちます。営業日とか発送日をすぐに見つける事ができます。

「まずは、お電話でお問い合わせください」というケースでも、電話番号の横に営業日カレンダーがある方が招かれているような気がしますよね。

ネトデジ編集長
ネトデジ編集長
楽天市場の贈答品を取り扱うお店は、ほぼカレンダーがついていますね。同ジャンルの人気店舗の状況も確認してみましょう。

ネットショップにカレンダーを実装する方法

ネットショップ作成ツールの対応状況

パソコン

いくつかの状況での実装方法を調査してみました。

ネットショップ作成ツールの機能を利用する(自動更新)

主要サービスの対応状況を調べてみた。

サービス名称
カレンダー機能
STORES
(ストアーズ)
BASE
(ベイス)
Square オンラインビジネス
(スクエア)
詳細
Shopify
(ショッピファイ)
(メイクショップ)
詳細
詳細
ペライチ
ジンドゥー
(Jimdo)
Wix
(ウィックス)
Cafe24
(カフェ24)
らくうるカート
詳細
futureshop
(フューチャーショップ)
ショップサーブ
(shopserve)
Xserverショップ・EC_CUBE
(エックスサーバーショップ)

国産サービスの多くが搭載されていることがわかりました。最近の無料サービス、海外発のサービスなどは非搭載が多いようです。

ネトデジ編集長
ネトデジ編集長
カレンダー機能が搭載された上記5社は、すべて複数配送先指定にも対応しています。お中元、お歳暮、にはほしいですね。
複数配送先指定
ギフトが売れる!複数配送先指定できるネットショップ5選[売上UP→カゴ落ち激減の販売手法を解説]

複数配送先指定ができるネットショップ作成サービスと、複数商品を買い物かごに入れてもらうための方法について解説します。 贈り物商材を販売する方に。 お取寄せグルメなどのギフト商品の販売を考えている方は、 ...

ネットショップに機能が搭載されていない場合

HTMLソースを貼り付ける(手動更新)

ブラウザ上で作成できる、2つのWEBサービスをご紹介します。手間は掛かりますが、HTMLなのでトラブルはありません。

JavaScriptで自動更新する(自動更新)

「シンクグラフィカ」さんの、スクリプトが使いやすそうです。レイアウトを自分でカスタマイズすることもできます。

Googleカレンダーを利用する(自動更新)

ホームページ系のサービスは、公式にGoogleカレンダーを推奨しているものが多いです。レスポンシブ対応で、デザインもそこそこ変更できます。

GoogleカレンダーをWEBサイトに埋め込む手順!必須カスタマイズ・レスポンシブ対応など
【簡単】GoogleカレンダーをWEBサイトに埋め込む手順!必須カスタマイズ・レスポンシブ対応など

Googleカレンダーをブログ・ホームページ・ネットショップなどに埋め込む手順を解説します。 カレンダーに祝日を表示するカスタマイズ、スマホやタブレットなどレスポンシブデザイン対応、表示できない場合の ...

ネトデジ編集長
ネトデジ編集長
毎月1度の更新するだけなので、HTMLソースを貼り付ける手動更新でもよさそうです。読み込み遅延などのトラブルもありません。

まとめ

まとめ

ネットショップにおけるカレンダー機能について解説しました。

お中元、お歳暮、などのギフトショップ。あとは、商品に関する問い合わせがほしいお店などは、コチラの方法でカレンダーを掲載してみてください。

あわせて読みたい

本格的なメールフォームがほしい方はコチラ。

無料で使える入力フォーム作成ツール
2025年版|無料で使えるメールフォーム作成ツール8選!広告なし・埋め込み・顧客管理など徹底解説

無料で利用できるメールフォーム作成ツールを厳選してご紹介します。記事作成にあたっては、実際に各サービスを利用し、使用感や特徴を詳しく解説していきます。 インターネットを通じて無料で、お問い合わせ、資料 ...

ネットショップ作成サービスの機能比較はコチラ。

【2025年最新版】ECショッピングカートを完全比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然
【2025年最新版】ECショッピングカートを完全比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然

あなたがインターネット上にネットショップを開設したいとき、ぜひチェックしてほしいサービスがECカートです。 ECとは「Eコマース」の略で、国内ではネットショップ作成サービス、ECショッピングカート、E ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

\ こちらの記事をシェアする /
  • この記事を書いた人
今時店長

ネトデジ編集長(ミニクル合同会社)

楽天市場の某大型ショップで2005年〜2013年まで運営責任者を務めた経験を活かし、2013年に本サイトを開設。 2016年のリニューアルを経て、現在は「ネトデジ編集長」として、ネットショップ運営やオンラインビジネスに役立つ情報を発信しています。

運営企業情報(プロフィール・運営理念)
掲載依頼・お問い合わせ
誤り報告フォーム

【2025年最新】いまチェックしたい!ネットショップ作成サービス

【2025年最新版】ECショッピングカートを完全比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然
実際に利用した経験などをもとにピックアップ!サービスの料金、特徴、感想などを紹介

特集記事

中小事業者向けキャッシュレス決済の特別手数料を徹底比較! 1

実店舗のキャッシュレス導入を考えている方へ 2024年11月以降、中小事業者向けの特別割引プランが続々登場! キャッシュレス決済を導入したいけれど、手数料の負担が気になる――そんな方に朗報です!202 ...

-ネットショップ運営・集客