【完全ガイド】STORESの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!

広告 ECカート比較・構築

【完全ガイド】STORESの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!

STORESは、無料で利用できるネットショップ作成サービスとして広く知られていますが、その評判は実際のところどうなのでしょうか?

本記事では、STORESを実際に利用した経験をもとに、サービスの魅力的な特長やメリットやデメリットについて徹底的に解説します。

また、他のネットショップ作成サービスとの違いや、SNSでのユーザーの口コミや評判なども交えながら、STORESの実力を多角的に分析します。

無料でネットショップを始められるサービスを探している方、STORESの利用を検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

STORESの基本情報(STORESってどんなサービスなの?)

STORES(ストアーズ)とは

STORES(ストアーズ)

初心者でも簡単に本格的なネットショップを開設できる人気サービス

STORES(ストアーズ)は、初心者でも簡単に本格的なネットショップを開設できる人気のサービスです。毎月10,000店舗以上が新規にオープンするほどの高い人気を誇っています。

初期費用・月額料金無料でネットショップを開業可能

STORESは、初期費用・月額料金が無料のプラン(フリープラン)から利用できる無料ネットショップサービスです。商品が売れた場合にのみ、手数料が売上金から差し引かれて入金される仕組みになっています。

商品の売上に応じた手数料体系

STORESの手数料は、フリープランでは売上の5.5%、ベーシックプランでは3.6%となっています。月商15万円以上のショップはベーシックプランの利用が推奨されています。

STORESブランドのサービスとの連携が可能

STORESでは、無料で利用できるPOSレジアプリ「STORES レジ」やマルチ決済サービス「STORES 決済」など、ネットショップと連携可能な関連サービスも提供されています。

STORES(今すぐ無料でショップ開店)

STORESの基本情報(料金・契約期間・商品登録数など)

サービス名称
STORES(ストアーズ)
運営事業者
STORES 株式会社
導入店舗の傾向
小規模から中規模向け
小規模から中規模向け

初期費用
0
月額費用
(毎月の固定費)

まずは安心な無料スタート
フリープラン
0
基本機能を標準搭載
無料ではじめる
ベーシックプラン
\最初の1ヶ月無料/
年払い2,980(税込)
6ヶ月払い 3,240円 (税込)
月払い 3,480円 (税込)
月商15万円以上から推奨
最短契約期間
1ヶ月
商品登録数
無制限
URL
独自ドメイン
利用可能
※ベーシックプラン契約で無料貸与
常時SSL化
標準対応
特定商取引法に関する表記の一部非公開
住所・電話番号の非公開
非公開にできる
匿名配送
未対応
備考欄
独自ドメインは、ベーシックプラン契約で無料貸与されます。独自ドメインの他社サービスからの持ち込み、持ち出しはできません。
利用環境
WEBブラウザ
管理者用スマホアプリ
Google Chrome
Firefox
Safari
Microsoft Edge
スマートフォンでもWEBブラウザで利用できます。
+STORESのプランの違いを見る

STORESの決済手数料・入金サイクル

決済手数料
(クレジットカード)

フリープラン
5.5%
ベーシックプラン
3.6%
振込手数料
振込手数料
275円
事務手数料※
275円
※事務手数料は「入金額が10,000円未満でも振込」に設定した場合のみかかる。
入金サイクル
通常
月末締めの翌月末払い
スピードキャッシュ
最短翌日入金
フリープラン:3.5%
ベーシックプラン:1.5%
Amazon Pay、PayPay残高、楽天ペイ、PayPal、あと払い(ペイディ)の決済手数料は、フリープランは6.5%、ベーシックプランは4.6%です。代金引換は実費、それ以外(クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込、キャリア決済)は、クレジットカードと共通です。リボ・分割払いは未対応です。
+STORESの入金サイクルと手数料を詳しく見る
+STORESで5万円売れた場合の手数料は?

🛒 固定費0円でネットショップを開業したい方はこちら

あなたのニーズに合った最適なサービスの選び方を詳しく解説しています。

👆 無料ネットショップ開設サービス|目的別おすすめと選び方を見る

STORESの対応している決済方法

クレジットカード
一括払
分割払
コンビニ決済
キャリア決済
PayPay(ペイペイ)
楽天ペイ
Amazon Pay
◯※
後払い決済
銀行振込
代金引換
◯※
Stripe
Square
PayPal(ペイパル)
Google Pay
Apple Pay
※Amazon Payは個人・法人どちらも導入可能です。 Amazon Payは、2024年12月16日よりフリープランでも導入可能になりました。PayPay、Amazon Payは、審査次第ですが役務サービスの販売にも導入できます。
注目ポイント
現在、ネット通販で最も利用されている決済方法はクレジットカードで、2番目に多いのがPayPay(ペイペイ)残高決済です。月額固定費0円でPayPay決済を導入できるのは「STORES」だけ。 さらに、デジタルコンテンツや各種サービスの販売にも対応しています。

STORESと連携できる決済代行サービス

全ての決済を月額固定費0円で導入できます。また、決済の導入もSTORES経由で簡単にできます。参照元

STORESのショップ事例

ショップ事例をチェックしよう

STORES(ストアーズ)の公式サイトに掲載されているショップ事例をチェックしましょう。実現できるデザインの参考などにしましょう。

STORESの機能

基本機能
販促関連
送料詳細設定
クーポン発行
HTML編集
レビュー機能
年齢制限
ポイント機能
購入個数制限
予約販売
パスワード保護
定期販売
名入れ
まとめ販売
英語表記
抽選販売
複数配送先指定
再入荷通知
副管理者
レコメンド機能
ダウンロード販売
外部カート
電子チケット販売
フォローメール
一括処理(CSV)
入力
出力
メールマガジン
アクセス解析
◯※
連携サービス
注目の機能・連携
オンデマンド販売
STORES レジ
(初期費用・月額無料~)
STORES レジ
STORESレジ」を使い、実店舗と在庫連携も可能。
インスタグラム連携
Googleショッピング連携
実店舗連携
店舗レジ連携
(店舗・ECの在庫連携)
オムニチャンネル
(会員情報・ポイント共有)
STORESレジ(レギュラープラン)で実店舗と在庫を連携できる。STORESブランドアプリ(有料オプション)で実店舗とECをつなぐ独自のポイントも作れる。
補足事項
※アクセス解析はベーシックプラン限定ですが、Googleアナリティクスがフリープランから設置できるため代用できます。その他、注目の便利機能:電子チケット販売、ニュース作成、ニュース動画埋め込み、FAQ、note for shopping、Googleアナリティクス連携、倉庫サービス、STORESレジ連携、サービスロゴ非表示(ベーシックプラン)など。

STORESとよく比較されているサービス

STORES(今すぐ無料でショップ開店)

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
STORESは過去にテレビCMを放映するほどの知名度があり、多くの利用者を獲得してきました。近年は新機能やサービスの追加により、さらなる進化を遂げています。

STORESの口コミ・評判(ユーザーの声)

STORES

STORES(今すぐ無料でショップ開店)

STORESの魅力的な15の特長とメリット

今時店長がSTORESを一押しする理由

おすすめ

ECサイト情報メディアを10年以上運営してきた経験から、ECカートサービスを1つだけ選ぶとしたら、STORESが最もおすすめです。その理由(メリット)を以下にご紹介します。

無料で出店可能

初期費用・月額料金無料でネットショップ開業が可能

STORESは、初期費用・月額料金が無料でネットショップを開業することができます。商品が売れた際にのみ、手数料が売上金から差し引かれて入金される仕組みです。

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
手数料以外にかかる費用は、売上金の振込手数料だけです。※ベーシックプランは月額費用が発生します。

所在地・連絡先(電話番号)の非公開が可能

住所や電話番号を公開せずにネットショップ運営ができる

STORESで住所と電話番号を非公開にする方法
設定方法:ストア設定→特定商取引法ページ[設定]→所在地・電話番号の表示→STORESの情報を表示

STORESでは、個人事業主の方に限り、ネットショップの所在地と連絡先(電話番号)を非公開にすることが可能です。非公開にした場合、STORESの所在地・連絡先に置き換えて表示されます。

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
住所や電話番号を非公開にしておけば、無駄な広告やセールスの勧誘を避けることができます。設定はチェックボックス一つでできます。

無形商品(講座、役務、レンタル)の販売が可能

スキルを活用した商材の販売もできる

STORESでは、有形商品だけでなく、無形商品の販売にも対応しています。オンライン講座、イラスト制作、サイト作成、ビジネス代行、占いなども販売可能です。

実際に私のクライアントの中にも、各種代行サービスや占い師などの役務を提供している方々が複数いらっしゃいます。そういった方々も「STORES」を利用してサービスの販売を行っています。

STORESでは、お客様に様々な決済方法を選んでいただくことができます。クレジットカード払い、あと払い(ペイディ)、PayPal、楽天ペイ、PayPal残高からの支払いなどの場合は、注文時に決済が完了します。つまり、お客様から料金の入金を別途待つ必要はありません。

STORESの「未発送」ステータス

一方で、コンビニ決済や銀行振込を選んだ場合は、お客様の入金待ちとなります。入金が確認されると注文ステータスが「未発送」になり、そこからサービスの提供が可能になります。

このように、STORESでは役務の販売に関しても、支払いのタイミングが異なる様々な決済方法に対応できるようになっています。お客様も自身に合った決済方法を選べるので便利ですし、事業者側も入金管理を適切に行えます。

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
競合のBASEでは、役務商品の販売に「発送などの証明」が必要です。一方、STORESは発送不要で、クレカ・PayPay・Amazon Payなど多彩な決済に対応(審査あり)

フリープランの手数料が安い(5.5%)

STORESとBASEの手数料と月額費用を比較

(ストアーズ)
(ベイス)
クレジットカード
決済手数料
フリープラン
5.5%
ベーシックプラン
3.6%
WEB からの注文
スタンダードプラン
6.6%40円/件 (概算)
※①+②が合計コスト
内訳
① かんたん決済手数料
3.6%40円/件
② サービス利用料
3%
グロースプラン
2.9%
※上記手数料のみ
Pay ID アプリ経由
プラン共通
9.5%40円/件 (概算)
※①+②が合計コスト
内訳
① かんたん決済手数料
3.6%40円/件
② サービス利用料
5.9%
※Pay IDアプリとは:BASEの商品を探せるお買い物アプリ。非掲載なら上記手数料は発生しません。
月額費用
まずは安心な無料スタート
フリープラン
0
基本機能を標準搭載
無料ではじめる
ベーシックプラン
\最初の1ヶ月無料/
年払い2,980(税込)
6ヶ月払い 3,240円 (税込)
月払い 3,480円 (税込)
月商15万円以上から推奨
まずは安心な無料スタート
スタンダードプラン
0
基本機能を全搭載
無料ではじめる
グロースプラン
年払い16,580(税込)
月払い 19,980円 (税込)
月商50万円以上から推奨

STORESのフリープランの決済手数料はBASEよりも安く設定されています。また、有料プランに移行した際の月額費用もSTORESの方が割安になっています。

STORESの決済手数料は、他のECカートと比べても経済的です。各サービスの手数料などを詳しく比較したい方は、「【2025年最新版】ECカートシステムを徹底比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然」 をご覧ください。

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
STORESは全体的に手数料のバランスが良いと感じました。無料でネットショップを開業したい方や小規模サイトの運営にはSTORESがおすすめです。

PayPay(ペイペイ)、楽天ペイ、あと払い(ペイディ)の導入が可能

PayPay決済

クレジットカードを持たないユーザーへの決済手段が充実

STORESでは、フリープランからPayPay(ペイペイ)、楽天ペイ、あと払い(ペイディ)の導入が可能です。どちらもクレジットカードを持たないユーザーでも利用できる決済手段です。

全ての決済を月額0円で導入できる

また、他社ECショッピングカートの多くは、PayPay、楽天ペイ、Amazon Payなどを導入する際に、月額固定費がかかる事が多いのですが、STORESは全ての決済を月額固定費0円で導入できます。つまり、月額無料でマルチな決済手段を用意できます。

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
クレジットカードを持たない若年層に人気のペイディとPayPayが導入できるのは大きな強みです。カゴ落ち防止にも好影響が期待できます。

初心者でも簡単にネットショップ開設が可能(最も簡単)

公式による動画コンテンツでサポートも充実

STORES公式によるストアデザインに関する説明動画

動画を見る

STORES公式によるストアデザインに関する説明動画

STORESは、初心者でも簡単にネットショップを開設できるよう設計されています。また、公式による初心者向けのセミナーや動画コンテンツも提供されており、手厚いサポート体制が整っています。

スマートフォンだけでもSTORESのショップデザインが可能

上の動画は、スマートフォンでSTORESのショップデザインを行っている様子です。テンプレートの選択やレイアウトの変更、バナーなどのパーツの追加もボタン操作だけで完了し、容易にデザインを仕上げることができます。

STORES(今すぐ無料でショップ開店)

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
当サイトで紹介している全てのECショッピングカートの中で、STORESが最も簡単です。他社ECカートの難易度で挫折した方にもおすすめできます。

無料で利用できるテンプレートが豊富

シンプルでセンスの良いデザインが特徴

STORESのテンプレート
STORESで選択できるテンプレートの一例(STANDARD、TRIPLE、DOUBLE、NUMBERS)

STORESには、STANDARD、TRIPLE、DOUBLE、NUMBERSなど、様々なデザインのテンプレートが用意されています。

これらのテンプレートは全て無料で利用できます。有料テンプレートはありません。デザインはシンプルながらも、フォントと配色のバランスが良く、自然とおしゃれな雰囲気のネットショップを作ることができます。

カスタマイズ性の低さが長所になる

STORESのショップ事例

STORESのテンプレートは、カスタマイズ性が低いと言われています。しかし、これは必ずしも欠点とは限りません。STORESの『ショップ事例を見る』を見ると分かるように、カスタマイズができなくても高品質なウェブサイトが作れるからです。

シンプルで使いやすいのが強みで、プロ並みの洗練されたデザインを手軽に再現することが可能です。操作が簡単なので、誰でも素晴らしいサイトが構築できます。

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
STORESは過去に「株式会社スタートトゥデイ(ZOZO運営会社)」の子会社だった経緯もあり、全体的にデザイン性の高さが際立っています。

Instagramとの連携機能を搭載

STORESの商品をInstagramに自動連携できる

STORESとインスタグラムを連携する
設定方法:ダッシュボードのメニュー→「機能を追加」→「Instagram販売連携」アドオンをON

STORESはInstagramショッピング機能と連携し、Instagramの投稿に商品のタグ付けができます。1日1回、Facebookを経由して自動的に商品情報が連携されます。

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
STORESにはInstagramとの連携機能が搭載されています。多少設定が面倒ですが、公式ブログで詳しい手順が解説されています。

まとめ販売機能を搭載

2個で1,000円引き、セットで30%OFFなどの設定が可能

STORESはまとめ販売機能がついている
STORESで、まとめ買い割引とセット割引を設定した商品ページの例

STORESには、まとめ販売機能が搭載されています。例えば、2個で1,000円引き、セットで30%OFFといった販売方法を設定できます。

いわゆるバンドル販売ができる機能です。詳細は、「無料ネットショプでバンドル販売を実現!STORESの「まとめ販売」機能を徹底解説」 にて解説しています。

STORES(今すぐ無料でショップ開店)

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
無料プランのECカートにこの機能が含まれているのは驚きです。BASEにも搭載されていません。さらに、使い勝手も非常に良いです。

再入荷通知機能を搭載

商品の売り切れ時に再入荷通知ボタンを自動表示

STORESの再入荷通知


STORESの管理画面に再入荷通知が届いた様子
STORESで、商品の売り切れ時に再入荷通知ボタンが表示されている例

STORESの再入荷通知機能では、商品が売り切れた際に、お客様が再入荷のリクエストを送信できるボタンが自動で表示されます。在庫が追加されると、リクエストを送ったお客様に自動でメールでお知らせが届きます。

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
他社の多くは有料オプションとして提供している機能ですが、STORESでは標準機能として利用できます。管理画面でリクエストを確認できるので、仕入れの参考にもなります。

顧客を絞り込んだメールマガジン配信が可能(重要)

顧客情報から条件を指定して配信先を絞り込める

STORESのメール送信画面

STORESのメールマガジンでは、配信対象を条件で絞り込んで送信することが可能です。顧客情報から、購入金額、購入回数、登録日、地域などの条件で絞り込みができます。

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
競合の「BASE」には、ユーザーを絞り込んでメルマガ配信する機能はありません。STORESのメルマガ編集画面はシンプルで使いやすく設計されています。

実店舗の在庫とネットショップの在庫を連携可能

無料のPOSレジアプリで実店舗とネットショップの在庫を一元管理

STORES レジ

STORES レジ」は、STORESが無料で提供しているPOSレジアプリです。実店舗でこのアプリを使うことで、ネットショップとの在庫の連携が可能になります。

「STORES レジ」の利用に必要なのは、iPadとインターネット環境のみです。マルチ決済端末「STORES 決済」と連携して使うこともできます。

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
ネットショップがメインでも、ポップアップストアや野外イベントなどで実店舗販売を行う際に活用できます。レジも決済も、月額0円で利用可能です。
STORES レジ
STORESレジの評判どう?7つのメリット・料金・決済連携まで徹底解説

STORES(ストアーズ)レジについて解説します。STORESレジの料金・機能・特徴について興味のある方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。 STORES レジとは ストアーズが提供する無料 ...

デジタルコンテンツのダウンロード販売に対応

STORESのダウンロード販売

音楽、動画、画像などのデジタルデータを販売可能

STORESでは、音楽、動画、イラストなどのデジタルデータを、ダウロード販売する機能が搭載されています。

お客様は、商品を選択したのちカードに言えれて購入すると、デジタルデータをダウンロードすることができます。

STORESのダウンロード販売が優れているポイントは2つあります

1つ目は、多様な支払い方法が利用できることです。STORESのダウンロード販売では、クレジットカード、コンビニ決済、PayPal、楽天ペイ、PayPay残高など、クレジットカード以外の決済手段が使えます。

一方、競合の「BASE」はクレジットカードとあと払いのみのため、海外ユーザーの利用が限られます。STORESはPayPalが使えるので、海外ユーザーも購入しやすいという優位点があります。

2つ目は、デジタルコンテンツを0円で出品できることです。デジタルコンテンツをお試し版として無料で配布することができ、ユーザー登録が必要になるため、後にメールマガジンなどで顧客にアプローチできます。

デジタルコンテンツの販売に関する詳細は、「【2025年最新版】デジタルコンテンツ販売サイト徹底比較|おすすめ&手数料を完全ガイド」 の記事を参考にしてください。

STORES(今すぐ無料でショップ開店)

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
競合の「BASE」では、1回の注文で1個しか購入できませんが、STORESでは1回の注文で複数個の購入が可能です。

電子チケットの販売が可能

最短2分で電子チケットの販売を開始できる

電子チケット

STORESには電子チケットの販売機能も備わっています。演劇、ライブ、勉強会、習い事などのチケットを販売できます。購入者は、電子チケットを提示して入場します。

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
大手企業のイベントなどでも導入実績のあるサービスです。無料プランでもチケットの登録が可能で、入場者数の把握などにも活用できます。

ブランドアプリの作成でオムニチャネル化が可能

実店舗とネットショップをつなぐ独自のポイントプログラムも構築可能

引用元:https://stores.jp/brandedapp/features

STORES ブランドアプリ」を利用すると、実店舗とネットショップを連携させたオムニチャネル化が可能です。独自の会員プログラムやポイント制度の構築、各種クーポンの配布などを実現できます。

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
ブランドアプリの開発費用は要問い合わせとなっています。STORESは、ネットショップ、決済、POSレジ、アプリまで、幅広いサービスを提供しているのが特徴です。

STORES(今すぐ無料でショップ開店)

STORESの留意点

STORESを利用する上での注意点

フリマアプリやモールのような集客は見込めない

STORESに限らず、独立型のネットショップでは、フリマアプリやモールのような集客は期待できません。SNSなどを活用して自ら集客を行う必要があります。

カスタマイズ性はやや低め(HTML・CSS編集不可)

STORESは、デザインのカスタマイズ性能は高くありません。HTML・CSS編集はもちろん、レイアウトなどの設定できる部分も多くありません。

フリープランではアクセス解析機能が利用できない(代替策あり)

STORESのフリープランでは、アクセス解析機能が利用できません。一定の売上が見込めるようになったら、ベーシックプランへの移行を検討しましょう。

フリープランでもGoogleアナリティクス(無料)の設定は可能

STORESはフリープランでもGoogleAnalyticsは設定できる
設定方法:管理画面→機能を追加→Google Analytics(グーグル アナリティクス)→ON

ただし、フリープランでもGoogleが提供する無料のアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を設置することで、十分に対処可能です。

独自ドメインの持ち込み・移管には非対応

STORESのベーシックプランでは、独自ドメインが無料で貸与されます。ただし、このドメインを他社サービスに移管することはできません。

独自ドメインに関しては、「ネットショップの独自ドメインは必須?偽ショッピングサイト増加で変わる常識」 の記事も合わせて参考にしてください。

STORES(今すぐ無料でショップ開店)

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
カスタマイズ性の低さはむしろメリットだと個人的には感じています。空いた時間は商品の写真撮影やSNSの運用に充てた方が売上アップにつながります。

最後に、STORESはこんな方におすすめ

まとめ

本記事では、無料ネットショップ作成サービス「STORES」について、実際の利用経験を基にサービスのメリットやデメリットについて解説しました。

  • 無料で手軽にネットショップを始めたい方
  • 初期費用や月額費用を抑えてネットショップを運営したい方
  • 住所や電話番号を非公開にしたい個人の方
  • 初心者でも簡単に運営できるネットショップを探している方
  • スマホだけでネットショップを作りたい方
  • 実店舗の在庫とネットショップの在庫を連携したい方
  • 国内外向けにデジタルコンテンツを販売したい方
  • オンライン講座やサービス、役務などの販売もしたい方
  • イベントやワークショップなどの電子チケットを販売したい方
  • Instagramとの連携を活用して商品を販売したい方
  • 独自のブランドアプリでオムニチャネル化を目指す方
  • アパレル商品などのまとめ売りで客単価をアップさせたい方
  • 売り切れ商品の再入荷をスムーズに告知したい方
  • 購買履歴に合わせたメールマガジンを配信して販促したい方

以上のように、STORESは初心者から中上級者まで、幅広いニーズに応えられる多機能かつ使いやすいネットショップ作成サービスです。

特に、初期費用や月額費用が無料のフリープランを提供しており、手数料も業界水準と比較して低めに設定されているので、コストを抑えてネットショップを始めたい方におすすめです。

無料で始められて機能も豊富なので、ネットショップの開設を検討中の方は、ぜひSTORESを試してみましょう。

STORES(今すぐ無料でショップ開店)

🛒 固定費0円でネットショップを開業したい方はこちら

あなたのニーズに合った最適なサービスの選び方を詳しく解説しています。

👆 無料ネットショップ開設サービス|目的別おすすめと選び方を見る

類似・比較されることが多いサービス

BASEとSTORESの比較記事はこちら。

BASE × STORES 完全比較!料金、機能、デザインの違いを隅々まで解説
【2025年最新版】BASE vs STORES 完全比較!ズバリ最適はどっち?

無料ネットショップ作成サービスで人気を二分している、BASE(ベイス)とSTORES(ストアーズ)について徹底比較してみました。 実際に両方のサービスを利用してきた経験と、客観的なデータを基に2つのサ ...

BASEの次に比較されている、Squareオンラインビジネスとの比較はこちら。

STORES × Squareオンライビジネス 完全比較!料金、機能、デザインの違いを隅々まで解説
【EC構築】STORES vs Squareオンライビジネス 完全比較!あなたに最適はどっち?

ネットショップ作成サービス「STORES・ストアーズ」と「Square・スクエアオンラインビジネス」について比較してみました。 実際に両方のサービスを利用してきた経験と、客観的なデータを基に2つのサー ...

Shopify、カラーミーショップとの比較はこちら。

BASE・Shopify・STORES・カラーミーを完全比較!手数料・機能・入金サイクルなど
BASE・Shopify・カラーミー・STORESを完全比較!手数料・機能・入金サイクルなど

ネットショップの開設を考えている方にとって、ECプラットフォームの選択は重要な決断です。 本記事では、国内で特に人気の高いBASE(ベイス)、STORES(ストアーズ)、Shopify(ショッピファイ ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

\ 参考になったら「いいね&シェア」で応援お願いします! /

掲載の会社名・サービス名・ロゴ等は、各社の商標または登録商標です。当サイトは情報提供を目的としており、公式サイトではありません。

  • 編集・監修:ネトデジ編集部(ミニクル合同会社)
ネトデジ

管理責任者:齋藤征史(ミニクル合同会社 代表)

楽天市場の大規模店舗での運営経験を活かし、2013年に独立。ネットショップ、店舗DX、BtoBツール、広告運用まで、実際に使って検証した体験をもとに、「どこよりも詳細に」「わかりやすく、正確に」情報をお届けします。

運営企業情報|ネトデジのプロフィールと理念
掲載依頼・お問い合わせ
誤り報告フォーム

【2025年最新】いまチェックしたい!ネットショップ作成サービス

【2025年最新版】ECショッピングカートを完全比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然
実際に利用した経験などをもとにピックアップ!サービスの料金、特徴、感想などを紹介

特集記事

キャッシュレス決済端末15選を徹底比較!目的別おすすめと選び方 1

お店や屋外イベントなどで使える『キャッシュレス決済端末』をお探しですか? ✓ 「どの決済端末を選べばいいか分からない…」 ✓ 「手数料や価格の違いがややこしい…」 ✓ 「レジアプリとちゃんと連携できる ...

-ECカート比較・構築
-, , ,