ハンドメイド販売サイト、どれを選ぶべき?
- ✓ 初期費用や月額をできるだけ抑えたい
 - ✓ 初心者でも迷わず出品・運営したい
 - ✓ 手数料や集客力、匿名性の違いを比較して決めたい
 
ハンドメイドの販売先は大きく「ネットショップ」「ハンドメイドマーケット」「フリマ/オークション」の3タイプに分かれます。
この記事では、それぞれの料金・手数料・機能・集客力をわかりやすく比較し、目的別の選び方も解説。
導入後に「失敗した…」と後悔しないために、この記事から最適なサービスを見つけてください。
ハンドメイド販売サイトの種類
ハンドメイド販売サイトは3つに分類できる
| 
 特徴 
 | 
 ネットショップ 
 | 
 ハンドメイドマーケット 
 | 
 フリマアプリ 
 | 
|---|---|---|---|
| 
 販売形式 
 | 
自分だけの お店を出店する  | 
マーケットに アイテムを出品する  | 
フリマアプリに アイテムを出品する  | 
| 
 手数料 
 | 
○ 3〜7%  | 
× 10〜20%  | 
△ 10%前後  | 
| 
 ブランド化 
 | 
○ 向いている  | 
△ やや難しい  | 
× 不向き  | 
| 
 集客力 
 | 
× 自力が必要  | 
○ ある  | 
○ 高い  | 
| 
 代表例 
 | 
BASE STORES Square  | 
minne Creema iichi  | 
メルカリ ヤフオク ラクマ  | 
ネットショップ(BASE、STORES、Squareなど)
自分だけのお店を持てる形態のことで、手数料は3〜7%と低く、ブランド構築にも最適です。取引相場も自由に設定でき、各種SNSや海外販売の自由度も高いのが特徴です。ただし、集客は自力で行う必要があり、時間と労力がかかります。
ハンドメイドマーケット(minne、Creema、iichiなど)
ハンドメイド作品専門のマーケットで、作品に興味のある顧客が集まっており集客面で有利です。ただし、競合も多く、取引相場は普通程度。手数料は10〜20%と高めですが、匿名での販売が可能。ブランド構築はやや難しい面があります。
フリマアプリ(メルカリ、ヤフオク、ラクマなど)
圧倒的な集客力と完全な匿名性が特徴で、手軽に始められます。ただし、取引相場は安めで、ブランド構築は困難。海外販売やインスタ連携もできず、価格競争に巻き込まれやすい傾向があります。
- 
																																										
 - 
																	
メルカリでハンドメイド作家は匿名販売できなくなる!?2025年10月規約改定を解説
2025年10月22日、メルカリの利用規約が改定され、「事業者による通常アカウントでの出品」が禁止されます。 これにより、ハンドメイド作品を継続的に販売する個人作家も、事業者扱いとなる可能性が出てきま ...
 
		ハンドメイド販売サイトを比較
ハンドメイドが販売できるサービスの料金・手数料比較
サービス名称  | 
    月額費用 (毎月の固定費用)  | 
    販売手数料 (クレジットカード)  | 
  
|---|---|---|
![]() 初心者でも簡単に扱えるECカート。デザイン性が高く、実店舗連携機能も充実。基本機能が無料で使える。 
      
  
  初期費用 
  
      0円
       
     | 
  ベーシックプラン 
\最初の1ヶ月無料/ 
年払い2,980円(税込) 
6ヶ月払い 3,240円 (税込) 
月払い 3,480円 (税込) 
月商15万円以上から推奨 
     | 
  フリープラン 
5.5% 
ベーシックプラン 
3.6% 
     | 
![]() 国内最大の利用シェアを誇るECカート。審査不要でいますぐ販売も可能、無料版でほぼ制限なく使える。 
      
  
  初期費用 
  
      0円       
     | 
  WEB からの注文 
スタンダードプラン 
6.6%+40円/件 (概算) 
グロースプラン 
2.9% 
Pay ID アプリ経由 プラン共通 
9.5%+40円/件 (概算) 
※Pay IDアプリとは:BASEの商品を探せるお買い物アプリ。非掲載なら上記手数料は発生しません。 
     | 
|
![]() 実店舗連携に強いECカート。スマホ決済と在庫管理を一元化でき、無料版でも充実した機能が使える。 
      
  
  初期費用 
  
      0円       
     | 
  プラス 
年払い3,375円(税込) 
月払い 3,780円 (税込) 
プレミアム 
年払い9,180円(税込) 
月払い 10,125円 (税込) 
     | 
  フリー/プラス 
業界最安水準※ 
3.6% 
※月額0円では最安料率 
プレミアム 
3.3%
     | 
![]() 国内最大級のハンドメイドマーケット。アクセサリーから雑貨まで幅広い作品が集まる人気サービス。 
      
  
  初期費用 
  
      0円       
     | 
  販売手数料 
minne PLUS非会員の場合 
10.89% 
※作品価格+オプション価格+送料の10.89% 
minnePLUS会員の場合 
10.56% 
※作品価格+オプション価格+送料の10.56% 
参照元  | 
|
![]() 日本有数のハンドメイドマーケット。24万人以上の作家が出店し、オリジナリティあふれる作品が豊富。 
      
  
  初期費用 
  
      0円       
     | 
  
      0円     
   | 
  |
![]() こだわりのハンドメイドマーケット。工芸品からアンティークまで、暮らしを彩る作品が集まる。 
      
  
  初期費用 
  
      0円       
     | 
  
      0円     
   | 
  |
![]() 国内最大級のフリマアプリ。継続的なハンドメイド販売は2025年10月22日以降、メルカリShopsへの移行が必須。 
      
  
  初期費用 
  
      0円       
     | 
  
      0円     
   | 
  |
![]() 日本最大級のネットオークション。定額販売も可能で、幅広いジャンルの商品が集まる。 
      
  
  初期費用 
  
      0円       
     | 
  
      0円     
   | 
  |
サービス名称  | 
    月額費用 (毎月の固定費用)  | 
    販売手数料 (クレジットカード)  | 
  
上記以外にかかる費用はないの?
売上金を銀行口座で受け取る際に手数料が発生する場合がありますが、それ以外に隠れた費用はありません。
売上にともなうロイヤリティなども一切かからないので、表中の料金が実質的な運営費用の全てです。
どこに出店する?ハンドメイド販売サイトの選び方
プラットフォームとネットショップはどちらがいい?

ハンドメイド販売では、 「プラットフォーム」と「ネットショップ」を組み合わせるのが理想です。それぞれ役割が異なるため、両方をうまく使い分けることで販売チャンスを広げられます。
2つの役割を整理すると…
- 
集客しやすく、多くの人に見てもらえる。
 - 
レビューやフォロワーで実績を作れる。
 - 
操作が簡単で手間がかからない。
 
- 
自分のブランドを構築できる。
 - 
問い合わせ・卸の窓口にもなる。
 - 
競合を意識せず自由に価格設定できる。
 
マーケット+ネットショップの併用
マーケットで売れた商品をショップにも掲載しておけば、リピーターを自分のサイトに誘導できます。
また、インターネットで屋号やブランド名を検索した際に、専用のネットショップがヒットすることで、商品やブランドの信頼性・価値を高める効果も期待できます。
ハンドメイド販売に最適なネットショップの選び方【考え方編】
固定費0円で利用できるECカート

はじめてネットショップを開業する際には、初期費用無料・月額固定費0円で利用できるサービスがおすすめです。
BASE、STORES、Squareオンラインビジネス の3つは、固定費が無料で、機能制限もほぼなく利用できます。
minne、Creema、メルカリなどはInstagramと連携できませんが、この3つのサービスは固定費0円でInstagramショッピングとの連携も可能です。
- 
																																										
 - 
																	
【2025年最新版】無料ネットショップ開設サービス徹底比較!おすすめアプリをご案内
無料で開業できるネットショップ作成サービスをお探しですか? ✓ 決済手数料をできるだけ安く抑えたい ✓ 初心者でも簡単にショップを作りたい ✓ デジタル商品やサービスも販売したい そんなニーズに応える ...
 
住所・電話番号を非公開にできるECカート
ネットショップは特定商取引法で住所や電話番号の記載が必要ですが、非公開にできるサービスなら安心です。
STORES と BASE は、住所・電話番号を非公開にして出店できます。 さらに BASE は匿名配送にも対応しているため、購入者に個人情報を開示せず取引可能です。
ただし、氏名については匿名にすることはできず、特定商取引法に基づき本名の記載が必要です。
「自分の名前が検索に出てしまうのでは?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、基本的には表示されません。
たとえば STORES では、特定商取引法ページに「noindex」タグが設定されているため、Google検索結果には表示されません。つまり、販売者の氏名で検索されても、このページがヒットすることはなく、プライバシー面での安心感があります。
決済手数料が最安のECカート
決済手数料が最も安いのは Squareオンラインビジネス(3.6%〜)です。 次点は STORES(5.5%〜)。
minneやCreemaなどのハンドメイドマーケット(10%以上)と比べても、ECカートは手数料を安く抑えられるのが大きな特徴です。
ユーザーが購入しやすい決済があるECカート
SBペイメントサービスの2025年調査によると下記の通りです。
📊2025年 よく利用する決済手段
- 1位・・・クレジットカード:59.4% 👑 依然として圧倒的
 - 2位・・・PayPay:32% 🚀 近年急成長中
 - 3位・・・楽天ペイ:13.3%
 
また、同調査では、よく使う決済手段がないと約6割のユーザーが離脱すると報告されています。そのため、ユーザーが求める決済を用意することが重要です。
3つの決済に対応しているのは STORES だけ
上記3つの決済、全て月額無料で対応しているのは STORES だけです。特に、PayPayに対応しているのは STORES だけです。
- 
																																										
 - 
																	
【2025年版】ネットショップに導入すべき決済方法ランキング!
ネットショップを開業する際に、 「どの決済方法を導入すべき?」 と悩んでいる方はいませんか。 このページでは、実際に消費者ニーズの高い決済方法をランキング形式でご紹介。ネットショップ出店する際に、導入 ...
 
デジタルコンテンツを販売できるECカート
デジタルコンテンツの販売は STORES がおすすめです。
| 
 特徴 
 | 
 STORES 
 | 
 BASE 
 | 
|---|---|---|
| 
 対応ファイル/容量 
 | 
主要拡張子・最大1GB | 主要拡張子・最大1GB | 
| 
 決済手段 
 | 
○ クレジットカード コンビニ決済 PayPal/楽天ペイ/PayPay  | 
△ クレジットカード あと払い(Pay ID)のみ  | 
| 
 海外ユーザー対応 
 | 
○ PayPalで海外販売も可能  | 
× 海外発行カード不可/ PayPal非対応  | 
| 
 1回の買い物 
 | 
○ 複数商品をまとめ買い可能  | 
× 1注文=1商品のみ  | 
| 
 0円商品 
 | 
○ 無料配布できる(0円〜)  | 
× 最低50円〜  | 
STORESとBASEはいずれもデジタルコンテンツのダウンロード販売に対応しています。ただし、決済手段や海外対応、複数商品の購入、無料配布といった点で、STORESの方が利便性に優れています。
- 
																																										
 - 
																	
デジタルコンテンツ販売では”BASE”よりも”STORES”がオススメな4つの理由
デジタルコンテンツ販売において、BASEとSTORESはどちらも人気の高いサービスですが、実はSTORESの方が有利な点が多いのをご存知でしょうか? 例えば、STORESは海外のユーザーやクレジットカ ...
 
オーダーメイド販売に対応しているECカート
主要サービスの中では、BASE、STORESともにカスタマイズオプションの設定は可能ですが、本格的なオーダーメイド販売に特化したサービスとしては、イージーマイショップ と おちゃのこネット があります。これらのサービスは、名入れやサイズ調整など、顧客ごとの要望に柔軟に対応できる機能を備えています。
- 
																																										
 - 
																	
オーダーメイド販売が簡単に始められるECカート2選【価格表付き】
こんな悩みはありませんか? 「名入れやサイズ調整など、お客様ごとの要望に合わせた販売ができるECカートを探しているけど、どれを選べばいいのかわからない...」 「オプション追加で料金が変動する場合、自 ...
 
実店舗と在庫連携できるECカート
Squareオンラインビジネス と STORES は、POSレジや決済サービスと連携し、実店舗とECの在庫を同期できます。イベント出店や複数店舗の管理にも便利です。
- 
																																										
 - 
																	
【2025最新】イベント向けおすすめ決済端末11選[比較表あり]
イベントや移動販売に最適な『クレジットカードリーダー/キャッシュレス決済端末』をお探しですか? ✓ 「端末の種類が多すぎて違いが分からない」 ✓ 「イベントでしか使わないから、できるだけコストを抑えた ...
 
最後におすすめのECカートは?
ハンドメイド販売におすすめなのは STORES です。
- 操作がシンプルで、初心者でも迷わない
 - 月額無料でもPayPayを導入できる
 - スマホ運用との相性が良い
 - 決済手数料が低め(上位プランでさらに最適化可能)
 
たとえば「ショップ事例」を見てください。
STORESなら、全くの初心者でも時間をかけることなく同じレイアウトのネットショップを簡単に再現できます。これこそが最大の強みと言えるでしょう。
実際、小規模サイトでは複雑なデザインよりも、シンプルなレイアウトと商品写真の質に注力した方が成果につながりやすい傾向があります。
STORESは、サイト作成の手間を最小限に抑え、ハンドメイド作品の制作や商品撮影、SNS運用など、売上に直結する活動に集中できるのが大きなメリットです。
ハンドメイド販売におすすめのネットショップ作成サービス

STORES(ストアーズ)は、国内でもトップクラスの人気を誇る、初期費用、月額無料から利用できる、ネットショップ作成サービスです。初心者でも簡単に作成できる、決済手数料は業界最安値水準、さらに高機能と三拍子揃ったECカートです。
STORESのブランドサービスと連携して使えるSTORESは、実店舗向けのキャッシュレス決済サービス「STORES 決済」、無料から使えるPOSレジアプリ「STORESレジ」、無料の予約管理システム「STORES 予約」なども提供。実店舗とECの在庫管理と販売管理を一元化できます。
STORESは"まとめ割"と"セット割"が設定できる

STORESには2種類の割引機能が搭載されています。1つ目は「まとめて割」で、例えばネックレスを2個購入すると1,000円引きになるような設定が可能です。
2つ目は「セット割」で、ネックレスを購入したお客様がピアスも一緒に買うと割引が適用されるといった販売方法ができます。
サービス名称  | 
    STORES(ストアーズ) | 
運営元  | 
    STORES 株式会社 | 
| 
       導入店舗の傾向 
      📊 規模の目安を確認 
     | 
    
       小規模から中規模向け  ![]()  | 
  
初期費用  | 
    0円 | 
月額費用  | 
    
 ベーシックプラン 
\最初の1ヶ月無料/ 
年払い2,980円(税込) 
6ヶ月払い 3,240円 (税込) 
月払い 3,480円 (税込) 
月商15万円以上から推奨 
 | 
  
販売手数料 (クレジットカード)  | 
    フリープラン 
5.5% 
ベーシックプラン 
3.6% 
 | 
  
入金サイクル  | 
    通常 
月末締めの翌月末払いスピードキャッシュ 
最短翌日入金フリープラン:3.5% 
ベーシックプラン:1.5%  | 
  
振込手数料  | 
    振込手数料 
275円事務手数料※ 
275円※事務手数料は「入金額が10,000円未満でも振込」に設定した場合のみかかる。  
 | 
  
特定商取引法に関する表記の一部非公開  | 
    住所・電話番号の非公開 
非公開にできる 
匿名配送 
未対応  | 
  
		- 
																																										
 - 
																	
【完全ガイド】STORESの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!
STORESは、無料で利用できるネットショップ作成サービスとして広く知られていますが、その評判は実際のところどうなのでしょうか? 本記事では、STORESを実際に利用した経験をもとに、サービスの魅力的 ...
 

7年連続ネットショップ開設数第一位のサービス
BASEは、7年連続でネットショップ開設数第一位を獲得している、初期費用、月額無料から利用できるネットショップ作成サービスです。過去には「ネットでお店を開くなら・ベ・イ・ス」というテレビCMなども放送していました。
BASEは事前審査もなくカード決済などを導入できる
BASEの支払い方法は、フリマアプリなどで採用されているエスクロー決済(仲介)です。この決済は、事前審査もなくクレジットカードを含む複数の決済方法を一括で導入可能です。つまり、今すぐお店をオープンして販売をスタートできます。
メリット2:お買い物アプリ(Pay ID)からの集客に期待できる

BASEに出店すると、総ダウンロード数1600万以上を誇るショッピングアプリ「Pay ID」に商品を掲載できます。
Pay IDは、BASEの店舗で使える共通の決済アカウントです。お客様は毎回クレジットカード番号を入力する必要がなく、登録情報を使ってスムーズに買い物ができるため、購入率の向上が期待できます。
また、アプリ内では他の店舗の商品と一緒に表示されるため、自社サイトだけでは出会えない新しい顧客との接点を作ることができます。
人気商品の販売に最適な”抽選販売機能”を搭載している

BASEは、抽選販売の機能を搭載しています。抽選の受け付けから当選の確定、応募者へのメール送信まで自動で処理してくれるため手間もかかりません。
サービス名称  | 
    BASE(ベイス) | 
運営元  | 
    BASE株式会社 | 
| 
       導入店舗の傾向 
      📊 規模の目安を確認 
     | 
    
       小規模から中規模向け  ![]()  | 
  
初期費用  | 
    0円 | 
月額費用  | 
    
 グロースプラン 
年払い16,580円(税込) 
月払い 19,980円 (税込) 
月商50万円以上から推奨 
 | 
  
販売手数料 (クレジットカード)  | 
    WEB からの注文 
スタンダードプラン 
6.6%+40円/件 (概算) 
※①+②が合計コスト 
    内訳 
        ① かんたん決済手数料 
                
                    3.6%+40円/件
                 
            ② サービス利用料 
                
                    3%
                 
            グロースプラン 
2.9% 
※上記手数料のみ 
Pay ID アプリ経由 プラン共通 
9.5%+40円/件 (概算) 
※①+②が合計コスト 
    
    内訳 
        ① かんたん決済手数料 
                
                    3.6%+40円/件
                 
            ② サービス利用料 
                
                    5.9%
                 
            ※Pay IDアプリとは:BASEの商品を探せるお買い物アプリ。非掲載なら上記手数料は発生しません。 
 | 
  
入金サイクル  | 
    通常 
振込申請から10営業日 (土日祝除く) 定期振込App 
月一の自動入金
お急ぎ振込 
最短翌日入金
手数料:1.5% 
最速振込 
最短10分
手数料:3% 
BASEカード(任意発行) 
売上残高を即日利用可能  | 
  
振込手数料  | 
    振込手数料 
一律250円事務手数料 
2万円未満は500円2万円以上は0円  | 
  
特定商取引法に関する表記の一部非公開  | 
    住所・電話番号の非公開 
非公開にできる  
匿名配送 
匿名配送が使える 
 | 
  
		- 
																																										
 - 
																	
【完全ガイド】BASEの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!
BASEは、無料で利用できるネットショップ作成サービスとして広く知られていますが、その評判は実際のところどうなのでしょうか? 本記事では、BASEを実際に利用した経験をもとに、サービスの魅力的な特長や ...
 

スクエアが提供する決済手数料3.6%のECカート
実店舗向けのキャッシュレス決済サービス「Square」が提供するサービスです。Square(スクエア)の共通アカウントで、初期費用、月額無料から使えます。決済手数料は無料ECカートでは最安値となる「3.6%」で提供されています。
共通アカウントで実店舗×ECの一元管理も実現できる
Squareは、実店舗向けに業種問わず利用できる「Square POSレジ」も無料提供、実店舗とネットショップで在庫の連携、注文の一元管理もできます。ほかにも共通アカウントで予約管理システム「Square 予約
」なども無料で利用できます。
- 
																																										
 - 
																	
実店舗とECで在庫を連動!無料の”Squareオンラインビジネス”でPOSレジ&バーコードで一元管理の手順を解説
初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットでの在庫連携での悩み 実店舗とネットで在庫が連動しな ...
 
Squareは、ネットショップと共通アカウントでスマートフォン(iPhone/Android)も決済端末として利用できる

Squareは、お手持ちのスマートフォン(iPhone・Android)をクレジットカードの決済端末として利用できる機能も提供しています。ハンドメイドに関連する野外でのイベントなどにも最適です。もちろん初期費用・月額料金は一切かかりません。
- 
																																										
 - 
																	
【Square】スマホでタッチ決済の評判は?使い方・メリット・デメリットまで徹底解説!
あなたがお持ちのiPhoneやAndroidなどのスマートフォンを、そのまま決済端末として利用できる、Squareの「スマホでタッチ決済」についてご紹介します。 「スマホでタッチ決済」の基本的な仕様か ...
 
サービス名称  | 
    Square オンラインビジネス(スクエア) | 
運営元  | 
    Square株式会社 | 
| 
       導入店舗の傾向 
      📊 規模の目安を確認 
     | 
    
       小規模から中規模向け  ![]()  | 
  
初期費用  | 
    0円 | 
月額費用  | 
    
 プラス 
年払い3,375円(税込) 
月払い 3,780円 (税込) 
プレミアム 
年払い9,180円(税込) 
月払い 10,125円 (税込) 
 | 
  
販売手数料 (クレジットカード)  | 
    フリー/プラス 
業界最安水準※ 
3.6% 
※月額0円では最安料率 
プレミアム 
3.3%
 | 
  
入金サイクル  | 
    三井住友銀行/みずほ銀行 
\資金繰りに余裕/ 
    最短翌日 
それ以外の銀行 
水曜日締め同週金曜日振込  | 
  
振込手数料  | 
    無料 | 
		- 
																																										
 - 
																	
Squareオンラインビジネスの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!
Squareオンラインビジネスは、無料で利用できるネットショップ作成サービスとして注目を集めていますが、その評判は実際のところどうなのでしょうか? 本記事では、Squareオンラインビジネスを実際に利 ...
 
ハンドメイドマーケット / アプリ

国内最大級のハンドメイドマーケットプレイス
minneは、80万件以上の作家・ブランドが参加する国内最大級のハンドメイドマーケットプレイスです。アクセサリーから雑貨、アート作品まで幅広いジャンルの作品が取引されています。
安心の匿名取引とクリエイター保護制度
minneは取引の安全性を重視し、住所や電話番号を非公開にできる匿名配送に対応しています。さらに、著作権侵害や模倣品対策も積極的に行っており、オリジナル作品の保護に力を入れています。
売上拡大をサポートする minne PLUS(有料プラン)も提供

minneは、さらなる売上拡大を目指す作家向けに月額1,650円のPLUSプランを提供。販売手数料の優遇に加え、シリーズ公開数と作品数の上限が拡張され、動画掲載やレター通知機能も利用可能です。 詳細はこちら
サービス名称  | 
    minne(ミンネ) | 
運営元  | 
    GMOペパボ株式会社 | 
初期費用  | 
    0円 | 
月額費用  | 
    minnePLUS非会員 
0円
minnePLUS会員 
1,650円(税込)
※レター限定公開、動画投稿、購入オプションなどの販促機能が使える 
参照元  | 
  
販売手数料 (クレジットカード)  | 
    販売手数料 
minne PLUS非会員の場合 
10.89% 
※作品価格+オプション価格+送料の10.89% 
minnePLUS会員の場合 
10.56% 
※作品価格+オプション価格+送料の10.56% 
参照元  | 
  
入金サイクル  | 
    通常 
月末締めの翌月末払いフリーナンス 
最短即日入金手数料:5% 
 | 
  
振込手数料  | 
    振込手数料 
220円参照元  | 
  
特定商取引法に関する表記の一部非公開  | 
    住所・電話番号の非公開 
非公開にできる  
匿名配送 
匿名配送が使える 
 | 
  
		- 
																																										
 - 
																	
お得はどっち?minneとBASEの違いとは[販売手数料の比較と合わせて両者のメリットをご紹介]
minne(ミンネ)とBASE(ベイス)は、どちらもハンドメイド作品のネット販売に人気のサービスです。しかし、両者にはいくつかの重要な違いがあります。 この記事では、ハンドメイド作家の方が実際にmin ...
 

多様なハンドメイド作品が集まるマーケット
Creemaは、24万人以上のクリエイターによる1,400万点以上のハンドメイド作品が集まる、国内最大級のオンラインマーケットプレイスです。アクセサリーや雑貨からフード商品まで、幅広いジャンルの作品を取り扱っています。
購入者層はminneよりもプロの作品を求めるユーザーが多い
購入者層は、minneよりもプロの商品を求めるユーザーが多いようで、ランキングをみると女性の20代~30代のユーザーを対象にした商品が多数掲載されています。
楽天市場の店舗に商品を卸している法人名義の作家も多いため、楽天市場で「Creema」というキーワードで探すとたくさんの作品を見つけることができます。
Creemaでは「https://tw.creema.net/」にて中国版サイトの運営もしています。出店に審査が必要で売れた場合には手数料も掛かります。ただし、現状では中国での知名度は小さいので大きな見返りは期待できません。
サービス名称  | 
    Creema(クリーマ ) | 
運営元  | 
    株式会社クリーマ | 
初期費用  | 
    0円 | 
月額費用  | 
    0円 | 
販売手数料 (クレジットカード)  | 
    作品、素材の販売 
11% 
食品・フードの販売 
一律15.4% 
台湾、香港サイトで販売 
一律21% 
決済手数料:1取引あたり42円,、決済手数料に営業税:5%かかる 
参照元  | 
  
入金サイクル  | 
    申請後の翌月末払い | 
振込手数料  | 
    振込手数料 
合計3万円未満は176円合計3万円以上は275円 PayPay銀行は一律55円 参照元  | 
  
特定商取引法に関する表記の一部非公開  | 
    住所・電話番号の非公開 
非公開にできる 
匿名配送 
未対応  | 
  
		- 
																																										
 - 
																	
BASE・minne・creema・STORESを完全比較!手数料・機能・入金サイクルなど
人気のハンドメイドマーケット「minne」と「creema」、そして無料から利用できるECカート「BASE」と「STORES」を比較してみました。 ハンドメイド作品を販売しようと考えている方や、すでに ...
 

暮らしを彩るユニークな作品が集まるマーケット
iichi(いいち)は、3万店以上の作り手とセレクトショップが集まる、手仕事とハンドメイドのマーケットプレイスです。工芸品からアンティーク、食品まで、日々の暮らしを心地よくする商品を取り扱うことができます。
販売者に合わせた2つの出店プラン
自身で制作・製造した作品を販売する「作り手」は月額無料・手数料20%、セレクトショップや専門店として出品する「繋ぎ手」は審査制で月額無料・手数料15%でご利用できます。
サービス名称  | 
    iichi(イイチ) | 
運営元  | 
    iichi株式会社 | 
初期費用  | 
    0円 | 
月額費用  | 
    0円 | 
販売手数料 (クレジットカード)  | 
    生産者 
20% 
作品代金(※送料除く)の20% 
小売店 
15% 
作品代金(※送料除く)の15% 
参照元  | 
  
入金サイクル  | 
    |
振込手数料  | 
    一律160円(PayPay銀行あての場合55円)参照元 | 
		- 
																																										
 - 
																	
【商品価値を高める6つ法則】レザークラフトのネットショップ開業方法[推奨サービスとその理由を解説]
レザークラフトのネットショップ開業方法を例にして、ハンドメイド作品の商品価値を高める6つの法則をご紹介します。 ハンドメイド作品をネットショップで販売したい方は、あわせて推奨サービスもご紹介しているの ...
 
フリマアプリ・オークションサイト

国内最大級のフリマアプリ
メルカリは、個人間の取引を手軽に行えるフリマアプリです。ハンドメイド作品の販売も可能で、初期費用・月額費用は無料、売上に応じた手数料のみでご利用いただけます。
シンプルな出品システム
スマートフォンで写真撮影と商品説明を投稿するだけで簡単に出品でき、匿名配送とエスクロー決済で安心して取引できます。売上金は専用口座に保管され、いつでも銀行振込が可能です。
【重要】2025年10月22日より、メルカリで事業者の出品が禁止されました。
2025年10月22日付でメルカリの利用規約が改定され、事業者(法人・個人事業主を問わず)は通常のメルカリアカウントでの出品ができなくなりました。継続的に収益目的で商品を販売している方は、メルカリShopsへの移行が必須となります。
ケース  | 
メルカリ  | 
メルカリShops  | 
|---|---|---|
| 不用品・使わなくなったモノを個人で販売 | ○ | - | 
| ハンドメイド作品を継続的に販売 | × | ○ | 
| 転売・せどり(仕入れて販売) | × | ○ | 
| 副業・お小遣い稼ぎで物販 | × | ○ | 
- 
																																										
 - 
																	
メルカリでハンドメイド作家は匿名販売できなくなる!?2025年10月規約改定を解説
2025年10月22日、メルカリの利用規約が改定され、「事業者による通常アカウントでの出品」が禁止されます。 これにより、ハンドメイド作品を継続的に販売する個人作家も、事業者扱いとなる可能性が出てきま ...
 
サービス名称  | 
    mercari(メルカリ) | 
運営元  | 
    株式会社メルカリ | 
初期費用  | 
    無料 | 
出品費用  | 
    0円 | 
販売手数料  | 
    販売手数料 
10% 
販売価格の10% 
 | 
  
振込手数料  | 
    売上金 (またはメルペイ残高) を引き出す手数料は一律200円。お急ぎ振込の場合は、上記に加えてお急ぎ振込手数料が200円。 参照元 | 
		- 
																																										
 - 
																	
【2025年最新】BASE vs メルカリショップス 完全比較!料金、機能、デザインの違いを隅々まで解説
無料でネットショップが作れる、BASE(ベイス)と、メルカリにお店を開ける、メルカリShops(メルカリショップス)について比較してみました。 ネットショップを出店しようと考えている方や、2つのサービ ...
 

老舗のオークションプラットフォーム
Yahoo!オークションは、日本最大級のオークションサイトです。ハンドメイド作品の販売も可能で、初期費用・月額費用は無料、売上に応じた手数料のみでご利用いただけます。
多様な販売方式に対応
オークション形式での出品に加え、定額販売も可能です。出品時に写真と商品説明を投稿するだけで簡単に出品でき、PayPayでの決済にも対応。取引履歴が評価として蓄積され、信頼実績を築くことができます。
サービス名称  | 
    Yahoo!オークション | 
運営元  | 
    ヤフー株式会社 | 
初期費用  | 
    無料 | 
出品費用  | 
    0円 | 
落札システム利用料  | 
    落札システム利用料 
10% 
落札金額の10%(税込)※オークション / フリマ 共通 
 | 
  
振込手数料  | 
    PayPayへのチャージ:無料、PayPay銀行 への振込:無料、その他口座への振込:100円/回 参照元 | 
		- 
																																										
 - 
																	
大手6社|フリマアプリ&オークションを徹底比較!手数料・匿名性・送料などの違いを解説
インターネットを通じて個人間で手軽に取引ができる、ネット・フリマアプリとネットオークションについて、代表的なサービスをご紹介します。 このページでは、初心者にもオススメできる6つのサービスを紹介してい ...
 
今回のまとめ

今回は、インターネットを利用したハンドメイド作品の販売方法について解説しました。
ネットショップは、自分だけのブランドを構築しやすく、手数料も比較的低めに抑えられるメリットがあります。一方、ハンドメイドマーケットは、すでに多くのユーザーが集まっているため、集客面で有利な点が魅力です。
まずは、商品のブランドサイトとしてネットショップ(BASE、STORES、Square)を作成して、集客力のあるハンドメイドマーケット(minne、Creema)も活用していくのが理想的です。
ネットショップは企業やバイヤーからの問い合わせ窓口としても機能するため、作品の価値を高める機会にもなります。ハンドメイドマーケットでの販売と組み合わせることで、より効果的な販売が可能になります。
各サービス、ともに初期費用、月額固定費無料です。気になるサービスがあれば、まずは実際に操作して試してみましょう。
合わせて読みたい
全ECカートの特徴や口コミなどはこちら。
- 
																																										
 - 
																	
【2025年最新版】ECカートシステムを徹底比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然
ネットショップ開業やECサイト構築で、ECカート選びに悩んでいませんか? ✓ なるべく予算をかけずにショップを始めたい ✓ どの決済方法を導入すべきか分からない ✓ 自分の規模や商材に合うサービスを知 ...
 
ネットショップを匿名で開業したい方は確認してみてください。
- 
																																										
 - 
																	
ネットショップは匿名で開業できるの!?住所・電話番号を記載しない解決策とは
個人が運営するネットショップに掲載する、事業者の名前、住所、電話番号の必要性と。それを非公開にするための、最善の解決策について解説します。 こんな方に読んで欲しい記事。 個人でネットビジネスをはじめた ...
 
フリマアプリの比較はこちら
- 
																																										
 - 
																	
大手6社|フリマアプリ&オークションを徹底比較!手数料・匿名性・送料などの違いを解説
インターネットを通じて個人間で手軽に取引ができる、ネット・フリマアプリとネットオークションについて、代表的なサービスをご紹介します。 このページでは、初心者にもオススメできる6つのサービスを紹介してい ...
 
無料で導入できるPOSレジアプリはこちら。
- 
																																										
 - 
																	
【2025年版】本当に無料で使えるおすすめPOSレジアプリ4選(iPhone/iPad/Android対応)
月額無料で導入できるPOSレジアプリをお探しですか? ✓ 本当にずっと無料で使えるの? ✓ どんな機能まで0円で利用できるの? ✓ どのサービスを選べば安心できる? そんな疑問に応えるために、ネトデジ ...
 
無料で導入できるクレジットカードリーダーはこちら。
- 
																																										
 - 
																	
『本当に0円?』無料で導入できるクレジットカードリーダー5選【違約金・条件も解説】
無料で導入できるクレジットカードリーダーをお探しですか? ✓ 「本当に0円で始められるの?」 ✓ 「契約条件やデメリットが心配…」 ✓ 「解約時に違約金はかからないの?」 そんな疑問に答えるために、導 ...
 
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。
                            
		
	
																																					
																																					
																																					
																																					
																																					
																																					
																																					
																																					
																																					
																																					
																																					
																																					
																																					
																																					
																																					
																																					
																																					
																																					
																																					
																																					
									
