無料ネットショップ開設サービス徹底比較!おすすめアプリをご案内

広告 ECカート比較・構築

【2025年最新版】無料ネットショップ開設サービス徹底比較!おすすめアプリをご案内

固定費0円でネットショップ開業してみませんか?

ネットショップはいま、初期費用も月額費用もかからず始められる時代です。

ただ「どのサービスが本当にお得なのか」は分かりにくいもの。

  • 手数料の安いサービスを選びたい
  • スマホだけで運営したい
  • デジタル商品や役務も販売したい

こうしたニーズに応えるために、主要な無料ネットショップ作成サービスを実際に試用し、料金や決済手数料、機能を徹底比較しました。

口コミや評判、メリット・デメリットも整理しているので、この記事を読めばあなたに最適なサービスが見つかります。

この記事では、目的に応じて2つの選び方をご用意しました。

無料ネットショップに関する基礎知識

EC業界の市場規模は拡大を続けている

令和6年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)BtoC-EC市場規模の経年推移

経済産業省の最新調査によると、2024年のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)市場規模は26.1兆円(前年比5.1%増)まで拡大しています。

食品や家電など物販分野のEC化率は9.8%に上昇し、オンラインでの買い物がさらに定着してきました。また、新型コロナの影響で一時落ち込んでいた旅行サービスや飲食サービスも大きく回復しており、EC市場の多様化と成熟が進んでいます。

ECとは?

EC(electronic commerce)は、ネットショップをはじめとするインターネット上での電子商取引全般を指します。

ネットショップを始める方法は「ECモール」と「ECカート」の2種類

名称
ECモール
ECカート
販売形式
ECモールに
アイテムを出品する
自分だけの
お店を出店する
集客力

ある
×
ない
手数料
×
高い

安い
ブランド化
×
不向き

向いている
楽天市場
Yahoo!ショッピング
Amazon
BASE
STORES
カラーミーショップ

ECモールは集客力がある一方で手数料が高く、デザインの自由度も低いためブランド化には不向きです。逆にECカートは自分だけのショップが持てて手数料も安いため、ブランドを育てたい人に適しています。

今はSNSで集客できる時代

ひと昔前は楽天やAmazonなどのモールに出店しないと集客は難しい時代でした。しかし現在はInstagramやX(旧Twitter)、YouTube、TikTokといったSNSや動画プラットフォームを活用すれば、個人でもお客様を集められます。ICT総研の調査ではSNS利用率が79%に達しており、もはや必須ツールです。

無料のECカートを使って、自分だけのお店を立ち上げよう!

このあと紹介する無料で使えるネットショップ作成サービスを活用すれば、初期費用ゼロでオリジナルのネットショップを持つことができます。

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
プラットフォームに縛られず、自分だけのネットショップを持てるのは大きな魅力。まずは小さく始めて、楽しみながら成長させていきましょう!

無料ネットショップ開設サービス比較表

無料ネットショップの料金と決済手数料が一目でわかる比較表

サービス名称
月額費用
(毎月の固定費)
決済手数料
(クレジットカード)
ネトデジおすすめ
(ストアーズ)
STORES(ストアーズ)
【無料】初心者でも一番簡単に、最短でネットショップが作れるシンプルなECカート
初期費用
0
まずは安心な無料スタート
フリープラン
0
基本機能を標準搭載
無料ではじめる
ベーシックプラン
\最初の1ヶ月無料/
年払い2,980(税込)
6ヶ月払い 3,240円 (税込)
月払い 3,480円 (税込)
月商15万円以上から推奨
フリープラン
5.5%
ベーシックプラン
3.6%
(ベイス)
BASE(ベイス)
【人気】ネットショップ開設実績7年連続第一位、無料から使える多機能なECカート
初期費用
0
まずは安心な無料スタート
スタンダードプラン
0
基本機能を全搭載
無料ではじめる
グロースプラン
年払い16,580(税込)
月払い 19,980円 (税込)
月商50万円以上から推奨
WEB からの注文
スタンダードプラン
6.6%40円/件 (概算)
※①+②が合計コスト
内訳
① かんたん決済手数料
3.6%40円/件
② サービス利用料
3%
グロースプラン
2.9%
※上記手数料のみ

Pay ID アプリ経由
プラン共通
9.5%40円/件 (概算)
※①+②が合計コスト
内訳
① かんたん決済手数料
3.6%40円/件
② サービス利用料
5.9%
※Pay IDアプリとは:BASEの商品を探せるお買い物アプリ。非掲載なら手数料はかかりません。
ネトデジ注目サービス
Squareオンラインビジネス
【注目】無料版の決済手数料は驚異の3.6%、実店舗と在庫連携できるECカート
初期費用
0
まずは安心な無料スタート
フリー
0
基本機能を標準搭載
無料ではじめる
プラス
年払い3,375(税込)
月払い 3,780円 (税込)
プレミアム
年払い9,180(税込)
月払い 10,125円 (税込)
フリー/プラス
業界最安水準※
3.6%
※月額0円では最安料率
プレミアム
3.3%
カラーミーショップ
【定番】国内40,000店舗以上が利用する、デザインの自由度の高いECカート
初期費用
0
まずは安心な無料スタート
フリープラン
0
容量:200M|画像:4枚/商品
無料ではじめる
レギュラープラン
基本機能を全搭載
4,950(税込)
容量:5G|画像:50枚/商品
人気
ラージプラン
9,595(税込)
容量:100G|画像:50枚/商品
プレミアムプラン
39,600(税込)
専任ECアドバイサー完備
容量:100G|画像:50枚/商品
フリープラン
6.6%30円/件(税抜)
カラーミーペイメント
レギュラープラン
3.4%~(税抜)

ラージプラン
3.19%~(税抜)

プレミアムプラン
2.99%~(税抜)
補足事項
※カラーミーペイメントは月額固定費0円~導入可能
おちゃのこネット
【ステップメール搭載】延べ90,000店以上が利用する初心者向け多機能カート
初期費用
0
まずは安心な無料スタート
スタートアップ
0
商品数100点まで
無料ではじめる
人気
ベーシック
基本機能を全搭載
年払い3,960(税込)
月払い 4,400円 (税込)
アドバンスド
年払い13,200(税込)
月払い 13,860円 (税込)

※全体容量は全プラン無制限
スタートアップ
6.6%(税抜)
専用決済(ゼウス)
3.5%
補足事項
※ゼウスは、あと払い、銀行振込、コンビニ決済も月額固定費0円で導入可能
イージーマイショップ
【機能秀逸】セット割引・オーダーメイド販売・外部カートが強い
初期費用
0
まずは安心な無料スタート
無料版
0
容量:200M|画像:50枚/品
無料ではじめる
人気
スタンダード
基本機能を全搭載
年払い3,900(税込)
3ヶ月払い 4,230円 (税込)
容量:3GB|画像:50枚/品
プロフェッショナル
年払い8,700(税込)
3ヶ月払い 9,670円 (税込)
容量:50GB|画像:50枚/品
カートプラン
外部カート 専用プラン
年払い2,900(税込)
3ヶ月払い 3,120円 (税込)
容量:1GB|画像:1枚/品
イージーペイメント
無料プラン契約時
5.0%40円/件(税抜)

有料プラン契約時
3.57%40円/件(税抜)
補足事項
※イージーペイメントは月額固定費0円で導入可能
(Jimdo)
ジンドゥー(Jimdo)
【初心者向け】国内最大級200万人が利用するホームページ作成サービス
初期費用
0
AI ビルダー(プラン)
PLAY:0
※広告付き

個人利用に最適
START:990

GROW:1,590
クリエイター(プラン)
FREE:0
※広告付き

PRO:1,200

企業・個人事業向け
BUSINESS:2,600

SEO PLUS:4,250

PLATINUM:5,330

※全て税込価格
※全て1年契約時の料金
※決済機能は、クリエイタープランにのみ対応しています。
PayPal
FREEプランから導入可能
3.6%40円/件
Stripe
PROプラン以上
3.6%
(カフェ24)
Cafe24(カフェ24)
【越境EC】1アカウント9言語15サイト作れる越境ECカート
初期費用
0
0
PayPal
3.6%40円/件
イプシロン
手数料ダントツお得プラン
3.6%

最短1営業日導入プラン
4%~5.5%
サービス名称
月額費用
(毎月の固定費)
決済手数料
(クレジットカード)

※初期費用は、無料プランに契約した場合の料金です。一部のサービスは、有料プラン契約時に初期費用の掛かるサービスもあります。

【追記】上記表以外に掛かる費用について

上記の月額費用と決済手数料以外に掛かる費用としては、主に売上金を銀行口座で受け取る際の振込手数料(無料〜数百円程度)が挙げられます。

上記に掲載された全てのサービスは、売上にともなうロイヤリティなどは掛かりません。つまり、表中の手数料を実質的な費用としてお考えください。

【2025年最新版】ECショッピングカートを完全比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然
【2025年最新版】ECショッピングカートを完全比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然

ネットショップ開業やECサイト構築で、ECカート選びに悩んでいませんか? なるべく予算をかけずにショップを始めたい どの決済方法を導入すべきか分からない 自分の規模や商材に合うサービスを知りたい もう ...

無料ネットショップ開設サービスの選び方-おすすめを提案

無料ネットショップ開設サービスの選び方に関するポイントを解説

無料ネットショップ開設サービスを選ぶ際のチェックポイントを整理し、タイプ別におすすめも紹介します。

人気の高いサービスはどれ?

無料ネットショップ開設サービスの中で人気が高いのは、7年連続で開設実績1位の BASE と、テレビCMなどで知名度を高めた STORES の2つです。

決済手数料の安いサービスはどれ?

商品が売れた際にかかる決済手数料の最安値は Squareオンラインビジネス の3.6%、次点は STORES の5.5%です。

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較]
【2025年最新】ネットショップの決済手数料を比較!最安値サービスはコレ

ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する手数料に ...

入金サイクルが早いサービスは?

最短翌日入金に対応しているのは Squareオンラインビジネス。他のサービスは通常月1回程度が基本です。

消費者がよく使う決済手段に対応しているのは?

SBペイメントサービス株式会社が2024年に実施した調査ではクレジットカードが48%以上、次いでPayPayが21%以上。月額無料でPayPay決済を導入できるのは STORES だけです。

ネットショップに導入したい決済方法ランキング!
【2025年版】ネットショップに導入すべき決済方法ランキング!

ネットショップを開業する際に、 「どの決済方法を導入すべき?」 と悩んでいる方はいませんか。 このページでは、実際に消費者ニーズの高い決済方法をランキング形式でご紹介。ネットショップ出店する際に、導入 ...

プライバシー保護機能があるサービスは?

個人事業主でも住所や電話番号を非公開で出店できるのは BASESTORESカラーミーショップ です。BASEのみ匿名配送にも対応しています。

スマホだけで運営できるサービスは?

スマートフォンからの運営に完全対応しているのは STORESBASE。特に STORES は操作性がスマホ向けに最適化されています。

デジタルコンテンツを販売できるサービスは?

ダウンロード販売に対応しているのは STORESBASEカラーミーショップ の3つ。中でも STORES は無料配布も可能で、デジタルコンテンツの販売に関しても、PayPayやPayPalにも対応しています。

デジタルコンテンツを売るならコレ!販売方法を全比較
【2025年最新】デジタルコンテンツ販売方法を完全ガイド!サービスの選び方と成功のコツを解説

最近では、インターネットで誰でも簡単に、漫画、音楽、小説、電子書籍などのデジタルコンテンツを販売できる時代になりました。 物販などの有形物とは違い、デジタルコンテンツは無形商品なので、低コストでローリ ...

無形サービス(占い・相談・代行など)を販売できるサービスは?

各種サービスや占い・代行などの役務販売に最適なのは STORES です。

BASE も可能ですが有形物の送付が義務付けられています。STORESはその必要がなく決済手段も豊富で、スキルマーケットの代替としても利用可能。

Squareオンラインビジネス は占いが規約違反、カラーミーショップおちゃのこネット は審査通過で販売可能です。

無形商品が販売できるネットショップを解説[占い・悩み相談・代行業など無形サービスの販売方法]
2025年版|無形商品が販売できるネットショップを解説[占い・悩み相談・代行業など無形サービスの販売方法]

無形商品(無形サービス)をインターネットで販売する方法について解説します。 こんな方にオススメの記事 インターネットで無形商品を販売したい方。 無形商品をネット販売する際の注意点を知りたい方。 Pay ...

独自ドメインを無料で使えるサービスは?

無料プランから独自ドメインを使えるのは BASE(サブドメインのみ)。他社は有料プランで利用可能です。

実店舗との在庫連携ができるサービスは?

POSレジと在庫を連携できるのは SquareオンラインビジネスSTORES。実店舗とネットショップを一元管理できます。

海外ユーザーへの販売に対応しているサービスは?

もっとも簡単なのは PayPal の導入で、海外ユーザーも利用可能になります。

さらに Squareオンラインビジネス は海外で発行されたクレジットカードにも対応しており、国内サービスでは使えないことが多いケースでも購入できます。

BASE には「海外販売代行App」「中国販売代行App」といった有料機能もあり、本格的な越境ECに対応可能です。

申込決済フォームが作成できるサービスは?

インターネットからの申込決済フォームや月額課金を無料で導入できるのは Squareオンラインビジネス です。イベント参加や教室の月額課金など幅広く利用できます。

総合的におすすめのサービスは?

総合的におすすめな無料ネットショップ作成サービス

月額無料で総合的におすすめできるのは STORESBASE の2つです。

初心者でも簡単に最短でショップを作りたい方には、直感的な操作と豊富なテンプレートが揃い、手数料も比較的低い STORES が適しています。

一方、HTMLカスタマイズや外部連携など自由度を求めるなら BASE が向いています。BASE はクレジットカード決済導入時の審査が不要なため、STORES で審査に落ちた場合の代替にもなります。

さらに、Squareオンラインビジネス も注目に値します。

決済手数料は業界最安級の 3.6%、実店舗とネットショップの在庫連携も無料で利用可能。クレジットカード決済が中心で十分という方には、一押しの選択肢です。

ネットショップ運営では、あとから利益に大きく影響してくるのが決済手数料です。そのため、まずはコスト面でも有利な STORES から利用し、必要に応じて BASE を試すのがおすすめです。

おすすめ無料ネットショップ開設サービス3選

STORES(ストアーズ)

STORES(ストアーズ)

初心者でも簡単にネットショップを作成できる人気サービス。

STORES(ストアーズ)とは、初心者でも簡単に本格的なネットショップを作成できるサービスです。とても人気は高く、毎月10,000店舗以上がオープンしています。

STORESのブランドサービスと連携して利用できる。

STORES レジ

STORESでは、実店舗向けに「STORES 決済」や無料のPOSレジアプリ「STORESレジ」を提供しています。これらはネットショップとも連携可能です。また、無料の予約システム「STORES 予約」なども提供しています。

STORESの基本情報

サービス名称
STORES(ストアーズ)
運営事業者
STORES 株式会社
導入店舗の傾向
小規模から中規模向け
小規模から中規模向け
基本料金
(0円~)
初期費用
0
月額費用
(毎月の固定費)
まずは安心な無料スタート
フリープラン
0
基本機能を標準搭載
無料ではじめる
ベーシックプラン
\最初の1ヶ月無料/
年払い2,980(税込)
6ヶ月払い 3,240円 (税込)
月払い 3,480円 (税込)
月商15万円以上から推奨
売れたとき
決済手数料
(クレジットカード)
フリープラン
5.5%
ベーシックプラン
3.6%
振込手数料
振込手数料
275円
事務手数料※
275円
※事務手数料は「入金額が10,000円未満でも振込」に設定した場合のみかかる。
入金サイクル
通常
月末締めの翌月末払い
スピードキャッシュ
最短翌日入金
フリープラン:3.5%
ベーシックプラン:1.5%
商品登録数
無制限
独自ドメイン
自分だけのURLを設定する機能
利用可能
※ベーシックプラン契約で無料貸与
特定商取引法に関する
表記の一部非公開
住所・電話番号の非公開
非公開にできる
匿名配送
未対応
補足事項
独自ドメインは、ベーシックプラン契約で無料貸与されます。独自ドメインの他社サービスからの持ち込み、持ち出しはできません。
+STORESで5万円売れた場合の手数料は?
+STORES の対応決済
+STORES の機能

STORES のメリット【実際に使った評価】

メリット1:業界安値水準の決済手数料
サービス名 無料プラン 有料プラン 特記事項
STORES最安 フリープラン

5.5%
ベーシックプラン

3.6%
月額2,980円〜
振込手数料275円
BASE スタンダードプラン

6.6% + 40円
決済3.6%+40円
+利用料3%
グロースプラン

2.9%
月額16,580円〜
振込手数料250円
事務手数料500円
メルカリShops
10%
送料込み売上
10%
有料プランなし
振込手数料200円

STORESのフリープランは5.5%と競合他社より安く、ベーシックプランなら3.6%まで下がります。売上が増えるほど手数料の差額も大きくなるため、長期的に見てもコストメリットは高いといえます。

STORES(今すぐ無料でショップ開店)

メリット2:初心者でも簡単にお店が作れる
STORESのショップ事例
公式より引用:STORESのショップ事例

編集部でこれまで複数のネットショップ作成サービスを検証してきましたが、「最も簡単なのは」と聞かれたら「STORES」で間違いありません。

ただし、HTMLやCSSの自由編集など、カスタマイズ性能は限定的です。これをマイナス面と捉える方もいますが、編集部としてはメリットと考えています。

プロでもアマでも、テンプレートそのままの美しいサイトが作れるため、デザインに時間を取られることがありません。

結果的に、商品撮影や販売戦略など、売上に直結する作業に集中できることが最大の魅力です。

メリット3:ネットショップに必要な機能が充実
STORESはまとめ販売機能がついている
※ストアーズを利用したネットショップでまとめ販売・セット販売をしている様子。

STORESは、かつてファッションEC最大手 ZOZO の子会社として運営されていた経験があるサービスです。

そのため、クーポン発行、レビュー機能、販売期間指定、予約販売、定期販売、再入荷通知、メールマガジン、FAQページ作成、インスタグラム販売連携など、ネットショップ運営に必要な全ての機能が搭載されています。

特にアパレルショップでは定番のバンドル販売(まとめ販売)機能や、顧客情報を絞り込んで配信できるメールマガジン機能など、業界ノウハウを活かした細かな作り込みが特徴です。

STORES(今すぐ無料でショップ開店)

STORES の口コミ・評判

STORES

STORES 利用前の確認ポイント

1:フリープランはアクセス解析が使えない
STORESはフリープランでもGoogleAnalyticsは設定できる

STORESのフリープランは、アクセス解析が利用できません。ただし、Googleアナリティクス(無料)を連携することで代用可能です

2:独自ドメインの持ち出し・持ち込みができない

STORESのベーシックプランでは独自ドメインが無料で提供されますが、このドメインはSTORES側が管理するため、他のサービスに移転する際には利用できません。また、他社で取得した独自ドメインの持ち込みにも対応していません。

STORES(今すぐ無料でショップ開店)

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
無料カートでは編集部イチオシ。初心者でも簡単に使え、手数料も業界安水準。機能も充実していますが、独自ドメインは他社へ移行できない点に注意が必要です。
【完全ガイド】STORESの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!
【完全ガイド】STORESの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!

STORESは、無料で利用できるネットショップ作成サービスとして広く知られていますが、その評判は実際のところどうなのでしょうか? 本記事では、STORESを実際に利用した経験をもとに、サービスの魅力的 ...

BASE(ベイス)

BASE(ベイス)

7年連続ネットショップ開設数第一位のサービス。

BASEは、7年連続でネットショップ開設数第一位のサービスです。過去に香取慎吾さんが出演したテレビCMなどの影響もあり、その知名度はとても高いです。

事前審査ナシでクレジットカード決済を導入できる。

BASEの支払い方法は、フリマアプリなどでも採用されているエスクロー決済(仲介)です。この決済は、事前審査もなく導入できるため、いますぐ申込をしたのち、数分後には商品を販売することができます。

BASEの基本情報

サービス名称
BASE(ベイス)
運営事業者
BASE株式会社
導入店舗の傾向
小規模から中規模向け
小規模から中規模向け
基本料金
(0円~)
初期費用
0
月額費用
(毎月の固定費)
まずは安心な無料スタート
スタンダードプラン
0
基本機能を全搭載
無料ではじめる
グロースプラン
年払い16,580(税込)
月払い 19,980円 (税込)
月商50万円以上から推奨
売れたとき
決済手数料
(クレジットカード)
WEB からの注文
スタンダードプラン
6.6%40円/件 (概算)
※①+②が合計コスト
内訳
① かんたん決済手数料
3.6%40円/件
② サービス利用料
3%
グロースプラン
2.9%
※上記手数料のみ

Pay ID アプリ経由
プラン共通
9.5%40円/件 (概算)
※①+②が合計コスト
内訳
① かんたん決済手数料
3.6%40円/件
② サービス利用料
5.9%
※Pay IDアプリとは:BASEの商品を探せるお買い物アプリ。非掲載なら手数料はかかりません。
振込手数料
振込手数料
一律250円
事務手数料
2万円未満は500円
2万円以上は0円
入金サイクル
通常
振込申請から
10営業日
(土日祝除く)
定期振込App
月一の自動入金
お急ぎ振込
最短翌日入金
手数料:1.5%
最速振込
最短10分
手数料:3%
BASEカード(任意発行)
売上残高を
即日利用可能
商品登録数
無制限
(1日最大1,000件)
独自ドメイン
自分だけのURLを設定する機能
利用可能
※サブドメイン限定
特定商取引法に関する
表記の一部非公開
住所・電話番号の非公開
非公開にできる
匿名配送
匿名配送が使える
補足事項
BASEロゴを非表示は別途500円/月。独自ドメインは、スタンダードプランから他社サービスで取得したものを”サブドメイン”として利用できます。
+BASEで5万円売れた場合の手数料は?
+BASEの対応決済
+BASEの機能

BASE のメリット【実際に使った評価】

メリット1:審査不要で今すぐ出店できる

BASEでは、VISA・Mastercardについて事前審査なしでクレジットカード決済を含む複数の決済方法を導入できます。これは、フリマアプリなどでも使われている「エスクロー決済(仲介方式)」を採用しているためです。

一般的なECカートサービスでは決済導入に1〜2週間の審査期間が必要ですが、BASEならVISA・Mastercardは申し込み後すぐに利用開始できます。思い立ったその日からネットショップを開ける、これがBASEの大きな魅力です。

※JCB・アメリカン・エキスプレスは個人の場合2-3営業日、法人の場合は審査が必要です。

BASE(今すぐ無料でショップ開店)

メリット2:お買い物アプリ(Pay ID)からの集客に期待できる
PAY ID

BASEに出店すると、総ダウンロード数1600万以上を誇るショッピングアプリ「Pay ID」に商品を掲載できます。

Pay IDは、BASEの店舗で使える共通の決済アカウントです。お客様は毎回クレジットカード番号を入力する必要がなく、登録情報を使ってスムーズに買い物ができるため、購入率の向上が期待できます。

また、アプリ内では他の店舗の商品と一緒に表示されるため、自社サイトだけでは出会えない新しい顧客との接点を作ることができます。

⚠️ 注意:※ただし、2025年7月1日以降は「Pay IDアプリ」経由の注文には、新たな販売手数料(決済手数料3.6%+40円+サービス料5.9%)が適用されるため、集客と費用のバランスを見ながら活用の有無を判断する必要があります。
メリット3:機能や連携サービスの数がとにかく多い

BASEは、無料ECカートの中でも圧倒的に機能が充実しています。

BASEは抽選販売機能を搭載している
※BASEの抽選販売機能の実装例
BASEは、オンデマンド販売機能を搭載している
※BASEのオンデマンド販売でTシャツ・スマホケースを販売している例
BASE × Up-T 連携で実現する!ネットショップの無在庫オリジナル商品販売
BASE × Up-T 連携で実現する!ネットショップの無在庫オリジナル商品販売

無料でネットショップを作成できる「BASE」と、テレビCMなどでもおなじみ「Up-T」を連携して、無在庫でオリジナル商品を販売するネットショップを作る方法について解説します。 はじめに 今回利用する2 ...

基本的なメールマガジンやクーポン機能はもちろん、他社では有料オプションとなることが多い抽選販売機能や、外部サービスとの連携によるオリジナルグッズの無在庫販売なども手軽にはじめることができます。

BASEならではの独自機能
  • 抽選販売:応募者から自動抽選、決済まで完全自動化
  • オンデマンド販売連携:Tシャツやスマホケースを無在庫で販売
  • 匿名配送:自社ECカートでは唯一対応
  • Apps機能:60種類以上の拡張機能

また、Instagram、note、YouTube、TikTokなど、様々なSNSプラットフォームとの連携も豊富で、マルチチャネル展開を考えている事業者には特に魅力的です。

BASE(今すぐ無料でショップ開店)

BASE の口コミ・評判

BASE

BASE 利用前の確認ポイント

1:手数料体系が複雑

BASEの手数料は販売経路によって異なります。WEB経由とPay IDアプリ経由で大きな差があるため、実際の手数料負担を事前に把握しておく必要があります。

販売経路 実質手数料(クレジットカード決済の場合)
WEBサイト スタンダード:3.6%+40円+サービス料3%/グロース:2.9%
アプリ(Pay ID) プラン共通:3.6%+40円+サービス料5.9%
2:有料プランの月額費用が高額

BASEのグロースプランは月額16,580円〜19,980円と高額です。

STORES(月額2,980円〜)やカラーミーショップ(月額4,950円)と比較すると、月商50万円以上の事業者向けの価格設定となっています。売上規模に見合うかどうか慎重に判断する必要があります。

BASE(今すぐ無料でショップ開店)

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
独自機能が豊富なのがBASEの強み。抽選販売など他社にない機能は魅力的ですが、スタンダードプランの手数料やグロースプランの高額な月額費用は事前に確認が必要です。
【完全ガイド】BASEの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!
【完全ガイド】BASEの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!

BASEは、無料で利用できるネットショップ作成サービスとして広く知られていますが、その評判は実際のところどうなのでしょうか? 本記事では、BASEを実際に利用した経験をもとに、サービスの魅力的な特長や ...

Square(スクエア)オンラインビジネス

Squareオンラインビジネス

Square(スクエア)が提供するネットショップ作成サービス。

米国発の決済サービス、Square(スクエア)が提供している、無料から使えるネットショップ作成サービスです。日本法人のSquare株式会社が運営をしています。

実店舗のマルチ決済端末と共通アカウントで利用できる。

Square

Square」では、実店舗向けの決済代行サービスを提供しています。こちらと、Squareオンラインビジネスのアカウントは共通です。それ以外、たとえば無料で使える予約システム「Square予約」なども、全て同じアカウントで利用できます。

ネットショップの利用だけであれば、実店舗のマルチ決済端末を購入する必要ありません。もし将来的に実店舗で決済の導入が必要なった場合には、マルチ決済端末を購入すれば簡単に決済を導入できます。

Squareオンラインビジネス のメリット【実際に使った評価】

メリット1:月額無料ECカートでは最安の決済手数料
他社との比較
  • Square:3.6%
  • STORES:5.5%(フリープラン)
  • BASE:6.6%+40円(スタンダードプラン)

年間売上100万円の場合、STORESより約19,000円、BASEより約30,000円以上もコストを削減できます。特に売上が大きくなるほど、この手数料差は経営に大きな影響を与えます。

また、Squareの決済は海外発行のクレジットカードにも対応しているため、インバウンド需要や越境ECを検討している事業者にとっても魅力的です。さらに、最短翌日入金と入金サイクルも早く、資金繰りの改善にも貢献します。

Squareオンラインビジネス(今すぐ無料でショップ開店)

メリット2:実店舗と在庫を連携できる
Square オンライビジネス上の在庫数も連動して減少する。

Squareオンラインビジネスの最大の特徴は、実店舗とネットショップの在庫を無料で一元管理できることです。

無料のPOSレジアプリ「SquarePOSレジ」を利用することで、実店舗での販売とネットショップの在庫が自動的に連携します。実店舗で商品が売れれば、ネットショップの在庫も自動で減り、在庫切れによる機会損失を防げます。

他社ECカートとの違い
STORES、BASE、カラーミーショップなどの一般的なECカートでは、実店舗との在庫連携に月額数千円〜数万円のオプション料金が必要ですが、Squareなら追加費用なしで利用できます。
無料で実店舗とネットショップの在庫連動
実店舗とECで在庫を連動!無料の”Squareオンラインビジネス”でPOSレジ&バーコードで一元管理の手順を解説

初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットでの在庫連携での悩み 実店舗とネットで在庫が連動しな ...

メリット3:豊富なオンライン決済機能が使える
Squareで請求書を送信する
Squareで請求書を送信するサムネイル画像

動画を見る

Squareオンラインビジネスは、一般的なネットショップ決済に加えて、ビジネス向けの多彩な決済機能が利用できます。

特徴的な機能
  • 請求書メール:メールにクレジットカード決済リンクを添付して送信
  • 月額課金システム:サブスクリプションやメンバーシップ料金の自動徴収
  • 海外発行カード対応:インバウンド客や越境ECに対応

請求書メール機能は、BtoBや個別見積もりが必要な商材に便利です。支払い管理や未払い顧客への自動リマインドも可能で、これらのオンライン決済機能が無料プランから制限なく利用できる点は大きなメリットです。

Squareオンラインビジネス(今すぐ無料でショップ開店)

Squareオンラインビジネス の口コミ・評判

Square (スクエア オンラインビジネス)

Squareオンラインビジネス 利用前の確認ポイント

決済方法がクレジットカードのみ

Squareはクレジットカード決済のみに対応しており、PayPayやコンビニ決済、代引きなどは利用できません。

ただし、クレジットカード決済に特化することで業界最安水準の手数料を実現しており、カード決済中心の顧客層であれば大幅なコスト削減が期待できます。

Squareオンラインビジネス(今すぐ無料でショップ開店)

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
決済手数料が安く、在庫連携や請求書メールなど便利機能も無料で利用可能。クレカ専用ですが、低コストでネットショップを始めたい人におすすめです。
Squareオンラインビジネスの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!
Squareオンラインビジネスの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!

Squareオンラインビジネスは、無料で利用できるネットショップ作成サービスとして注目を集めていますが、その評判は実際のところどうなのでしょうか? 本記事では、Squareオンラインビジネスを実際に利 ...

本格運用には有料プランが必要なサービス

カラーミーショップ

カラーミーショップ

GMOペパボが運営するネットショップ作成ツール

カラーミーショップは、GMOペパボ株式会社が運営する老舗のネットショップ作成サービスです。国内40,000店舗以上が利用しており、HTMLやCSSの自由編集によるカスタマイズ性の高さが特徴です。

本格運用は有料プランが前提

フリープランもありますが、商品画像が4枚まで、容量200MBという制限があり、本格的な運営にはレギュラープラン(月額4,950円)以上が推奨されます。WordPressとの連携機能や豊富なアプリストアなど、上級者向けの機能が充実しています。

カラーミーショップの基本情報

サービス名称
カラーミーショップ
運営事業者
GMOペパボ株式会社
導入店舗の傾向
中規模向け
中規模向け
基本料金
(0円~)
初期費用
フリープラン
0
レギュラープランラージプラン
3,300(税込)
プレミアムプラン
22,000(税込)
月額費用
(毎月の固定費)
まずは安心な無料スタート
フリープラン
0
容量:200M|画像:4枚/商品
無料ではじめる
レギュラープラン
基本機能を全搭載
4,950(税込)
容量:5G|画像:50枚/商品
人気
ラージプラン
9,595(税込)
容量:100G|画像:50枚/商品
プレミアムプラン
39,600(税込)
専任ECアドバイサー完備
容量:100G|画像:50枚/商品
売れたとき
決済手数料
(クレジットカード)
フリープラン
6.6%30円/件(税抜)
カラーミーペイメント
レギュラープラン
3.4%~(税抜)

ラージプラン
3.19%~(税抜)

プレミアムプラン
2.99%~(税抜)
補足事項
※カラーミーペイメントは月額固定費0円~導入可能
振込手数料
カラーミーペイメント
加盟店負担
入金サイクル
フリープラン
月末締め・翌月末入金
カラーミーペイメント
月末締め・翌々月20日払い
⏷ オプション(有料)
2回締め(月2回)
早期入金(全決済月1回)
随時入金(最短3営業日)
フリーナンス
最短即日入金
手数料:1.5%
商品登録数
無制限
独自ドメイン
自分だけのURLを設定する機能
利用可能
※フリープランは別途550円/月 SSL化にも追加で1,100円/月かかる
特定商取引法に関する
表記の一部非公開
住所・電話番号の非公開
非公開にできる
匿名配送
未対応
補足事項
独自ドメインは他社サービスで取得したものでも利用できる。運営元が同じ「ムームードメイン」が推奨されています。
+カラーミーショップで5万円売れた場合の手数料は?
+カラーミーショップの対応決済
+カラーミーショップの機能

カラーミーショップの注目機能【有料】

同一ドメイン内にWordPressを設置できる
カラーミーショップ WPオプション

レギュラープラン以上で利用可能な機能で、同一ドメイン内にWordPressを設置できます。ネットショップとブログ・オウンドメディアを一体運営でき、SEO効果とブランディング向上が期待できる他のECカートにはない独自機能です。

カラーミーショップ(今すぐ無料でショップ開店)

WordPressと連携できるネットショップ作成サービス4選!料金・機能解説
WordPressと連携できるネットショップ作成サービス4選!料金・機能解説

本記事では、ネットショップと同じドメイン(サブディレクトリ)に、WordPressを連携およびインストールして利用できる、ネットショップ作成サービスの概要と料金体系をご紹介します。 オウンドメディアや ...

カラーミーショップ の口コミ・評判

カラーミーショップ

カラーミーショップ(今すぐ無料でショップ開店)

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
カスタマイズ性に優れた老舗サービス。WordPress連携や拡張機能が豊富で本格運営に強い一方、フリープランは制限が多く、実用には有料プランが前提となります。

おちゃのこネット

おちゃのこネット

2005年サービス開始した運用実績の長いサービス

おちゃのこネットは2005年にサービスを開始し、延べ90,000人以上が利用してきた老舗のネットショップ作成サービスです。長年の運営実績により培われた安定性と使いやすさが特徴です。

本格運用は有料プランが前提

スタートアッププラン(無料)は商品100点まで・決済限定のため、本格運営にはベーシックプラン(月額3,960円)が必要です。また、有料オプションを追加することでステップメール機能を利用できるのも特徴です。

おちゃのこネットの基本情報

サービス名称
おちゃのこネット
運営事業者
おちゃのこネット株式会社
導入店舗の傾向
中規模向け
中規模向け
基本料金
(0円~)
初期費用
0
月額費用
(毎月の固定費)
まずは安心な無料スタート
スタートアップ
0
商品数100点まで
無料ではじめる
人気
ベーシック
基本機能を全搭載
年払い3,960(税込)
月払い 4,400円 (税込)
アドバンスド
年払い13,200(税込)
月払い 13,860円 (税込)

※全体容量は全プラン無制限
売れたとき
決済手数料
(クレジットカード)
スタートアップ
6.6%(税抜)
専用決済(ゼウス)
3.5%
補足事項
※ゼウスは、あと払い、銀行振込、コンビニ決済も月額固定費0円で導入可能
振込手数料
おちゃのこ決済(ゼウス)
加盟店負担
入金サイクル
専用決済(ゼウス)
末締め、翌月20日払い
⏷ オプション(有料)
早期入金(月2回締め月2回入金)
商品登録数
スタートアップ
100

ベーシック
5,000

アドバンスド
50,000
※有料オプションで商品点数は追加できます。10,000点1,100円/月~
独自ドメイン
自分だけのURLを設定する機能
利用可能
※設定費用7,920円(税込)
補足事項
独自ドメインはベーシックプラン以上で利用できます。他社からの持ち込み可能。独自ドメインの設定および変更時には、ドメイン設定費用:7,920円(税込)かかります。
+おちゃのこネットで5万円売れた場合の手数料は?
+おちゃのこネットの対応決済
+おちゃのこネットの機能

おちゃのこネットの注目機能【有料】

お手頃価格でステップメールが利用できる
実際のおちゃのこネット管理画面:ステップメール作成フォーム
おちゃのこネットのステップメール

おちゃのこネットの特徴は、有料オプション「おちゃのこオフィス」を追加することで利用できるステップメール機能です。

購入後から最大365日後まで配信を設定でき、段階的な顧客育成を自動化できます。

他のECカートでは別途メール配信サービスの契約が必要なケースが多い中、オプションとして提供されている点は大きな強みといえます。

おちゃのこネット(今すぐ無料でショップ開店)

おちゃのこネット の口コミ・評判

おちゃのこネット

おちゃのこネット(今すぐ無料でショップ開店)

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
初心者でも使いやすく、ステップメールなど高機能を備えた老舗サービス。HTML編集は限定的ですが、ベーシック以上なら本格運営にも対応できます。
おちゃのこネットの評判は本当?徹底レビューでメリット・デメリットが明らかに!
おちゃのこネットの評判は本当?徹底レビューでメリット・デメリットが明らかに!

ネットショップを開設するなら、初期費用と月額料金が0円から始められる「おちゃのこネット」が気になるサービスの一つではないでしょうか。 しかし、実際の評判はどうなのでしょう?本当に使い勝手は良いのでしょ ...

イージーマイショップ(easy my Shop)

イージーマイショップ

流通総額110億円を突破、8年連続2桁成長を維持

イージーマイショップは、システムリサーチが提供するネットショップ作成サービスで、2016年の開始以来出店数を着実に伸ばし、累計3.4万店舗を突破。2024年度には流通総額110億円を達成し、8年連続の2桁成長を維持しています。

新規会員登録から60日間は有料プランの機能も使える。

無料版の新規会員登録から60日間は有料プランの機能も使えます。期間中は、オーダーメイド販売、セット販売の機能などもチェックできます。

イージーマイショップの基本情報

サービス名称
イージーマイショップ
運営事業者
株式会社システムリサーチ
導入店舗の傾向
小規模から中規模向け
小規模から中規模向け
基本料金
(0円~)
初期費用
無料版
0
スタンダードプロフェッショナルカートプラン
3,300(税込)
月額費用
(毎月の固定費)
まずは安心な無料スタート
無料版
0
容量:200M|画像:50枚/品
無料ではじめる
人気
スタンダード
基本機能を全搭載
年払い3,900(税込)
3ヶ月払い 4,230円 (税込)
容量:3GB|画像:50枚/品
プロフェッショナル
年払い8,700(税込)
3ヶ月払い 9,670円 (税込)
容量:50GB|画像:50枚/品
カートプラン
外部カート 専用プラン
年払い2,900(税込)
3ヶ月払い 3,120円 (税込)
容量:1GB|画像:1枚/品
売れたとき
決済手数料
(クレジットカード)
イージーペイメント
無料プラン契約時
5.0%40円/件(税抜)

有料プラン契約時
3.57%40円/件(税抜)
補足事項
※イージーペイメントは月額固定費0円で導入可能
振込手数料
一律275円
入金サイクル
イージーペイメント
月末締めの翌月末払い
⏷ オプション(有料)
月2回精算オプション
商品登録数
無制限
独自ドメイン
自分だけのURLを設定する機能
利用可能
補足事項
独自ドメインは無料版から設定可能、他社サービスで取得したものでも利用できます。
+イージーマイショップで5万円売れた場合の手数料は?
+イージーマイショップの対応決済
+イージーマイショップの機能

イージーマイショップ の注目機能【有料】

本格的なセット販売・オーダーメイド販売ができる
実際にイージーマイショップで作成したオーダーメイド販売フォームの例
イージーマイショップのオーダーメイド・セット販売

イージーマイショップの大きな特徴が「オーダーメイド販売」と「セット販売」です。たとえば注文内容に応じて価格が自動的に変わるフォームを作成できます。ただし、この機能はカートプラン以上で利用可能です。

イージーマイショップ(今すぐ無料でショップ開店)

イージーマイショップ の口コミ・評判

イージーマイショップ

イージーマイショップ(今すぐ無料でショップ開店)

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
実際に使ってみると、オーダーメイドやセット販売のフォームが直感的に作れて便利でした。外部サイトへの埋め込みもスムーズで、既存のブログやHPと組み合わせて使いたい人にもおすすめ。
イージーマイショップの評判どう?オーダーメイド販売が圧巻のECカートの実力を徹底解剖!
イージーマイショップの評判どう?オーダーメイド販売が圧巻のECカートの実力を徹底解剖!

ネットショップを開設する際、商品の種類や販売方法に合わせて柔軟にカスタマイズできるサービスを選びたいと思いませんか? そんな時に注目したいのが、「イージーマイショップ」のオーダーメイド販売機能です。 ...

ジンドゥー(Jimdo)

ジンドゥー(Jimdo)

全世界2,500万サイトが利用しているホームページ作成ツール。

ジンドゥーは、全世界2500万以上サイトで利用されている、ドイツ発のホームページ制作サービスです。国内ではKDDIウェブコミュニケーションズが協賛パートナーとしてサービスの提供をしています。

ネットショップ機能はPC操作が必須です

ネットショップ機能は「クリエイター」モードのみ対応で、商品登録はパソコンから操作します。無料版は広告表示・商品数5点まで・決済はPayPal限定などの制約があるため、本格運営には有料プランが必要です。

ジンドゥーの基本情報

サービス名称
ジンドゥー(Jimdo)
運営事業者
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ
導入店舗の傾向
小規模向け
小規模向け
基本料金
(0円~)
初期費用
0
月額費用
(毎月の固定費)
AI ビルダー(プラン)
PLAY:0
※広告付き

個人利用に最適
START:990

GROW:1,590
クリエイター(プラン)
FREE:0
※広告付き

PRO:1,200

企業・個人事業向け
BUSINESS:2,600

SEO PLUS:4,250

PLATINUM:5,330

※全て税込価格
※全て1年契約時の料金
※決済機能は、クリエイタープランにのみ対応しています。
売れたとき
決済手数料
(クレジットカード)
PayPal
FREEプランから導入可能
3.6%40円/件
Stripe
PROプラン以上
3.6%
振込手数料
PayPal
5万円未満は250円
5万円以上は無料
Stripe
無料
入金サイクル
PayPal
申請から3~6営業日
Stripe
毎週
商品登録数
クリエイター(プラン)
FREE
5(500MB)

PRO
15(5GB)

BUSINESS
無制限

SEO PLUS
無制限

PLATINUM
無制限
独自ドメイン
自分だけのURLを設定する機能
Start、Pro以上
補足事項
独自ドメインは有料プランの初回契約時に無料提供されます。有料プランの更新時には、別途ドメイン費用も発生します。他社サービスで取得した、独自ドメインも利用できます。
+ジンドゥーで5万円売れた場合の手数料は?
+ジンドゥーの対応決済
+ジンドゥーの機能

ジンドゥー の注目ポイント

直感的にデザイン編集できるインターフェイス
ジンドゥーのデザイン編集画面
Jimdoの編集機能

ジンドゥーは、商品ページを直接編集できるシンプルな操作画面が特徴です。画像の登録やテキスト入力も直感的に行えるため、初心者でも使いやすい設計になっています。ただし、商品カテゴリー機能はなく、基本的には単品販売を想定した作りになっています。

ジンドゥー(今すぐ無料でホームページを作る)

ジンドゥー の口コミ・評判

ジンドゥー

ジンドゥー(今すぐ無料でホームページを作る)

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
すでにジンドゥーを使っている方には導入しやすいサービス。機能は限定的なため、ホームページにプラスして商品を販売したい人向けです。
ジンドゥーのネットショップどうなの!?基本料金から口コミ・メリットまで完全網羅
ジンドゥーのネットショップ評判は?料金・手数料・機能を徹底解説

「Jimdo(ジンドゥー)」は、初心者でも簡単にネットショップを開設できるホームページ作成サービスです。本記事では、ジンドゥーのネットショップ機能にフォーカスし、対応プラン・決済手数料・使える決済手段 ...

Cafe24(カフェ24)

Cafe24(カフェ24)

無料で始められるが、有料オプション前提の仕様

Cafe24は初期費用・固定費がかからず無料で利用できますが、共有ドメインはSSL非対応。さらに、メール配信・掲示板・レビュー機能など、ネットショップ運営で欠かせない機能は有料オプションを契約しないと使えません。

1アカウントで9言語15サイトまで作れる。

Cafe24は日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、ベトナム語、スペイン語、ポルトガル語など9言語に対応、1アカウントで最大15サイトまで作成できます。商品タイトルの自動翻訳、為替レートの自動計算機能も搭載しています。

CAFE24の基本情報

サービス名称
Cafe24(カフェ24)
運営事業者
CAFE24 JAPAN株式会社
導入店舗の傾向
小規模から中規模向け
小規模から中規模向け
基本料金
(0円~)
初期費用
0
月額費用
(毎月の固定費)
0
売れたとき
決済手数料
(クレジットカード)
PayPal
3.6%40円/件
イプシロン
手数料ダントツお得プラン
3.6%

最短1営業日導入プラン
4%~5.5%
振込手数料
PayPal
5万円未満は250円
5万円以上は無料
イプシロン
加盟店負担
入金サイクル
PayPal
申請から3~6営業日
イプシロン
月末締め、翌々月20日払い
⏷ オプション(有料)
早期入金サービス
商品登録数
無制限
独自ドメイン
自分だけのURLを設定する機能
利用可能
補足事項
独自ドメインは、他社で取得したものでも接続できます。PCの基本ドメインはSSL初期対応済です。追加した独自ドメインについても無料でSSL化可能です。
+Cafe24で5万円売れた場合の手数料は?
+CAFE24の対応決済
+CAFE24の機能

CAFE24 の注目ポイント

多言語・多通貨対応サイトが作れる
Cafe24は1つのアカウントで複数の言語のサイトを運営できる

カフェ24の最大の特徴は、1つのアカウントで多言語サイト(日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、ベトナム語、スペイン語、ポルトガル語)が、最大15サイトまで作れることです。もちろん、多通貨にも対応しています。

Cafe24

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
独自ドメインを取得しないとSSL対応できないため、実運用ではドメイン費用が必須になります。無料のままでは不安が残るので、事実上「有料運用前提」と考えた方が安心です。
Cafe24
Cafe24の評判は本当?無料で始める海外販売!使ってわかった驚きの機能とは

無料で海外販売ができるネットショップ作成サービス「Cafe24」をご存知ですか? 多言語・多通貨対応や、東南アジア最大級のマーケットプレイス「Shopee」との連携など、越境ECに特化した機能の充実さ ...

無料で出店できるECモール・マーケットプレイス

メルカリShops(メルカリショップス)

メルカリショップス

メルカリ内にお店を出店できる。

メルカリShops(メルカリショップス)とは、2021年7月28日にメルカリに追加された、メルカリ内にネットショップを出店できる機能のことです。

月額無料、販売手数料はメルカリと同じ10%です。

メルカリショップスは、初期費用、月額無料、販売手数料は、メルカリと同じで、売れた場合のみ10%の販売手数料が発生します。

メルカリShopsの基本情報

サービス名称
メルカリShops(メルカリショップス)
運営事業者
株式会社メルカリ
導入店舗の傾向
基本料金
(0円~)
初期費用
0
月額費用
(毎月の固定費)
0
売れたとき
決済手数料
(クレジットカード)
販売手数料
10%
送料も含めた売上に掛かる
振込手数料
振込手数料
200円
入金サイクル
月末締め・翌月10日振込
※5,000円以上の場合のみ
商品登録数
記載なし
一括登録は1,000件/回まで
独自ドメイン
自分だけのURLを設定する機能
特定商取引法に関する
表記の一部非公開
住所・電話番号の非公開
非公開にできる
匿名配送
匿名配送が使える
+メルカリShopsで5万円売れた場合の手数料は?

メルカリShops

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
メルカリShopsは、複数アカウントの一元管理や、値下げ交渉なしで販売できる点、在庫数の登録ができる点が魅力です。ただし手数料は高めなので、自社ECと併用するのがオススメです。
BASE × メルカリショップス 完全比較!料金、機能、デザインの違いを隅々まで解説
【2025年最新】BASE vs メルカリショップス 完全比較!料金、機能、デザインの違いを隅々まで解説

無料でネットショップが作れる、BASE(ベイス)と、メルカリにお店を開ける、メルカリShops(メルカリショップス)について比較してみました。 ネットショップを出店しようと考えている方や、2つのサービ ...

minne(ミンネ)

minne

国内最大級のハンドメイドマーケットプレイス。

minneとは、国内最大のハンドメイドマーケットプレイスです。クリエイターは、手作りのアクセサリー、服、雑貨などをminne上で販売することができます。

商品が売れたときの手数料は10.89%です。

minneは、初期費用、月額無料で出品できます。商品が売れたときの手数料は、作品価格+オプション価格+送料の10.89%(minne PLUS非会員の場合)となります。

minneの基本情報

サービス名称
minne(ミンネ)
運営事業者
GMOペパボ株式会社
導入店舗の傾向
基本料金
(0円~)
初期費用
0
月額費用
(毎月の固定費)
minnePLUS非会員
0
minnePLUS会員
1,650(税込)
※レター限定公開、動画投稿、購入オプションなどの販促機能が使える

参照元
売れたとき
決済手数料
(クレジットカード)
販売手数料
minne PLUS非会員の場合
10.89%
※作品価格+オプション価格+送料の10.89%

minnePLUS会員の場合
10.56%
※作品価格+オプション価格+送料の10.56%

参照元
振込手数料
振込手数料
220円
参照元
入金サイクル
通常
月末締めの翌月末払い
フリーナンス
最短即日入金
手数料:5%
商品登録数
無制限
独自ドメイン
自分だけのURLを設定する機能
特定商取引法に関する
表記の一部非公開
住所・電話番号の非公開
非公開にできる
匿名配送
匿名配送が使える
+minneで5万円売れた場合の手数料は?

minne

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
大前提はハンドメイドですが、衣類や雑貨、食品、デジタル商品まで幅広く販売可能です。手数料は高めなので、SNSなどで集めたユーザーは自社ECに誘導するのが得策です。
BASE・minne・creema・STORESを完全比較
BASE・minne・creema・STORESを完全比較!手数料・機能・入金サイクルなど

人気のハンドメイドマーケット「minne」と「creema」、そして無料から利用できるECカート「BASE」と「STORES」を比較してみました。 ハンドメイド作品を販売しようと考えている方や、すでに ...

Yahoo!ショッピング!

ヤフーショッピング

Yahoo!ショッピングは無料化されました。

2013年の10月のYahoo! JAPANの新戦略「eコマース革命」により固定費・売上ロイヤリティが全額無料化されました。

初期費用・固定費は無料で売れた場合に手数料が掛かる。

出店費用、固定費は無料、売れた場合にのみ、ポイントやアフィリエイト報酬を負担します。概算ですが最低でも売上に対して5%~6%の手数料は掛かります。

無料化されたことでライバルは急増しました。

無料化されたことで一気に出店店舗は増えました。2019年調べによると、楽天市場4.3万店舗に対して、Yahoo!ショッピングは87万店舗と約20倍の競争率になります。

+Yahoo!ショッピングの手数料計算例を詳しく見る

Yahoo!ショッピング 出店資料請求

ネトデジ編集部
ネトデジ編集部
無料で出店できるYahooショッピング。たしかに初期費用や固定費はかかりませんが、新規店舗が検索上位に出るのは難しいのが現実。商材によっては広告の活用も視野に入れましょう。
モール型ECサイト
2025年版|ECモール出店を徹底比較!出店費用・手数料・市場規模などまとめ

インターネットで利用できるECモール(楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング、au Payモール、Qoo10など)についてまとめてみました。 このページを読んでいただければ、各サービスの特徴 ...

まとめ

まとめ

今回は、月額無料で利用できるネットショップ作成サービスをご紹介しました。

サービスを選ぶ際には、料金や手数料だけでなく、機能や使いやすさ、自分の販売スタイルに合うかどうかも確認することが大切です。

どのサービスも無料で始められるので、気になるものがあればまずは試してみて、自分に合ったショップ運営を見つけてみましょう。

あわせて読みたい

出店方法が決まらない方はこちら。

あなたに最適なネットショップ出店方法の選び方
ネットショップ出店どこがいい?あなたに合った方法の選び方【2025年版】

これからネットショップを始めたいと考えている方へ。 個人で副業としてやりたい方から、法人として本格的に運営したい方まで、予算や目標、規模によって最適なネットショップの出店方法は異なります。 ネットショ ...

住所を掲載したくない匿名性が気になる方はこちら。

東京都内バーチャルオフィス!割引キャンペーンコードもご案内
【月額990円~】東京都内おすすめバーチャルオフィス14選!格安・割引クーポンコード掲載!

東京都内の住所を提供している数あるバーチャルオフィスのなかでも、とくに人気の高い、おすすめできるサービスだけを厳選してご紹介します。 ちなみに、私自身もいくつかバーチャルオフィスを利用した経験がありま ...

海外発行のクレジットカード決済を無料カートで導入したい方はこちら。

海外発行のクレジットカードが使える!無料ネットショップとは
海外発行のクレジットカードが使える!無料ネットショップとは

海外発行のクレジットカードでも利用できる、無料ネットショップ作成サービスをご紹介します。 海外向けにネットショップを開業したい方、無料で使える越境ECカートに興味のある方は、こちらの記事を参考にしてく ...

メールにカード決済を導入したい方はこちら。

メールでカード決済
【無料】送信メールにカード決済を導入する方法!個人も使える厳選サービスを紹介[WEB請求書・メールリンク型決済]

ネットショップやWEBサイトを持つことなく、メール送信だけでクレジットカード決済で料金を請求して回収する方法について解説します。 「メールリンク型決済」とか「オンライン請求書」と呼ばれるサービスを利用 ...

ブログやホームページに商品を簡単に掲載したい方はこちら。

主要ECサービスの外部カート機能を徹底比較!WordPressやブログに簡単設置
外部カート機能付きネットショップ徹底比較!WordPress・ブログに埋め込みできる

ブログやホームページに、ネットショップ作成サービスに登録した商品を簡単に埋め込みできる「外部カート機能」が搭載されていることをご存知ですか? では、どのECカートで外部カート機能がつかえるの? このペ ...

無料で利用できるホームページ作成サービスはこちら。

無料でパッと作れるホームページ作成ツール
無料でパッと作れるホームページ作成ツールを徹底比較!広告なし・おすすめサービスを紹介

インターネットには、無料でホームページを作成できるツールが存在します。 無料のホームページ作成ツールを使えば、初期費用や毎月の維持費は掛かりません。簡単に誰でもインターネットに情報を掲載できます。 で ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

\ 参考になったら「いいね&シェア」で応援お願いします! /

掲載の会社名・サービス名・ロゴ等は、各社の商標または登録商標です。当サイトは情報提供を目的としており、公式サイトではありません。

  • 編集・監修:ネトデジ編集部(ミニクル合同会社)
ネトデジ

管理責任者:齋藤征史(ミニクル合同会社 代表)

楽天市場の大規模店舗での運営経験を活かし、2013年に独立。ネットショップ、店舗DX、BtoBツール、広告運用まで、実際に使って検証した体験をもとに、「どこよりも詳細に」「わかりやすく、正確に」情報をお届けします。

運営企業情報|ネトデジのプロフィールと理念
掲載依頼・お問い合わせ
誤り報告フォーム

【2025年最新】いまチェックしたい!ネットショップ作成サービス

【2025年最新版】ECショッピングカートを完全比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然
実際に利用した経験などをもとにピックアップ!サービスの料金、特徴、感想などを紹介

特集記事

キャッシュレス決済端末15選を徹底比較!目的別おすすめと選び方 1

お店や屋外イベントなどで使える『キャッシュレス決済端末』をお探しですか? 「どの決済端末を選べばいいか分からない…」 「手数料や価格の違いがややこしい…」 「レジアプリとちゃんと連携できるか気になる… ...

-ECカート比較・構築
-, , , , , , , , , , , ,