ネットショップ開業やECサイト構築で、ECカート選びに悩んでいませんか?
- なるべく予算をかけずにショップを始めたい
- どの決済方法を導入すべきか分からない
- 自分の規模や商材に合うサービスを知りたい
そんな疑問に応えるために、このページでは人気のECカートを徹底比較しました。
料金・手数料・機能の違いをまとめた比較表に加えて、目的別のおすすめサービスや最新の口コミも掲載しています。実際の利用者の声を参考にしながら、自分に合ったサービスを選べます。
導入後に「失敗した…」と後悔しないために、この記事から最適なECカートを探してみましょう。
ECカート導入前に規模を確認しよう
まずは、自分のECサイトの規模をイメージしてみましょう
各サービスの導入店舗の傾向を下の3つに分類しました。
小規模の目安
|
中規模の目安
|
大規模の目安
|
---|---|---|
・月間売上:~100万円程度
・商品数:数十~数百点 ・1人~少人数での運営 ・個人店舗やスモールビジネス |
・月間売上:100万円~1,000万円程度
・商品数:数百~数千点 ・専任スタッフを置ける規模 ・中小企業や専業のECショップ |
・月間売上:1,000万円以上
・商品数:数千点以上 ・組織的な運営体制 ・大手企業や大型ECモール |
要なのは、商材や規模によって最適なECカートが異なるという点です。小規模向けは少人数運営に使いやすいシンプルな機能を備え、中・大規模向けは成長に合わせた管理機能やシステム連携を重視しています。
ECカートの料金比較表
初期費用、月額費用、決済手数料、入金サイクルを比較
ECショッピングカートを選ぶ際に重要な料金面を比較表にまとめました。💡 特に注目したいのは、商品が売れたときに必ず発生するクレジットカード決済手数料です。これを基準に比較するのがおすすめです。
サービス名称 |
初期費用 |
月額費用 (毎月の固定費) |
決済手数料 (クレジットカード) |
入金サイクル |
---|---|---|---|---|
(ストアーズ) 【無料】初心者でも一番簡単に、最短でネットショップが作れるシンプルなECカート
導入店舗の傾向
小規模から中規模向け |
0円
|
ベーシックプラン
\最初の1ヶ月無料/
年払い2,980円(税込)
6ヶ月払い 3,240円 (税込)
月払い 3,480円 (税込)
月商15万円以上から推奨
最短契約期間
1ヶ月 |
フリープラン
5.5%
ベーシックプラン
3.6%
|
入金サイクル 通常
月末締めの翌月末払いスピードキャッシュ
最短翌日入金フリープラン:3.5%
ベーシックプラン:1.5% 振込手数料
振込手数料
275円事務手数料※
275円※事務手数料は「入金額が10,000円未満でも振込」に設定した場合のみかかる。
|
サービス名称 |
初期費用 |
月額費用 |
決済手数料 |
入金サイクル |
(ベイス) 【人気】ネットショップ開設実績7年連続第一位、無料から使える多機能なECカート
導入店舗の傾向
小規模から中規模向け |
0円
|
最短契約期間
1カ月 |
WEB からの注文
スタンダードプラン
6.6%+40円/件 (概算)
※①+②が合計コスト
内訳
① かんたん決済手数料
3.6%+40円/件
② サービス利用料
3%
グロースプラン
2.9%
※上記手数料のみ
Pay ID アプリ経由
プラン共通
9.5%+40円/件 (概算)
※①+②が合計コスト
内訳
① かんたん決済手数料
3.6%+40円/件
② サービス利用料
5.9%
※Pay IDアプリとは:BASEの商品を探せるお買い物アプリ。非掲載なら手数料はかかりません。
|
入金サイクル 通常
振込申請から10営業日 (土日祝除く) 定期振込App
月一の自動入金
お急ぎ振込
最短翌日入金
手数料:1.5%
最速振込
最短10分
手数料:3%
BASEカード(任意発行)
売上残高を即日利用可能 振込手数料
振込手数料
一律250円事務手数料
2万円未満は500円2万円以上は0円 |
サービス名称 |
初期費用 |
月額費用 |
決済手数料 |
入金サイクル |
(スクエア) 【注目】無料版の決済手数料は驚異の3.6%、実店舗と在庫連携できるECカート
導入店舗の傾向
小規模から中規模向け |
0円
|
プラス
年払い3,375円(税込)
月払い 3,780円 (税込)
プレミアム
年払い9,180円(税込)
月払い 10,125円 (税込)
最短契約期間
1ヶ月 |
フリー/プラス
業界最安水準※
3.6%
※月額0円では最安料率
プレミアム
3.3%
|
入金サイクル 三井住友銀行/みずほ銀行
\資金繰りに余裕/
最短翌日
それ以外の銀行
水曜日締め同週金曜日振込 振込手数料
無料
|
サービス名称 |
初期費用 |
月額費用 |
決済手数料 |
入金サイクル |
【定番】国内40,000店舗以上が利用する、デザインの自由度の高いECカート
導入店舗の傾向
中規模向け |
フリープラン
0円
レギュラープランラージプラン
3,300円(税込)
プレミアムプラン
22,000円(税込)
|
レギュラープラン
基本機能を全搭載
4,950円(税込)
容量:5G|画像:50枚/商品
人気 ラージプラン 容量:100G|画像:50枚/商品
プレミアムプラン
39,600円(税込)
専任ECアドバイサー完備
容量:100G|画像:50枚/商品
最短契約期間
3ヶ月 |
フリープラン
6.6%+30円/件(税抜)
カラーミーペイメント
レギュラープラン
3.4%~(税抜)
ラージプラン
3.19%~(税抜)
プレミアムプラン
2.99%~(税抜)
補足事項
※カラーミーペイメントは月額固定費0円~導入可能
|
入金サイクル フリープラン
月末締め・翌月末入金カラーミーペイメント
月末締め・翌々月20日払い⏷ オプション(有料)
2回締め(月2回)早期入金(全決済月1回) 随時入金(最短3営業日) フリーナンス
最短即日入金手数料:1.5%
振込手数料
カラーミーペイメント
加盟店負担
|
サービス名称 |
初期費用 |
月額費用 |
決済手数料 |
入金サイクル |
(ショッピファイ) 【世界一位】世界175カ国170万サイト以上が利用する、上級者も納得のECカート
導入店舗の傾向
小規模から大規模向け |
人気 Basic 個人事業主向け
\最初の3ヶ月は月150円/
年払い3,650円
月払い 4,850円
Shopify
小規模チーム向け
\最初の3ヶ月は月150円/
年払い10,100円
月払い 13,500円
Advanced
ビジネスが拡大
\最初の3ヶ月は月150円/
年払い44,000円
月払い 58,500円
Plus
月額:2,300$
※3年契約時の料金
(契約期間:1年/3年のみ)
最短契約期間
1ヶ月 |
Shopifyペイメント
Basic
3.55%
Shopify
3.4%
Advanced
3.25%
Plus
2.9%
補足事項
※Shopifyペイメントは月額固定費0円で導入可能
※Shopifyペイメント以外の外部決済は手数料加算される(例:KOMOJU手数料+下記手数料)
・Basic:+2% ・Shopify:+1% ・Advanced:+0.6% ・Plus:+0.2% |
入金サイクル Shopifyペイメント
毎週日曜日締め翌週金曜日払い ※ 銀行処理により入金まで1~3営業日かかる場合もある
振込手数料
Shopifyペイメント
無料
|
|
サービス名称 |
初期費用 |
月額費用 |
決済手数料 |
入金サイクル |
(メイクショップ) 【ナンバーワン】13年連続で流通総額第一位を獲得する正統派ECカート
導入店舗の傾向
中規模から大規模向け |
プレミアムプラン
基本機能を全搭載
13,750円(税込)
※1ヶ月契約の場合
6ヶ月契約:13,063円 (税込)
12ヶ月契約:12,375円 (税込)
24ヶ月契約:11,688円 (税込)
エンタープライズ
55,000円~(税込)
カスタマイズ対応プラン
最短契約期間
1ヶ月 |
makeshopペイメント
プレミアムプラン
3.19%~3.39%(税抜)
エンタープライズ
3.14%(税抜)
補足事項
※makeshopペイメントの導入には月額固定費がかかります
|
入金サイクル 振込手数料
makeshopペイメント
加盟店負担
|
|
サービス名称 |
初期費用 |
月額費用 |
決済手数料 |
入金サイクル |
【ステップメール搭載】延べ90,000店以上が利用する初心者向け多機能カート
導入店舗の傾向
中規模向け |
0円
|
人気 ベーシック 基本機能を全搭載
年払い3,960円(税込)
月払い 4,400円 (税込)
アドバンスド
年払い13,200円(税込)
月払い 13,860円 (税込)
※全体容量は全プラン無制限
最短契約期間
1ヶ月 |
スタートアップ
6.6%(税抜)
専用決済(ゼウス)
3.5%
補足事項
※ゼウスは、あと払い、銀行振込、コンビニ決済も月額固定費0円で導入可能 |
入金サイクル 専用決済(ゼウス)
末締め、翌月20日払い⏷ オプション(有料)
早期入金(月2回締め月2回入金)
振込手数料
おちゃのこ決済(ゼウス)
加盟店負担
|
サービス名称 |
初期費用 |
月額費用 |
決済手数料 |
入金サイクル |
【機能秀逸】セット割引・オーダーメイド販売・外部カートが強い
導入店舗の傾向
小規模から中規模向け |
無料版
0円
スタンダードプロフェッショナルカートプラン
3,300円(税込)
|
人気 スタンダード 基本機能を全搭載
年払い3,900円(税込)
3ヶ月払い 4,230円 (税込)
容量:3GB|画像:50枚/品
プロフェッショナル
年払い8,700円(税込)
3ヶ月払い 9,670円 (税込)
容量:50GB|画像:50枚/品
カートプラン
外部カート 専用プラン
年払い2,900円(税込)
3ヶ月払い 3,120円 (税込)
容量:1GB|画像:1枚/品
最短契約期間
3ヶ月 |
イージーペイメント
無料プラン契約時
5.0%+40円/件(税抜)
有料プラン契約時
3.57%+40円/件(税抜)
補足事項
※イージーペイメントは月額固定費0円で導入可能
|
入金サイクル イージーペイメント
月末締めの翌月末払い⏷ オプション(有料)
月2回精算オプション振込手数料
一律275円
|
サービス名称 |
初期費用 |
月額費用 |
決済手数料 |
入金サイクル |
【テンプレ最高】売れるテンプレートが豊富なホームページ作成ツール
導入店舗の傾向
小規模向け |
0円
|
ライトプラン
年契約1,465円(税込)
月契約 1,628円(税込)
レギュラープラン
基本機能を搭載
年契約2,950円(税込)
月契約 3,278円(税込)
人気 ビジネスプラン 予約・決済・メルマガ搭載
年契約3,940円(税込)
月契約 4,378円(税込)
プロフェッショナル
年契約6,910円(税込)
月契約 7,678円(税込)
最短契約期間
1ヶ月 |
ペライチ決済
フリープラン/ライトプラン
7%円/件
※Visa/Masterの場合
レギュラープラン/ビジネスプラン/プロフェッショナル
2.9%~
※Visa/Masterの場合
2025年7月15日に、ペライチ決済の手数料が改定されました。 解説記事
一部業種 手数料
※2025年5月7日以降、一部業種(ビジネス・コンサル、オンラインサロン、Web集客、スピ・占い等)は以下の手数料が適用されます。
・フリー:10%~ ・レギュラー以上:8%~ |
入金サイクル ペライチ決済
振込申請から5営業日以内 振込手数料
一律350円
|
サービス名称 |
初期費用 |
月額費用 |
決済手数料 |
入金サイクル |
(Jimdo) 【初心者向け】国内最大級200万人が利用するホームページ作成サービス
導入店舗の傾向
小規模向け |
0円
|
AI ビルダー(プラン)
PLAY:0円
※広告付き
人気 個人利用に最適 START:990円
GROW:1,590円
クリエイター(プラン)
FREE:0円
※広告付き
PRO:1,200円
人気 企業・個人事業向け BUSINESS:2,600円
SEO PLUS:4,250円
PLATINUM:5,330円
※全て税込価格
※全て1年契約時の料金
※決済機能は、クリエイタープランにのみ対応しています。
最短契約期間
AI ビルダー:1ヶ月 クリエイター:1年間 |
PayPal
FREEプランから導入可能
3.6%+40円/件
Stripe
PROプラン以上
3.6% |
入金サイクル PayPal
申請から3~6営業日Stripe
毎週振込手数料
PayPal
5万円未満は250円5万円以上は無料 Stripe
無料
|
サービス名称 |
初期費用 |
月額費用 |
決済手数料 |
入金サイクル |
(ウィックス) 【世界190カ国】WEB制作の世界をリードする本格的なホームページ作成ツール
導入店舗の傾向
小規模から中規模向け |
0円
|
無料版
0円
※広告付き
パーソナル
1年契約1,300円(税抜)
月契約 1,900円 (税抜)
スモールビジネス
個人事業主向け
1年契約2,300円(税抜)
月契約 2,700円 (税抜)
人気 ビジネス 1年契約2,700円(税抜)
月契約 3,100円 (税抜)
ビジネスプライム
1年契約13,500円(税抜)
月契約 14,300円 (税抜)
※決済機能は、スモールビジネス以上にのみ対応している。
最短契約期間
1ヶ月 |
||
サービス名称 |
初期費用 |
月額費用 |
決済手数料 |
入金サイクル |
(カフェ24) 【越境EC】1アカウント9言語15サイト作れる越境ECカート
導入店舗の傾向
小規模から中規模向け |
0円
|
0円
最短契約期間
- |
PayPal
3.6%+40円/件
イプシロン
手数料ダントツお得プラン3.6%
最短1営業日導入プラン 4%~5.5%
|
入金サイクル PayPal
申請から3~6営業日イプシロン
月末締め、翌々月20日払い⏷ オプション(有料)
早期入金サービス振込手数料
PayPal
5万円未満は250円5万円以上は無料 イプシロン
加盟店負担
|
サービス名称 |
初期費用 |
月額費用 |
決済手数料 |
入金サイクル |
【クロネコ】ヤマトグループの決済や配送をまとめて運用できるECカート
導入店舗の傾向
小規模から中規模向け |
ライト
3,300円(税込)
レギュラー
5,500円(税込)
アドバンス
11,000円(税込)
|
ライト
3,960円/年(税込)
月あたり330円 (税込)
人気 レギュラー 基本機能を全搭載
39,600円/年(税込)
月あたり3,300円 (税込)
アドバンス
171,600円/年(税込)
月あたり14,300円 (税込)
最短契約期間
1年間 |
webコレクト
お気軽プラン
5.5%
お得プラン(月額:11,000円)
4.29%
補足事項
※ライトプランは決済手数料とは別に利用手数料が1.1%かかります。
|
入金サイクル webコレクト
締日は最大月6回選べる締日から最短5日で入金 振込手数料
webコレクト
同行扱金融機関/他行扱金融機関
1万円未満:110円・330円3万円未満:110円・440円 3万円以上:275円・605円 ※同行扱金融機関
みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、北海道銀行
七十七銀行、千葉銀行、第四北越銀行、静岡銀行、中国銀行、西日本シティ銀行
|
サービス名称 |
初期費用 |
月額費用 |
決済手数料 |
入金サイクル |
(フューチャーショップ) 7店舗に1店舗は年商1億円を突破!特にアパレル店舗の実績が高いECカート
導入店舗の傾向
中規模から大規模向け |
人気プランの一例
小・中規模ショップ
22,000円~(税抜)
大規模ショップ
752,000円~(税抜)
サブスク(定期)利用
25,500円~(税抜)
|
人気プランの一例
小・中規模ショップ
31,000円~(税抜)
基本的な機能を搭載
大規模ショップ
166,000円~(税抜)
実店舗と連携したECサイト
サブスク(定期)利用
40,000円~(税抜)
最短契約期間
1カ月 |
SBPSオプション
VISA/MasterCard
3.2%
JCB/AMEX/Dinners
3.5%
補足事項
※SBPSオプションの導入には月額固定費がかかります |
入金サイクル SBPSオプション
月2回精算※15日・末日締め/末日・翌月15日支払い
⏷ オプション(有料)
早期・複数回入金オプション(最大6回)振込手数料
SBPSオプション
加盟店負担
|
サービス名称 |
初期費用 |
月額費用 |
決済手数料 |
入金サイクル |
【平均売上成長率 603%※公式参照】 売上アップと効率化を両立するECプラットフォーム
導入店舗の傾向
中規模から大規模向け |
プランの一例
立ち上げプラン/ 定期プラン / おすすめプラン
190,000円
DXプラン
690,000円
|
プランの一例
立ち上げプラン
49,000円~
定期プラン
59,000円
おすすめプラン
99,000円~
DXプラン
199,000円~
最短契約期間
3カ月 |
お問い合わせ |
入金サイクル お問い合わせ 振込手数料
お問い合わせ
|
サービス名称 |
初期費用 |
月額費用 |
決済手数料 |
入金サイクル |
(エックスサーバーショップ) 【EC CUBE】エックスサーバーが保守・サポートするクラウド版サービス
導入店舗の傾向
小規模から大規模向け |
ベーシック
基本機能を全搭載
1,980円(税込)
スタンダード
4,950円(税込)
プレミアム
9,900円(税込)
最短契約期間
1ヶ月 |
Stripe(公式)
4%
※全プラン共通
※販売手数料は0円:公式決済(Stripe)以外の決済を導入した場合には、Xserverショップ に支払う手数料はありません。 |
入金サイクル Stripe(公式)
月末締めの翌月末払い振込手数料
Stripe(公式)
入金額の0.25% + 250円
|
|
サービス名称 |
初期費用 |
月額費用 |
決済手数料 |
入金サイクル |
補足:月額費用と決済手数料以外にかかる主な費用としては、振込手数料(無料〜数百円程度)や有料オプションの利用料があります。なお、ここで比較した全サービスは売上に応じたロイヤリティは不要です。標準機能のみを利用する場合の実質的な費用として参考にしてください。
ECカートの選び方:目的別におすすめのサービスを紹介
月額0円で利用できるECカートは?
初期費用・月額ともに0円で、ほぼ制限なく利用できるのは STORES、BASE、Square オンラインビジネス です。コストを抑えて始めたい方は、まずこの3つから検討してみてください。
-
-
【2025年最新版】無料ネットショップ開設サービス徹底比較!おすすめアプリをご案内
無料で開業できるネットショップ作成サービスをお探しですか? 決済手数料をできるだけ安く抑えたい 初心者でも簡単にショップを作りたい デジタル商品やサービスも販売したい そんなニーズに応えるために、主要 ...
どの決済を導入すればいいの?
SBペイメントサービスの2024年調査によると、クレジットカードが48%以上で最多、次いでPayPayが21%以上でした。これら主要決済を月額無料で導入できるのは STORES だけです。
-
-
【2025年版】ネットショップに導入すべき決済方法ランキング!
ネットショップを開業する際に、 「どの決済方法を導入すべき?」 と悩んでいる方はいませんか。 このページでは、実際に消費者ニーズの高い決済方法をランキング形式でご紹介。ネットショップ出店する際に、導入 ...
決済手数料の安いECカートは?
- 月額無料・・・Square オンラインビジネス(3.6%)
- 月額有料・・・BASE(2.9%)
月額有料サービスでは BASE が比較的低い料率を提供しています。ただし、最終的なコストは月額料金や決済代行サービスとの契約条件によって変わるため、売上規模に合わせて検討することが大切です。
-
-
【2025年最新】ネットショップの決済手数料を比較!最安値サービスはコレ
ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する手数料に ...
住所・電話番号を非公開にできるECカートは?
住所や電話番号を非公開にできるのは、BASE、STORES、カラーミーショップ、ペライチ の4つです。いずれも個人利用の場合に非公開設定が可能で、特に BASE は匿名配送にも対応しています。
デジタルコンテンツ販売に強いECカートは?
ダウンロード販売の機能を搭載しているのは STORES、BASE、Shopify(アプリ)、カラーミーショップ の4つです。
なかでも STORES はクレジットカード、PayPay、楽天ペイ、コンビニ決済に対応しており、さらに商品を無料配布できる機能もあるため、販促やファン向けコンテンツの配布にも活用できます。
-
-
【2025年最新版】デジタルコンテンツ販売サイト徹底比較|おすすめ&手数料を完全ガイド
デジタルコンテンツの販売サイトをお探しですか? 固定費0円で販売をはじめたい。 手数料をできるだけ抑えたい。 海外ユーザーにもスムーズに販売したい。 そんな悩みを抱えている方も少なくありません。 そこ ...
無形商品・役務サービスを販売できるECカートは?
占い・相談・代行などの無形商品を販売できるのは STORES です。決済方法も豊富で、Amazon Pay、PayPay、コンビニ決済などを導入できます。
BASE も販売自体は可能ですが、役務サービス販売時に「有形物の送付」が必要という制約があります。
一方、Square オンラインビジネス や Shopify(Shopify ペイメント)は Stripe の規約により、占いなどの販売は禁止されています。
また、おちゃのこネット(ゼウス決済)、カラーミーショップ(イプシロン決済)は、審査に通過すれば役務サービスの販売も可能です。
-
-
2025年版|無形商品が販売できるネットショップを解説[占い・悩み相談・代行業など無形サービスの販売方法]
無形商品(無形サービス)をインターネットで販売する方法について解説します。 こんな方にオススメの記事 インターネットで無形商品を販売したい方。 無形商品をネット販売する際の注意点を知りたい方。 Pay ...
デザイン自由度が高いECカートは?
自由なデザインを実現したい方には、カラーミーショップ、Shopify、MakeShop、EC-CUBE がおすすめです。テンプレートをベースにHTMLやCSSを編集でき、オリジナリティの高いショップを構築できます。
一方、BASE はカスタマイズできる範囲が限定的で、編集できるのは1枚のテンプレートのみです。拡張性を重視する場合は自由度の高いサービスを選んだ方が安心です。
BASE の制約に物足りなさを感じる方には、初心者でも扱いやすく柔軟なデザイン編集が可能な イージーマイショップ や おちゃのこネット も選択肢になります。
実店舗と連携して販売できるECカートは?
実店舗とネットショップの在庫を連動させたい場合は、STORES、Square オンラインビジネス、カラーミーショップ、Shopify、MakeShop が対応しています。
- Square オンラインビジネス:Square POSレジ と自動同期、店頭受取やデリバリー注文にも対応
- STORES:無料の「STORES レジ」と在庫連携、ブランドアプリでポイント運用も可能
- カラーミーショップ:スマレジ やSquare POSレジと連携可能
- Shopify / MakeShop:スマレジや専用サービスと連携し、共通ポイントやオムニチャネル展開も可能
実店舗を主軸にネット販売を拡大したい方には STORES や Square、オムニチャネルを重視する場合は Shopify や MakeShop が適しています。
-
-
【2025年最新】キャッシュレス決済端末15選を徹底比較!目的別おすすめと選び方
お店や屋外イベントなどで使える『キャッシュレス決済端末』をお探しですか? 「どの決済端末を選べばいいか分からない…」 「手数料や価格の違いがややこしい…」 「レジアプリとちゃんと連携できるか気になる… ...
海外販売に最適なECカートは?
本格的に海外販売(越境EC)を行うなら Shopify が最有力です。多言語化、135以上の通貨対応、関税計算や海外配送にも標準で対応しており、世界中で利用されています。
BASE にも「BASE 海外販売代行 App」などを利用して海外向けに販売する方法があります。カラーミーショップ や MakeShop も同様に、外部サービスを通じて海外配送に対応できます。
ただし、国内の決済代行サービスを利用している場合、海外で発行されたクレジットカードが使えないことが多い点に注意が必要です。Square オンラインビジネス であれば、原則として海外発行カードにも対応しています。
そのため、本格的に海外展開を目指すなら Shopify、国内サービスを使いつつ一部海外向けに販売したいなら BASE・カラーミー・MakeShop+外部サービス、と考えるのが現実的です。
-
-
越境ECに最適なネットショップ作成ツール5選!おすすめポイント・料金などを解説
海外販売に最適なネットショップ作成サービス(いわゆる越境EC対応カート)をご紹介します。ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。 基礎知識 越境ECカートを選ぶ際のポイントを解説 まずは、海外販売を ...
手厚いサポートのあるECカートは?
サポート体制を重視するなら MakeShop と カラーミーショップ がおすすめです。
MakeShop は無料のECアドバイザーや質問掲示板を提供しており、困ったときにすぐ相談できます。 カラーミーショップ も電話やメールでのサポートが充実しており、初心者でも安心して利用できます。
ECショッピングカートを個別解説
STORES(ストアーズ)
STORES
初心者でも簡単に本格的なネットショップを作成できるサービス
STORES(ストアーズ)とは、初心者でも簡単に本格的なネットショップを作成できるサービスです。月額無料のECカートのなかでも人気は高く、毎月10,000店舗以上がオープンしています。
STORESのブランドサービスと連携して利用できる
STORESでは、実店舗向けに「STORES 決済」や無料のPOSレジアプリ「STORESレジ」を提供しています。これらはネットショップとも連携可能です。また、無料の予約システム「STORES 予約」なども提供しています。
月額無料のフリープランでも十分利用できる
ストアーズのフリープランは、アクセス解析が使えないのですが、Googleアナリティクス(無料)が連携できるため、代用可能です。ほかに、大きな機能制限などもないため、フリープランでも十分使えます。
💬 STORESの口コミ・評判 8件
-
-
【完全ガイド】STORESの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!
STORESは、無料で利用できるネットショップ作成サービスとして広く知られていますが、その評判は実際のところどうなのでしょうか? 本記事では、STORESを実際に利用した経験をもとに、サービスの魅力的 ...
BASE(ベイス)
BASE
7年連続ネットショップ開設数第一位のサービス
BASE(ベイス)は、7年連続でネットショップ開設数、第一位のサービスです。過去に香取慎吾を起用したテレビCM「ネットでお店を開くなら・ベ・イ・ス」を放送していたこともあり、その知名度はとても高いです。
今すぐお店の開店と同時にクレジットカード決済を導入できる
BASEの決済は、フリマアプリなどでも採用されているエスクロー決済(仲介)です。この決済は、事前審査もなく導入できるため、いますぐ申込をしたのち、数分後には商品を販売することができます。
スタンダードプランから全ての基本機能が搭載されている
BASEは、初期費用、月額0円で利用できるスタンダードプランに全ての基本機能が搭載されています。また、抽選販売、コミュニティ機能、海外販売代行など、他社サービスにはない機能オプションも豊富です。
💬 BASEの口コミ・評判 8件
-
-
【完全ガイド】BASEの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!
BASEは、無料で利用できるネットショップ作成サービスとして広く知られていますが、その評判は実際のところどうなのでしょうか? 本記事では、BASEを実際に利用した経験をもとに、サービスの魅力的な特長や ...
Square オンラインビジネス(スクエア)
Square オンラインビジネス
Square(スクエア)が提供するネットショップ作成サービス
Square(スクエア)とは、米国企業の「Block※旧名:Square, Inc.」と「三井住友カード」が提携して提供しているクレジットカードや電子マネーの決済サービスです。2020年10月15日より、ネットショップ機能が追加されました。
実店舗の商品とネットショップで在庫を連動できる
Squareでは、オンラインで商品登録をしておけば、店舗とネットショップで在庫を連動できます。もちろん、こちらの機能も無料です。店舗決済、POSレジ機能、ネットショップ、全て同じ企業の開発なので設定不要で連携できます。
無料サービスでは決済手数料最安値の”3.6%”を誇る
Squareオンラインビジネスの決済手数料は、3.6%です。これは、初期費用、月額無料で利用できるネットショップ作成サービスでは一番安く、さらに、振込手数料も無料です。また、入金サイクルも最短翌日で一番早いです。
💬 Square オンラインビジネスの口コミ・評判 7件
-
-
Squareオンラインビジネスの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!
Squareオンラインビジネスは、無料で利用できるネットショップ作成サービスとして注目を集めていますが、その評判は実際のところどうなのでしょうか? 本記事では、Squareオンラインビジネスを実際に利 ...
カラーミーショップ
カラーミーショップ
国内40,000店舗以上が利用している定番カート
カラーミーショップは、国内40,000店舗以上が利用している人気のECカートです。初期費用、月額無料で使えるフリープランも提供、売上にあわせてプランを選択することができます。お店のスモールスタートにも最適です。
豊富なテンプレートと自由なカスタマイズ性能が魅力
カラーミーショップは、80種類以上の豊富なテンプレートが提供されています。インスタグラムやワードプレスなどと連携した、自由なカスタマイズにも対応、デザイン性の高いネットショップを作成することができます。
拡張性が高くて新しいサービスとの連携も早い
カラーミーショップといえば、国内でもトップクラスに利用者の多いサービスです。人気のあるサービスだからこそ、他社アプリとの連携も豊富で対応も早いです。サポート面に関しても充実しています。
💬 カラーミーショップの口コミ・評判 7件
-
-
【完全ガイド】カラーミーショップの評判どう?実体験をもとにメリット・デメリットを徹底解説!
カラーミーショップは、ネットショップ作成サービスの中でも老舗で知名度の高いサービスですが、実際に使ってみた人の評判はどうなのでしょうか? 本記事では、カラーミーショップを利用してきた筆者自身の経験をも ...
Shopify(ショッピファイ)
Shopify
世界No.1シェアを誇るオンラインショップ作成ツール
Shopify(ショッピファイ)は、世界175カ国以上で200万を超えるアクティブなオンラインストアに利用されている、Eコマースプラットフォームです。直感的な操作性と豊富な機能、高いカスタマイズ性が評価され、個人事業主から大手企業まで幅広いユーザーに支持されています。
ショッピファイは、8,000種類以上のアプリ(機能)が用意されている
ショッピファイには、ストアのカスタマイズに活用できる8,000種類以上ものアプリが用意されています。多彩な機能を持つアプリを組み合わせることで、ビジネスに必要な機能を自由自在に追加できるのが大きな特長です。
多言語対応やサポート体制の強化で、日本市場でも存在感を拡大中
海外発のサービスであるShopifyですが、日本語を含む20以上の言語に対応し、国内の利用者も急増しています。24時間365日の日本語サポートを提供するなど、日本市場でのサービス向上にも注力。大手企業の採用事例も増えており、今後さらなる成長が見込まれるプラットフォームです。
💬 Shopifyの口コミ・評判 9件
-
-
【世界No.1】Shopifyの評判どう?圧倒的に支持される秘密を徹底解明
「Shopifyって本当に評判いいの?」 世界シェアNo.1のネットショップ作成サービスとして知られるShopifyですが、実際に使ってみた人の評判が気になりますよね。 そこで今回は、私自身のShop ...
makeshop(メイクショップ)
makeshop
13年連続で流通総額第一位をキープしている
国内ECカートで一番売れているのはどこか?その答えこそが、13年連続で流通総額第一位を獲得しているmakeshopです。人気店舗の多くが採用している、実績と信頼のあるサービスです。
驚異の決済手数料3.19%~は業界最安値水準にお得です
makeshopは、2020年12月17日同じくGMOグループに所属するGMOイプシロン株式会社が提供する、makeshopペイメントという新しい決済を導入しました。決済手数料は驚愕の3.19%~、即日入金サービスにも対応しています。
登録商品をそのままYahooショッピングに出品できる
makeshopでは、登録した商品をそのまま、Yahoo!ショッピングや価格.comに出品する機能があります。普通に出店するよりも、売れたときの手数料は若干高いのですが、簡単に出品できる手軽さは魅力的です。
💬 makeshopの口コミ・評判 8件
-
-
makeshopの評判どう?13年連続流通総額トップの理由を徹底解明
ネットショップ運営者なら誰もが知る、国内流通総額No.1のショッピングカート「makeshop(メイクショップ)」。 でも実際のところ、利用者の評判はどうなのでしょうか? 13年連続で業界トップの座を ...
おちゃのこネット
おちゃのこネット
2005年サービス開始と運用実績の長いサービス
2005年サービス開始と、国内ECカートのなかでも運用実績の長いサービスです。いわゆる、知る人ぞ知るという存在で評判も上々です。開発元はHP作成サービス「おちゃのこさいさい」も提供していますが、連携性などはありません。
初心者向けなのにカスタマイズもできる
おちゃのこネットは、初心者向けサービスなのに、カスタマイズ性能も高いというめずらしいサービスです。デザインもHTML編集は一部しか対応してませんが、簡単なインターフェイスなので初心者でもあつかえます。
ステップメール機能が標準搭載されている
おちゃのこネットは、総合カートではとてもめずらしい、ステップメール機能が搭載されています。ほかにも、会員登録で付与できるポイント機能、細かな設定も簡単にできる注文フォームなども要チェックです。
💬 おちゃのこネットの口コミ・評判 7件
-
-
おちゃのこネットの評判は本当?徹底レビューでメリット・デメリットが明らかに!
ネットショップを開設するなら、初期費用と月額料金が0円から始められる「おちゃのこネット」が気になるサービスの一つではないでしょうか。 しかし、実際の評判はどうなのでしょう?本当に使い勝手は良いのでしょ ...
イージーマイショップ
イージーマイショップ
流通総額110億円を突破、8年連続2桁成長を維持
イージーマイショップは、システムリサーチが提供するネットショップ作成サービスで、2016年の開始以来出店数を着実に伸ばし、累計3.4万店舗を突破。2024年度には流通総額110億円を達成し、8年連続の2桁成長を維持しています。
有料プランを60日間無料で使える、終了後は無料版として継続利用も可能
イージーマイショップは60日間、有料プランを無料でためすことができます。試用後は、無料版として継続して利用すること可能です。
オーダーメイド販売と外部カート機能に注目してほしい
このサービスで注目してほしいのは、オーダーメイド販売と外部カート機能です。オーダーメイド販売とは、指輪の刻印ありなし、男性用・女性用、材質、など、合計金額を算出してカートに入れられる機能のことです。
-
-
オーダーメイド販売が簡単に始められるECカート2選【価格表付き】
こんな悩みはありませんか? 「名入れやサイズ調整など、お客様ごとの要望に合わせた販売ができるECカートを探しているけど、どれを選べばいいのかわからない...」 「オプション追加で料金が変動する場合、自 ...
外部カート機能(JSカート)とは、ブログなどにカートだけを貼り付ける事ができる機能です。この機能をつかえば、ブログなどにも簡単に注文フォームを貼り付けできます。上記オーダーメイド販売の商品も貼り付けできます。
💬 イージーマイショップの口コミ・評判 7件
-
-
イージーマイショップの評判どう?オーダーメイド販売が圧巻のECカートの実力を徹底解剖!
ネットショップを開設する際、商品の種類や販売方法に合わせて柔軟にカスタマイズできるサービスを選びたいと思いませんか? そんな時に注目したいのが、「イージーマイショップ」のオーダーメイド販売機能です。 ...
ペライチ
ペライチ
無料から使えるホームページ作成ツール
ペライチは、無料から使えるホームページ作成ツールです。「誰でも・簡単・素早く」をコンセプトに、初心者でも直感的な操作で、簡単にホームページを作ることができます。
フリープランから従量課金制で決済機能が利用できる
ペライチは、2023年6月1日より、フリープランから、メルマガ、決済機能、予約機能、お問い合わせフォーム、という4つの機能について、利用した分だけ料金が発生する「従量課金」をスタートしました。
売れるデザインのテンプレートが豊富にある
ペライチ最大の魅力は、売れるテンプレート(無料)が豊富にあることです。ネットショップでよく見る、縦長のランディングページもペライチなら比較的簡単に実現できます。
💬 ペライチの口コミ・評判 6件
-
-
初心者でも最強のランディングページが作れる「ペライチ」を徹底解説!料金・評判・特徴など
ペライチを使えば、初心者でも本格的なランディングページやネットショップが簡単に作れると話題になっています。 でも実際のところ、ペライチってどんなサービスなのでしょうか?料金はいくらかかるの?評判は良い ...
ジンドゥー(Jimdo)
ジンドゥー
国内でもトップクラスのホームページ作成サービス
Jimdo (ジンドゥー)は、国内でもトップクラスの人気を誇る、無料から使えるホームページ作成サービスです。元はドイツの企業が運営するサービスですが、国内ではKDDIウェブコミュニケーションズが協業パートナーとして展開しています。
ユーザーに合わせた2つの作成モードを選択可能
ジンドゥーには、選択式でページを自動的に作成できる「AIビルダー」と、自分でレイアウトを決めることができる「クリエイター」という、2つの作成モードが提供されています。各モードで使える機能や料金プランなどが異なります。
なお、ネット販売の決済機能は「クリエイター」でないと使えません。オンラインショップを開設する場合は、「クリエイター」モードを選択する必要があります。
💬 ジンドゥーの口コミ・評判 2件
-
-
ジンドゥーのネットショップ評判は?料金・手数料・機能を徹底解説
「Jimdo(ジンドゥー)」は、初心者でも簡単にネットショップを開設できるホームページ作成サービスです。本記事では、ジンドゥーのネットショップ機能にフォーカスし、対応プラン・決済手数料・使える決済手段 ...
Wix(ウィックス)
Wix
世界190カ国、2億人以上に利用されているホームページ作成ツールです。
Wix(ウィックス)とは、世界190カ国、2億人以上に利用されているホームページ作成ツールです。「Web制作のすべてがここに」というキャチコピーの通り、誰でも簡単に、これ一つだけでオシャレで高品質なホームページが作れます。
日本向けのローカライズも大幅に進化している。
Wixは、数年前まではマニュアルなども英語表記も多く、日本向けローカライズが不完全という状況でしたが、ここ数年で大幅に進化。現在は、公式ヘルプの大部分を日本語化、日本語でのカスタマーサービスも用意されています。
💬 Wixの口コミ・評判 6件
-
-
Wixのネットショップ評判どうなの?実際に掛かる費用・口コミなどをご紹介
海外発のホームページ作成サービスWix(ウィックス)。そのデザイン性の高さから、日本でもネットショップ開設に利用する方が増えています。 でも実際のところ、どんな評判なのでしょうか? 料金プランや機能面 ...
Cafe24(カフェ24)
Cafe24
初期費用・固定費無料のネットショップ作成ツール
Cafe24は、初期費用、固定費無料で使えるECカートです。プランは無料プランだけで、有料プランは存在しません。追加の有料オプションもありますが、標準機能だけでも十分運営できます。
1アカウントで9言語15サイトまで作れる
Cafe24は日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、ベトナム語、スペイン語、ポルトガル語など9言語に対応、1アカウントで最大15サイトまで作成できます。商品タイトルの自動翻訳、為替レートの自動計算機能も搭載しています。
Googleショッピング連携機能とポイント機能が搭載されている
無料ネットショップ作成ツールではめずらしい、ポイント機能とGoogleショッピングとの連携機能が搭載されています。ほかにも、掲示板機能など他社サービスにはない機能もあります。
💬 Cafe24の口コミ・評判 1件
-
-
Cafe24の評判は本当?無料で始める海外販売!使ってわかった驚きの機能とは
無料で海外販売ができるネットショップ作成サービス「Cafe24」をご存知ですか? 多言語・多通貨対応や、東南アジア最大級のマーケットプレイス「Shopee」との連携など、越境ECに特化した機能の充実さ ...
らくうるカート
らくうるカート
クロネコヤマトのネットショップ作成サービス
らくうるカートは、クロネコヤマトで知られる、ヤマトグループが提供しているネットショップ作成サービスです。ヤマト運輸の送り状発行システムB2クラウド連携して利用することができます。
30日間無料体験もできる
らくうるカートは、月額有料のサービスですが、事前に30日間無料でおためしできるプログラムも提供されています。この機能を使えば、らくうるカートのデザインや機能などを確認することができます。
💬 らくうるカートの口コミ・評判 2件
-
-
評判どう?らくうるカートを徹底解説!基本料金から口コミ・メリットまで完全網羅
クロネコヤマトで知られる、ヤマトフィナンシャル株式会社が提供している、ネットショップ作成サービスの「らくうるカート」について解説します。 デザイン編集画面の様子 らくうるカートにて、選択方式でデザイン ...
futureshop(フューチャーショップ)
futureshop
有名サイトも多く7店舗に1件は年商1億円を突破している
futureshop(フューチャーショップ)は、運用実績19年以上を誇るECサイト構築プラットフォームです。誰でも聞いたことがある有名サイトも多数利用しており、7店舗に1店舗は年商1億円という実績を誇ります。
とにかく多機能で自由度も高いオムニチャネル化にも一早く取り組む
futureshopは、トップクラスに機能も豊富で連携できるサービスも多いです。実店舗との連携などの取り組みも一早くスタートしており、ECで注文して店頭で受け取りする(BOPIS)を実現する「店舗受取オプション」も追加されています。
料金プランはスタンダードとゴールドの二種類から選択できる
プランは、商品数やオプションを選択できるスタンダードプランと、ポイントやクーポン機能がセット、商品数30,000点まで導入できるゴールドプランの二種類から選択できます。プランは事業規模に応じて変更も可能です。
💬 futureshopの口コミ・評判 2件
-
-
フューチャーショップの評判どう?業界屈指の実績を誇るECカートの魅力に迫る
ネットショップの開設を考えているけれど、どのサービスを選べばいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。そんな方に今回おすすめしたいのが、ECカート業界で確かな実績を誇る「フューチャーショップ」で ...
メルカート
メルカート
平均売上成長率603%が証明する”伸びしろ耐性”
メルカートは事業の成長段階に合わせて柔軟に対応できるECプラットフォームです。平均売上成長率603%にも及ぶ売上拡大を、集客からCRMまでの支援、業務効率化を実現する機能、API連携や外部システムとの連携による拡張性によって、ワンストップでサポートします。
追加費用ゼロで毎月20件以上の新機能を自動搭載
毎月20件以上の新機能が追加費用なしで自動的に搭載されます。これにより、常に最新の機能をご利用いただくことができ、トレンド機能の追加や法令対応による手間やコストを削減できます。隠れたコストへの不安を払拭し、高いコストパフォーマンスでEC運営を支援します。
料金内に”伴走コンサル+専任CS”が標準装備
料金には、EC事業の立ち上げから成長まで伴走する専任のカスタマーサクセスチームの支援が標準で含まれています。リソース不足でも追加コストなく、専門家による手厚いサポートで施策実行や運用の不安を解消し、売上向上を加速します。
Xserverショップ・EC_CUBE(エックスサーバーショップ)
Xserverショップ・EC_CUBE
国内有数のレンタルサーバー企業が提供するサービス。
Xserverショップ(エックスサーバーショップ)は、国内有数のレンタルサーバーである「エックスサーバー」を運営する企業が提供する「EC_CUBE(イーシーキューブ)」を利用したクラウド版のネットショップ作成サービスです。
EC-CUBEとは
EC-CUBEとは、日本発のオープンソースのECサイト構築プラットフォームです。自由にカスタマイズができ、多機能な上に使いやすいことで知られています。EC-CUBEには、サーバー上にインストールして使う「ダウンロード版」と、インストール不要ですぐに使える「クラウド版」の2種類があります。
ダウンロード版は無料で利用でき、自分でサーバーを用意してEC-CUBEをインストールする必要がありますが、カスタマイズの自由度が高いのが特徴です。一方、クラウド版はサーバーの用意やインストールが不要な代わりに月額費用がかかりますが、サーバー管理の手間がかからず、セキュリティ面も安心というメリットがあります。
エックスサーバーに保守・サポートを任せられる
Xserverショップの魅力は、リーズナブルな価格帯で「EC-CUBE」の脆弱性対策など細かなアップデートをエックスサーバーに任せることができるということです。電話、メールでのサポートにも対応しています。
💬 Xserverショップ・EC_CUBEの口コミ・評判 1件
-
-
格安EC-CUBEのクラウド版「Xserverショップ」を徹底調査[特徴・料金・感想などご紹介]
エックスサーバーにてEC_CUBE(イーシーキューブ)ベースで提供されている「Xserverショップ(エックスサーバー)」というサービスについて解説します。 基本情報 Xserverショップとは 国内 ...
まとめ
この記事では、主要なECショッピングカートを比較し、料金や機能の違いを整理しました。
大切なのは、自分の予算や目的、運営スタイルに合ったサービスを選ぶことです。
まずは月額無料で使えるプランを試してみたり、無料トライアルや資料請求で実際の使い心地を確認してみましょう。
最初の一歩を踏み出すことが、ネットショップ成功への近道です。
あわせて読みたい
自分にあったECカートがわからない方はこちら。
-
-
ネットショップ出店どこがいい?あなたに合った方法の選び方【2025年版】
これからネットショップを始めたいと考えている方へ。 個人で副業としてやりたい方から、法人として本格的に運営したい方まで、予算や目標、規模によって最適なネットショップの出店方法は異なります。 ネットショ ...
モール型ECサイトの比較はこちら。
-
-
2025年版|ECモール出店を徹底比較!出店費用・手数料・市場規模などまとめ
インターネットで利用できるECモール(楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング、au Payモール、Qoo10など)についてまとめてみました。 このページを読んでいただければ、各サービスの特徴 ...
店舗向けのPOSレジと連携できるサービスはこちら。
-
-
実店舗と在庫連携できるネットショップ5選!導入費用・POSレジ連携を徹底解説
オンラインでも店舗でも商品を販売している方、こんな悩みはありませんか? 店舗で売れた商品がネットショップでも注文が入ってしまう 在庫数を手作業で更新する作業が面倒 店舗とネットの在庫管理で二度手間にな ...
海外販売(越境EC)に興味のある方はこちら。
-
-
越境ECに最適なネットショップ作成ツール5選!おすすめポイント・料金などを解説
海外販売に最適なネットショップ作成サービス(いわゆる越境EC対応カート)をご紹介します。ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。 基礎知識 越境ECカートを選ぶ際のポイントを解説 まずは、海外販売を ...
タブレットPOSレジの比較はこちら。
-
-
【2025年最新】タブレットPOSレジ徹底比較!おすすめタイプ別・料金と口コミまで網羅
お店の会計システムとして導入できる、iOS(iPad)やAndroid端末などで使用可能なタブレットPOSレジと、合わせてチェックしておきたい専用端末型POSレジについて比較しました。 『タブレット型 ...
ホームページ作成ツールの比較はこちら。
-
-
【2025年最新版】ホームページ作成サービスを徹底比較!よくわかる比較表で違いが一目瞭然
いまやホームページは、お店や企業にとって欠かせない存在。 でも「ホームページ作成は難しそう」「費用がかかりそう」と二の足を踏んでいる方も多いのでは? そんなあなたに朗報です。 このページでは、最新のホ ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。